« 星田クライミングウォール 23年8/26 | トップページ | 瑞牆山カサメリ沢 23年9/1-2 »

2023年8月28日 (月)

堡塁岩 23年8/27

前日、星田でギックリ腰を再発。

今回は軽めのヤツだったので立って歩いたりはできるのだが、やはり痛い。

一晩寝たら治るかな、という儚い期待もあったが、やはりダメ。ちょっとマシになったかな、という程度。

この日は山岳会の登攀訓練、私が主催である。秀さんやI田さんも参加されるのでお任せできるのだが、歩けるので口だけ出しに行くことにした。

皆さんには申し訳ないけど重いロープとヌンチャクは家に置いてきた。


今回の参加者は、山秀さん、О村さん、I田さん、N村さん、みゆさん、F木さん、チョリオの7人。

О村さん、N村さん、F木さんは外岩かなり久しぶりだそう。

9時半、予定していた石切場の岩場に行ってみるとほぼ全面ビシャビシャ。

堡塁岩へ転戦。駐車場がいっぱいだったが、しばらくすると運良く一台空きが出た。


堡塁岩は今回3度目、前回は2015年6月、8年も前である。もうほとんどうっすらとしか記憶がない。私以外では秀さんが来たことがある(たぶん私と同じ時)らしいが全然覚えていないとのこと。他の方々は初めてだ。

すでに来られている方にエリアとルート名を教わり、課題を特定していく。

I田さんと秀さんがトップロープを張りに登ってくれた。


それでも私とあと2人、N川さんとF木さんが空いて手持ち無沙汰に。N川さんとF木さんは外岩どころかクライミングもごぶさたらしいので、簡単なルートでもリードはちょっと難しい。

目の前にあるハーケンのルート、トポと照らし合わせるとが“中央クラックルートⅤ+”とある。

(5級+か…5.8か5.9くらいなら登れるかな)

暇を持て余すのも何なので、その“中央クラックルート”にトップロープを張りに登る。

簡単なルートでも、やっぱりクライミングは楽しい。調子に乗って秀さんがヌンチャクを掛けてくれたルートにもトライする。

こちらは“檜のフェイス5.11cd”とある。デシマルグレードがついていて、支点もボルトでしっかりしている。

さすがに難しかったけど、なんとかボルトの打ってあるところはクリア。その上には何もなかったので、左にトラバース、さっき登ったルートを登って回収。


この後、“サルカニフェイスダイレクトⅥ+”をやってみたが全くできず、1ピンで敗退。12cくらい?(と言って欲しい…)

昼食を挟んで西稜に移動。この頃には少し記憶が蘇り、たしか“サラマン”や“コズミックライン”をトライして楽しかったような。

しかし、“サラマン”辺りのクラックはずぶ濡れ、“コズミックライン”辺りにはスズメバチの巣があって、残念ながらトライできず。

私は堡塁では珍しいフリールートの“スリーパーホールド5.11b”にトライ。オンサイトできなかったけど、2便目でRP。

他の方も秀さんがトップロープを張ってくれた長いルートを楽しんでおられた。


にわか雨が降って来そうなのと、駐車場が4時半までなのとで、早めに終了。みなさんは十分に満喫されたそう。良かった。

(ハッ!?)そういえば私はギックリ腰だった。せやのに(荷物も軽くしたのに)また一番楽しんでしまったようだ…秀さん、I田さん、他の参加のみなさん、こんな私ですが良かったら次回以降もよろしくお願いします。


« 星田クライミングウォール 23年8/26 | トップページ | 瑞牆山カサメリ沢 23年9/1-2 »

外岩①兵庫・大阪・京都」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 星田クライミングウォール 23年8/26 | トップページ | 瑞牆山カサメリ沢 23年9/1-2 »