椿岩“Shall We Climb 5.12a”RP 23年 4/22
椿岩に行ってきた。秀さん、ケイさんと。
椿岩は2時間程で行ける近場の岩場なのだが、案外行ってない。最近だと2年前、2021年10月、コロナ明けのリハビリで訪れている。この時は11aが登れず。
http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2021/10/post-e88567.html
その前となると7年前の2017年7月、懐かしい面々と。
http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/1771516-0070.html
亀ちゃん、ほんま懐かしい…ショーンくんは元気にやってるんかな?
そんなわけで、12台はおろか11dの“スターウォール”も宿題のままである。今回はできれば12を1本、“Shall We Climb 5.12a”が登れたら…
6時に大阪を出て駐車場に8時着、岩場には8時20分着。誰もいない。いい天気なのに?と思っていたら後から後からどんどん人が来て、まあまあの混雑ぶりだった。
ケイさんはさすがに顔が広く、色んな方に挨拶されていた。
さっそく登る。まず“燃えろドラゴンズ10c”でアップ。記憶では快適なルートだったが、出だしが怖かった…オブザベ大事。
もう一本アップ、こちらもいい思い出の“アトランタ11a”、こちらも出だし悪く怖かった…さっきの反省が全く活かされない鳥あたまぶりを披露、とりあえずアップは済んだ。汗もかいた(冷汗)。
目標の“Shall We Climb”へ。
出だし悪く(またか…)早々にテンション。中程もガバ取りが難しい。そして強傾斜部はガバをグイグイ、かと思ったら最後が抜けられない。あーだこーだといろいろやってみたがムーブが分からず、とりあえずヌンチャクだけ掛けて降りてきた。
う〜ん、難しい…これで12aか。最近では12aや12bはだいたいヌン掛け時にムーブも解読できて次便からは本気トライできるのだが。
知り合いの方がヌンチャクお借りします、と言って来られたので、その方のトライを見学。その登り見てヒントを得る。2便目で試してみると、さっき苦労していたのがウソのようにあっさりクリアできた。
3便目。出だし失敗、その後の中核心でも間違えて落ちかけるがなんとか耐えて大ガバへ。
(いや〜危なかった。さて…)
最後のカブりの核心を見上げる。ムーブを頭で思い浮かべる。わずか5手。大丈夫。
結構長いことレストし、意を決して出る。よし、うまく行った、リップのガバをキャッチ。最後のクリップをして後は終了点までビクトリーロード。
無事にRP。最初にトライした時にはワンデイは無理やなぁと感じたけれどなんとか3便で登れた。ほっ。
この後は“アトム5.12ab”にトライ。2便出すも登れず。
4時半、少し早めだったがこの日は風が冷たく寒かったし片付けて撤収。
帰りに天理スタミナラーメン、美味しかった。
秀さん、ケイさん、ありがとうございました!またよろしくお願いします!
« 備中・ニューエリア 23年4/1-2 | トップページ | 蝙蝠谷 23年4/30 »
「 外岩②滋賀・奈良・和歌山・三重」カテゴリの記事
- 椿岩“Shall We Climb 5.12a”RP 23年 4/22(2023.04.23)
- 白嵓 22年1/15(2022.01.16)
- 千石岩 21年11/23(2021.11.24)
- 椿岩 21年10/2(2021.10.02)
- “匠の技 5.12a”RP 大鳥居の岩場 21年1/4(2021.01.05)
コメント