« 宝塚・新岩 22年12/10・11 | トップページ | 今年のクライミングを振り返る 2022年 12/31 »

2022年12月19日 (月)

備中・長屋坂 22年12/17-18

ホンマは芹谷に行く予定やったけど、悪天予報で西へ転戦。

ある程度天気が悪くても、寒くても登れる長屋坂へ。

今回は弟子BのI根くんと2人。久しぶりの長屋坂。前に来たのはいつだっけか?

アップでプラナンとザグを登り、今回のお目当て“吹屋の娘5.12c”へ。

以前トライしたことあったけど、日帰りでは登れなかった。

他にトライされる方がおられ、ヌンチャクが掛かっていた。ラッキー。

出だしボルダー、中程で中核心、ラストでキツい核心。そんな感じ。なんとなく覚えている。

ムーブを探って登ってみると、やはり最後がキツい。

何度もトライ&フォールを繰り返す。ようやく組み立てたムーブがえらくキツい。

ん〜、なんか(コレじゃない感)がするけど、他に思いつかず。

2便費やしてムーブを組み立て、3便目で下から通してみよう、と思ったらヌンチャクの主が回収してしまった。

もう1便、ヌンチャク掛けを兼ねてムーブを洗練させる。

4時。すでに日が沈みかかっていてかなり寒い。何人かいた人達もほとんど帰っていた。

I根くんに無理言ってもう1便出させてもらう。

4便目、出だしのボルダー苦手、なんとかクリア。中核心もクリア。最後の核心前でたっぷりレスト。

手が冷たい。かじかむ。意を決してレストのガバから出る。左へのトラバース。

でかいアンダーマッチ、すすんで両手クラックアンダー、左手ガバへ。右手悪いピンチで左手をさらに遠いガバ…が届かずフォール。力尽きた。

ん〜、どうもこれではいけなさそう…という思い。降ろしてもらい、急いで後片付け。すでにかなり薄暗い。

今回は北房の安宿で泊まり。長屋坂から1時間弱の距離。悪くはなかったがさすがの安普請で寒かった。


翌日曜日。外を見るとまさかの雪景色。まあまあ積もっている。

車は2駆のノーマルタイヤ。ゆっくりゆっくり長屋坂へ。途中スリップ事故を3件目撃。くわばらくわばら。

太陽が照れば暖かい長屋坂だが、この日はほぼ曇り、時々雪。寒かった〜。

ザグでアップ、吹屋の娘へ。

一応、RPのつもりでトライしたが、中核心の後で早くもテンション。指が冷た過ぎる…

最後の核心をもう一度やり直してみる。アンダーから左手ガバ、これが右手で取れたらええんやけど…なんてあれこれ試してみる。

すると右足ニーバーできることに気付いた。

おお!クリップもすごく安定してできる!そしてガバを右手で取れるムーブもひらめき、一気に光が差して目の前が明るくなった。

よしよし。RPできそう。

しばらくして次便。ビレイヤーのI根くんが「レッドポイントよろしく」なんて言ってくる。言われずともその気満々。

気負い過ぎて最初のボルダー失敗、いったん降りて仕切り直し。

ボルダー部、中核心をクリア、レスト、少し登ってまたレスト。ああ、手が冷たい。

慎重に慎重に。最後の核心前まで登ってきた。ガバで大レスト。呼吸を整える。

ビレイヤーに声を掛けてレストポイントを出る。両手アンダーから左手ガバ…

(あ…間違えた。ちゃうやん、左手ピンチへ送って右手でガバやん)さっきやったばかりやのにこのトリアタマは…

しかし悔やんでも仕方ないアフターカーニバル、咄嗟に昨日のムーブ、右手悪いピンチで左手を遠いガバへ。ニーバーできない。最後のクリップもできない。でも突っ込む!右手をガバへ、左手伸ばして終了点横のガバへ…!届いた!終了点にクリップ!

やった!登れた!!うれしい!!!

丹念に掃除をしながら降りる。I根くんビレイありがとう。最後のクリップ飛ばしたので怖い思いをさせてしまった。


この後はやはり抜け殻。ヌンチャクの掛かっていた“カウントダウン”にトライ。核心でフォール。ムーブを組み立て、RPできそうやったけどやめておいた。

15時。ちょっと早いけど片付けて退散。寒かったけどいい思いができた。

付き合ってくれたI根くん、ありがとう。外岩まだまだ慣れないけど、すぐに登れるようになるやろな。成長が早いので楽しみやね!

帰りに総社の美味しい洋食屋さんで夕食を食って帰った。

« 宝塚・新岩 22年12/10・11 | トップページ | 今年のクライミングを振り返る 2022年 12/31 »

外岩③中国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 宝塚・新岩 22年12/10・11 | トップページ | 今年のクライミングを振り返る 2022年 12/31 »