« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月の6件の記事

2022年1月23日 (日)

不動岩 22年1/22

暖かさを求めて不動岩へ。

でもあんまり温かくなかった…

Dsc_1056

H網さんと、初めましてのK畑さんと。

お二人ともナイスガッツでした。

Dsc_1055

腰痛の私はリハビリでゆるゆると。

1642848095127

ワンマンショー、登れんかった…


ミート&ポテト○○

リトルボーイ○○

ナンバブラザーズ○

ペガサス○○

タイコ☓○

小熊物語○

ワンマンショー☓


久しぶりに東陵行った。先客がいて“ウリウリ”登れなかったけど、“ナンバブラザーズ”初めて登った。(ルート崩壊した、と聞いていたので登れないと思ってた)

次はウリウリ、再登したいな。

2022年1月18日 (火)

グラビティサンガスタジアム 22年1/18

雪の中、車を走らせて亀岡へ。

久しぶりのグラビティサンガスタジアム。

初めましてのS田さんとN山さん、ケイさんと。

Dsc_1042

アップで10b登ってたら腰がグキっと…

Dsc_1041

またぎっくり腰に…

軽いヤツだったのが不幸中の幸い。しかしこれ以後クライミングシューズを履くのが核心となる。

Dsc_1043

恐る恐る12aトライ。登れた。ももやんのルート、おもろい。

Dsc_1044

調子に乗ってもう1本。最後危なかった。ギリギリOS。

Dsc_1045

さらにもう一丁。こちらは比較的マイルドやった。

Dsc_1046

疲れてきたので無理をせず、グレードダウン。登れたけど、最後ヤバかった。

Dsc_1047

これは難しかった。最後でフォール。悔し〜!!

Dsc_1050

これも最後危なかったけど、気合いでOS。


あっという間に6時。クールダウンして終了。

相変わらず亀岡ではええ思いさせてもらえた。楽しかった、ありがとうございました!


2022年1月16日 (日)

白嵓 22年1/15

温かい岩場を求めて白嵓へ。

考えることは皆同じ?結構な賑わいだった。朝9時で駐車場は満ぱい。

自分のブログを見てみると、白嵓には3年ぶり、4度目。

今回はまだ登ってない“トンガリコーン5.11a”“目覚めの一発5.11b”“花ずきんちゃん5.11c”の3本が目標。

Dsc_1022

朝一は曇っていて薄ら寒かった。次第に晴れてきてポカポカ陽気に。

Dsc_1018

アップは“道普請は慌てずに5.10c”で。10aが空いてなかったので。

(アップで10cか〜イヤな予感するな〜)思ったのでビレイヤーの秀さんに5割の確率で落ちますのでよろしく。と正直に伝えておいた。

まあこういう風に落ちます言うてたら案外落ちないもので無事MOS。(かなりギリギリ)

Dsc_1027

先ずは“トンガリコーン5.11a”。ボルト3本、ほぼボルダー。私ニガテ…

1便目、核心でフォール。2便目でRP。内心、(これで11aか〜)先が思いやられる。

次に“目覚めの一発5.11b”。

トポに、「石灰岩特有の変形クラックを登る」とある。

こちらもなかなかキツい。そして3ピン目のクリップがコワイ。2便目でRP。

Dsc_1033

外岩で久しぶりにジャミングした。

最後は“花ずきんちゃん5.11c”。

なんとかできそうなムーブを見つけたけど、かなりキツい。

今回の3本はどれも短いが核心ムーブがしんどいボルダー。普段ボルダリングをしない私には苦手な課題。ま、だから今まで手を出さなかったので残ったんやけど。

あと1便でできる自信がなかったので宿題に。回収して降りる。

いつの間にか夕方、ほとんどの人は帰ってしまって賑やかだった岩場は静かに。

Dsc_1031

秀さんは“トトロ5.11c”をトライ。

Dsc_1035

見事RP!

私も最後にトライしてみた。

3年前、Mくんとセッション(といっても一方的に教えてもらっただけだが)して、目からウロコ的に登れた課題。

なんとなくムーブを思い出して、無事に再RP。成長を実感できてうれしい。

Dsc_1025

ベンチが新しくなっていた。

たしか去年、マイちゃんのFBで開拓者の東さんと訪れて、とか書いてたような…何にせよ、ありがたい。こうした方々のおかげでクライミングが楽しめるということをいつも心に留めておきたい。


2022年1月11日 (火)

城山 22年1/8〜10

今年も城山に行ってきた。

今回で4度目かな?恒例になりつつある。

去年までは年に一度の大イベントなんで真剣にダイエットして60kgを切るようにしていた。

自分のブログを読み直してみてもすごい意気込みを感じる。

Screenshot_20220111195330

前々回の城山ではコンニャクばかり食べて4kgダイエット。我ながらようやるわ思う。

ちなみに今回は正月から63kg、変わりナシ。

さて。夜中に出発して、朝9時頃にワイルドボアゴージに到着。

Dsc_0996_20220111185001

秀さんが“ジャンバラヤ5.11c”をトライするので、アップを兼ねてヌン掛けに。しかし途中でテンション、再RPならず。

私の狙いは“トップオブザワールド5.12d”だったが、隣の人気ルート“ジゴロ”に近過ぎるため、ヤメておく。

Dsc_0990_20220111185001

秀さんは初の城山。


私はロングルートの“スーパースター5.12a”に目標変更。

下部のボルダーで迷い、ソッコーテンション。ヌンチャク掛けに専念する。

半分アルパインみたいなルートでフリーっぽくない。次便でRP、降りしなに隣の“イエスタデイワンスモア5.12b”にヌンチャクを掛ける。

イエスタデイワンスモアは上部はとても良さそうなルートだが、下部がアルパインでしかも途中から木の枝でビレイヤーから見えなくなる、ちょっとコワいルートだったのでトライを途中で諦めて回収した。

そんなこんなで夕方、翌日の目標ルート“トゥウェルブモンキー5.12b”にヌン掛けだけして終了。

Dsc_0992_20220111185101

N田くんは“ダスキン多摩5.12c”をトライ。

下山して、夕食は台湾料理。

Dsc_0994

腹いっぱいなりました。

そして今回はテント泊ではなく、なんとホテルで宿泊。

おかげでぐっすり眠れ、疲れも最小限やった。


翌日9日。この日からAさん、M山さん、Y澤さんが加わり、より賑やかに。

“ジゴロ”でアップするもテンション。朝一はしんどい…

早速昨日ヌン掛けした“トゥウェルブモンキー”をトライ。

出だしから少々いやらしく、下部からキツめのボルダームーブが続く。普段ボルダリングをしない私にはとても難しく思える。

1便目ではトップアウトできず、とても今日明日ではクリアできそうにないので、回収しようかと考えたが、せめてもう1便出してから決めることにする。

2便目、さっきできなかった下部ボルダーが、足位置を変えたらできた。しかしその上も難しく、さらに本当の核心が待っていたのだか、なんとかトップアウト。一応、ムーブはバラせたのでトライはするけど、正直つながる気がしない。

3便目、一応本気トライ。気合いを入れて半袖シャツで。3ピン目のクリップで手繰り落ち。危なかった。ビレイヤーに感謝。

4便目。さっき落ちた3ピン目クリップを無事クリア。さらにツラい数手。核心の遠い遠いデッド。全部奇跡的に止まった。あとは落ちついて終了点へ。やった!RP!!

いや〜正月早々ツイてる。明らかに苦手な課題を4便で登れるとは。

1641822412771_20220111185301

1641822416585

1641822422681

“トゥウェルブモンキー”。N田くんが撮ってくれた。


Dsc_0999

N田くん、“ダスキン多摩5.12c”RP!さすがにやるねぇ。

Dsc_1002

Aさん“ジャンバラヤ”RP。

Dsc_1005

この後、秀さんも“ジャンバラヤ”RP。

2日目もたっぷり登ってヘッデン下山。

この日のホテルでの“反省会”はAさんチームも加わってより盛大に


3日目、10日。

アップ兼ヌンチャク掛けで“ジゴロ”。再RP。

この日は当初の目標、“トップオブザワールド5.12d”にトライ。

1便目でホールドとムーブを確認。

2便目から本気トライ。しかし核心最後のガバホールドを取り損ねてフォール。

そして結局、3便目も4便目も同じ個所でフォール。RPならず。ホントあと1手なのでとても悔しいが、これもクライミング。昨日いい思いしたのでこれでトントンかな?

1641822452024

それでも3日連続の三日目でこれほどキツいクライミングができただけでも上出来。去年は3日目にはヨレヨレで12のトライができなかった。

1641822475906

いや〜今回の城山も楽しかった!長距離運転の秀さん、お付き合いいただいたみなさん、ありがとうございました!また行きましょう!


2022年1月 3日 (月)

不動岩 22年1/3


大晦日に続いて正月の2日も泊まり勤務。3日の朝は夜勤明けでだいぶ眠たかったけど不動岩へ出勤。電車で爆睡して危うく乗り過ごすとこやった…

Dsc_0969

岩場到着11時半。いい天気。不動正面壁はポカポカ陽気。

Dsc_0971

人出も多かった。

ほとんどの人が顔見知りで、なんだか同窓会みたいやった。

Dsc_0972

正面壁はどのルートもいっぱいだったので、ビッグボルダー右端の5.9でアップ。

最近、荒い岩質の日和佐でのクライミングが多かったせいか、フットホールドが全然見えなくなってた。危ないあぶない。

正面壁に戻るが相変わらずいっぱい。空いていた“リトルボーイ”を久しぶりに登る。

次に“タイコ”。気分は初詣。足が下手くそだったがなんとか完登。しかしこんな登りではタイコの神さまに怒られそう…

次は“小熊物語”。(小熊苦手やねんな〜)思ってたら、やっぱりフォール…

ちなみに小熊物語は後でもう1回トライしたけど、登れんかった…

“ワンマンショー”は、なんとなく核心覚えてた。完登。

最後は“ペガサス”。この頃になるとだいぶ足置きも慣れて?きて、だいぶ余裕で登れるようになった。完登。

Dsc_0973

片付けてビッグボルダーへ行くと、みんなまだいた。イサミンが“イカサマ師”ラストトライ。薄暗い中、見事RP!

帰りはヘッデン。楽しかった、付き合ってくれたみなさん、ありがとうございました!

2022年1月 1日 (土)

今年のクライミングを振り返る 2021年12/31

今年もまた大晦日。恒例の振り返り。

http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2020/12/post-3a1678.html

↑去年の。


今年もコロナに振り回された一年だった。5月〜9月まではほとんどクライミングできなかった。

改めて4月末に書いた自分のブログを読んで、(ああ、そういえばかなりやさぐれてたな…)と思い出された。この頃は本当に投げやりな感じだった。

しかしこの頃に再開したムスコとのクワガタ採集はとても楽しかった。私の人生の宝物になる思い出が幾つも得られた。

http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-d3fadb.html

↑やさぐれブログ。


夏の終わりから初秋。クワガタの採集地でもある恵那・笠置山の“アノニマス5.13a”をRPできたのはとてもラッキーだった。私の初の13となった。

9月でホームジムだったグラビティリサーチなんば店が閉店。パンプ大阪に続いて大きなショック。ホームジムをバムに変更。

10月に本格的に再開。またいつ自粛でクライミングに行けなくなるかもしれないという思いから堰を切ったように続け様にクライミングに出かけた。

10月最初は体も動かず、また左肘・左膝の故障が再び痛み出し、全然登れなかった。

結果が出始めたのは10月半ばに行った鳳来・パラダイスロック。意外にも12を2本登れた。また、長年の山仲間、秀さんの熱いトライが非常に印象的だった。

調子が上がり出したのは、たぶん通い始めた整骨院のおかげだと思う。先生に教えられた通りにまじめにセルフケアに取り組み、痛みはずいぶんなくなった。

また、半年前から禁煙したのも体には良かったのだろう。ただし、体重は増加。禁煙前60kg→禁煙直後66kg→禁煙後2ヶ月63kg。そして現在も63kg。つまり3キロ増。結果が残せているので、ダイエットもあんまり本気になれない。


さて、10月末からは2回帝釈の第一道場へ行く機会があって、“アナコンダ5.12b”と“しゃくとり大先生5.12c”が登れた。第一道場はスケールもあって登りごたえ十分。また行きたい。

11月になってからは日和佐へ何度か通った。長年の憧れルート“サウダージ5.12bc”をRPできたのは、いい思い出。

1638109150600

今年の成果

11a〜11d、6本。

12a/3本。12b/3本。12c/2本。12d/1本。13a/1本。

最後に、今年も一緒にクライミングに付き合ってくださったみなさん、本当にありがとうございました!来年以降もよろしくお願いします!

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »