« 椿岩“Shall We Climb 5.12a”RP 23年 4/22 | トップページ | 備中・ニューエリア 23年5/3-4 »

2023年4月30日 (日)

蝙蝠谷 23年4/30

ついにこうもり谷の許可証がきました。

早速Aさん、N田くんと行きました。大雨の後で結構濡れてましたがルートを選べば登れました。

他にも知り合いの方々も来られてました。半分濡れた“哲学の道5.10c”でアップ。

と言いつつアップにならずかなり本気で登りました。おかげで左脇腹がピキッてなりました。

前回の山田川清掃時に宿題になった“カンテ5.12c”をトライするつもりだったが、あいにく所々濡れている。あまり濡れていない“旅路郎5.12ab”をやってみることにした。

出だしから悪く、ソッコーでテンション。オンサイトトライ終了。

なんとか出だしを力ずくで登ったが、その後も悪い。そこも無理やり。後はしばらくカンタン。傾斜が強くなるところからが核心。テンテン。ヌンチャク掛けに専念。

一応はムーブ解読したけど、かなりの無理やり感。こりゃアカンな、と思いながらいったん降りる。

2便目は無理やりながらも傾斜の核心まで進んだが2本指ポッケでヌンチャクを掛けたところで終了。そんな悪いホールドでクリップしたらそらヨレるわな。

その後の核心部の練習を何度かして降りる。

3便目ともなると出だし、下部核心は簡単に越えられるようになった。ほとんどノーダメージで傾斜部の核心。

さっき練習した通り、間違えずに登れ、一番苦手な右手ガストンから左足ハイステップも余力を残してこなせた。後は終了点まで落ち着いて登り、クリップ!RP!

やった!登れた〜!嬉しい!

この後、N田くんもRP。さすが!


旅路郎RPの後は、“カンテ”の復習。Hモトさんのヌンチャクをお借りしてやってみたけど、やっぱり難しい。前回一応ムーブは作ったけど、無理やり過ぎ。改めてやってみて、とても下から繋げられない。

次にトライする時は焦らずじっくり最適ムーブを考えたい。


蝙蝠谷はやっぱり面白い。これからもルールを守って登らせたいただきます。

Aさん、N田くん、お付き合いありがとうございました!



« 椿岩“Shall We Climb 5.12a”RP 23年 4/22 | トップページ | 備中・ニューエリア 23年5/3-4 »

外岩①兵庫・大阪・京都」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 椿岩“Shall We Climb 5.12a”RP 23年 4/22 | トップページ | 備中・ニューエリア 23年5/3-4 »