蝙蝠谷 23年6/4
日曜日、こうもり谷へ。
Aまさん、トモちゃん、お久しぶりのK沢さんにI東さん。
現地で秀さんと合流。その秀さんと組んで登る。“アパガード5.10b”でアップ。
さて。今日はなに登ろう?
真っ先に宿題の“カンテ”を思いつくが、壁の中ほどは相変わらずの混み具合。
それに膝も痛い。膝の具合を書いておくと、左足を膝より上げての乗り込みが痛くてできない。もし上げないといけない場合はハンドホールドが良い場合は腕の力でなんとかする。ほとんどの場合は右足に置き換えて登る。
外岩だとフットホールドがいっぱいあるのでなんとかごまかして登れるけど、ジムでは“フットホールドはコレ”と限定されるので低グレード以外は登れない思う。ので、現在ジム(バム)は休会にしてもらっている。もちろん、ローカルくらいはできるやろうけど、ジム行ったらたぶんついつい登ってしまって手術前に本格的に壊しかねない。私の場合。
長くなった。この日は“鷲鼻ハング5.11d”にトライ。
下部は苦手な“マーメイド5.10bc”。落ちそうなりながらもなんとか上部のカブリへ。
しかし乗っ越しのムーブが分からずオンサイトトライ終了。
Aまさんにヒントをいただき、さっそく試してみる。なるほど、これならできそう、が2便目。
3回目ともなると“マーメイド”も楽に登れるようになった。
上部核心もそれほど力を使わずにクリア。無事にRP!楽しいルートだった。
次に“ロンググリーン5.11c”をトライ。パートナーの秀さんが下部が共用の“グリーンノート5.11a”をトライしていたので。
出だしから難しく、簡単になった思ったら核心。初見ではムリ、あえなくフォール。
かなり悩んでようやくクリア、しかし!その後も難しい。
私のリーチでギリギリ越えられたので核心ほどではなかったけどかなり難しいのでは?
終了点直下までなかなかの強度、ん〜難しい…これで11cかぁ。このルートよりも易しい12aが何本か思いつく。
次のトライの前にマメオさんとお話できた。ロンググリーンのことをうかがうと“蝙蝠谷3大?11c”のうちの一本で、しかも一番難しいんちゃうかな、とおっしゃっていた。
なるほど。でも楽しい。さっきの“鷲鼻ハング”といい、蝙蝠谷は面白いルート揃いである。
“ロンググリーン”の2便目。核心で落ちそうになったけどなんとか登り切れた!
…と思ったが、ヌンチャク回収時に「終了点が違う」という指摘があった。間違えて右隣のルートの終了点に行ってしまったようだ。ありゃりゃ…
RPはお預け、また今度改めてトライしよう。
最後に“復活5.11c”に再トライ。
何度もテンションかけてしまうグダグダぶり、持久力はすごく落ちていることを再確認。ヘトヘトなった。
今回はこれでおしまい。お付き合いいただいた方々、ありがとうございました!またよろしくお願いします!
« 小豆島・赤嶽 23年5/27-28 | トップページ | 蝙蝠谷“カンテ5.12c”RP 23年6/17 »
「 外岩①兵庫・大阪・京都」カテゴリの記事
- 堡塁岩 23年8/27(2023.08.28)
- 北六甲の岩場 23年8/12(2023.08.13)
- 蝙蝠谷“カンテ5.12c”RP 23年6/17(2023.06.18)
- 蝙蝠谷 23年6/4(2023.06.07)
- 蝙蝠谷 23年5/21(2023.05.22)
コメント