城山 22年1/8〜10
今年も城山に行ってきた。
今回で4度目かな?恒例になりつつある。
去年までは年に一度の大イベントなんで真剣にダイエットして60kgを切るようにしていた。
自分のブログを読み直してみてもすごい意気込みを感じる。
前々回の城山ではコンニャクばかり食べて4kgダイエット。我ながらようやるわ思う。
ちなみに今回は正月から63kg、変わりナシ。
さて。夜中に出発して、朝9時頃にワイルドボアゴージに到着。
秀さんが“ジャンバラヤ5.11c”をトライするので、アップを兼ねてヌン掛けに。しかし途中でテンション、再RPならず。
私の狙いは“トップオブザワールド5.12d”だったが、隣の人気ルート“ジゴロ”に近過ぎるため、ヤメておく。
秀さんは初の城山。
私はロングルートの“スーパースター5.12a”に目標変更。
下部のボルダーで迷い、ソッコーテンション。ヌンチャク掛けに専念する。
半分アルパインみたいなルートでフリーっぽくない。次便でRP、降りしなに隣の“イエスタデイワンスモア5.12b”にヌンチャクを掛ける。
イエスタデイワンスモアは上部はとても良さそうなルートだが、下部がアルパインでしかも途中から木の枝でビレイヤーから見えなくなる、ちょっとコワいルートだったのでトライを途中で諦めて回収した。
そんなこんなで夕方、翌日の目標ルート“トゥウェルブモンキー5.12b”にヌン掛けだけして終了。
N田くんは“ダスキン多摩5.12c”をトライ。
下山して、夕食は台湾料理。
腹いっぱいなりました。
そして今回はテント泊ではなく、なんとホテルで宿泊。
おかげでぐっすり眠れ、疲れも最小限やった。
翌日9日。この日からAさん、M山さん、Y澤さんが加わり、より賑やかに。
“ジゴロ”でアップするもテンション。朝一はしんどい…
早速昨日ヌン掛けした“トゥウェルブモンキー”をトライ。
出だしから少々いやらしく、下部からキツめのボルダームーブが続く。普段ボルダリングをしない私にはとても難しく思える。
1便目ではトップアウトできず、とても今日明日ではクリアできそうにないので、回収しようかと考えたが、せめてもう1便出してから決めることにする。
2便目、さっきできなかった下部ボルダーが、足位置を変えたらできた。しかしその上も難しく、さらに本当の核心が待っていたのだか、なんとかトップアウト。一応、ムーブはバラせたのでトライはするけど、正直つながる気がしない。
3便目、一応本気トライ。気合いを入れて半袖シャツで。3ピン目のクリップで手繰り落ち。危なかった。ビレイヤーに感謝。
4便目。さっき落ちた3ピン目クリップを無事クリア。さらにツラい数手。核心の遠い遠いデッド。全部奇跡的に止まった。あとは落ちついて終了点へ。やった!RP!!
いや〜正月早々ツイてる。明らかに苦手な課題を4便で登れるとは。
“トゥウェルブモンキー”。N田くんが撮ってくれた。
N田くん、“ダスキン多摩5.12c”RP!さすがにやるねぇ。
Aさん“ジャンバラヤ”RP。
この後、秀さんも“ジャンバラヤ”RP。
2日目もたっぷり登ってヘッデン下山。
この日のホテルでの“反省会”はAさんチームも加わってより盛大に
3日目、10日。
アップ兼ヌンチャク掛けで“ジゴロ”。再RP。
この日は当初の目標、“トップオブザワールド5.12d”にトライ。
1便目でホールドとムーブを確認。
2便目から本気トライ。しかし核心最後のガバホールドを取り損ねてフォール。
そして結局、3便目も4便目も同じ個所でフォール。RPならず。ホントあと1手なのでとても悔しいが、これもクライミング。昨日いい思いしたのでこれでトントンかな?
それでも3日連続の三日目でこれほどキツいクライミングができただけでも上出来。去年は3日目にはヨレヨレで12のトライができなかった。
いや〜今回の城山も楽しかった!長距離運転の秀さん、お付き合いいただいたみなさん、ありがとうございました!また行きましょう!
« 不動岩 22年1/3 | トップページ | 白嵓 22年1/15 »
「 外岩⑤その他」カテゴリの記事
- 初!佐久志賀の岩場 23年5/13-14(2023.05.15)
- 初!鷲頭山 23年1/21-22(2023.01.23)
- 初!城ヶ崎・シーサイドロック 23年1/7〜9(2023.01.10)
- 初!赤岩青巌峡 22年7/15-17(2022.07.17)
- 城山 22年5/3・4(2022.05.05)
コメント