« 2022年7月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年8月の3件の記事

2022年8月 9日 (火)

初!島根半島・沖泊の岩場 22年8/7

花子岩の翌日は義弟の提案で、初の岩場である島根半島・沖泊へ転戦、

海辺の岩場、こじんまりしているが楽しそう!

早速“付和雷同5.10b”でアップ、のはずが登れず…厶…難しいぞ!?

初めての岩場、縦ホールドが多く、ちょっと慣れないと難しい。

もう1本5.8を登って、看板ルートの“チェン・ニェン5.11c”へ。

出だしから難しく、何度かやり直し、ようやくクリア。2ピン目以降も核心あり、脳内麻薬を出しまくり、なんとか突破。

最後もひとクセあり、危なかったが、無事に終了点!やった!MOS!

(と喜んだけど、そういや出だしやり直してるのでRPやな)


この後、隣の“灼熱金太5.12a”を義弟とセッションしたけど解決せず。難しいわ。

朝に登れなかった10bを最後に登ったけど、だいぶ岩に慣れたのだろう、殆ど力を使わずに登れた。


他のイレブンも触ってみたかったけどタイムアップ、楽しかった!

海を見ながらのクライミング、すごく良かった!

下帝釈峡・花子岩 22年8/6

泊まり勤務2連発の後、帝釈へ。

出発が9時だったので、岩場着が13時。最初は岩谷に行く予定だったが、結露でビシャビシャとのことで、花子岩へ。

バムで知り合ったノブさん、ヤヨさん、カナさん。現地でユキちゃん、義弟H間くん。

泊まり明け寝不足で、どうも調子が出ない。

そういえば登ってない11cがあったのを思い出し、それをトライ。

“山ちゃんのルート5.11c”、ヌンチャクが掛かっていたのでお借りしてトライ。

すぐ登れる思ったけど、結局3便かかった…


クライミング後は、ながの村へ。楽しかったです。

2022年8月 8日 (月)

初!備中・勝山の岩場 22年8/2

真夏でも涼しい!というウワサの勝山の岩場へ。

平日の火曜日だったが、秀さんとK本くんが付き合ってくれた。

岩場は貸し切り。風穴から涼しい風が吹いていて、自然のクーラー!ホントに涼しい!


右端の10aでアップしたけど、短くてアップが足りない感じだったので、もう1本10c。

“燃えつき症候群5.10c”を登ったが、危なかった、落ちそうになった。

なんとかMOSしたけど…グレードは11aでええんちゃう?


気を取り直して“エロンティア・スピリット5.11c”にトライ。

んん…難しい。オンサイト失敗。

ムーブとホールドを確認し、ヌンチャクを掛けて降りる。

2便目も核心でフォール、ムーブを練習してイケる感じをつかむ。

3便目はミスなく、無事に終了点へ。RP!


次はK本くんがRPした“勝山町民5.11bc”へ。

尚、他のトポではグレードが11cだったが、私が準じている百岩では11bcだった…こういう時はだいたいひとクセある…

K本くんのムーブを見ていたのでフラッシュトライ。

ホールドをよく頭に入れておいて。いざ!

ムーブもハマり、無理矢理突破もあり、短いながらも楽しい・ドキドキの時間。頭は真っ白、無心で登り、無事FL!


この後“秘密の穴園5.12c”を触ってみるが、コテンパンやった…

ここの岩場は涼しくていいけど、12台が全て12c以上で難しそう…

最後に左端の“愛のカンテ5.10d”をMOSして終了。ちなみにこのルートは風穴の恩恵を受けられないのでクライマーもビレイヤーも汗だくになった。


あ、そういえば、右足を小さいスズメバチに刺されてずっと痛かった。2日後くらいからは痛みから痒みに代わり、すごく痒くて大変やった。

壁の左上にスズメバチの巣があり、そのハチ?訪れる方はお気をつけて。


帰りにB級グルメ、スタミナ焼きそばを食べた。美味しかったけど多すぎ…

« 2022年7月 | トップページ | 2022年10月 »