日和佐 “サウダージ 5.12bc”RP 21年12/11〜12
週末日和佐に行くのを楽しみに、あわよくば長年の宿題“サウダージ”をなんとかしたい、と久しぶりに真面目に減量し、コンディションも上がり調子だった。
しかし火曜日、久しぶりのクラックスでハッスルし過ぎてギックリ腰に。2週間前にもギックリ腰になったが、前回のは余震、今回は本震、みたいな感じ。
クラックスでは12abが登れたが、その後11a登攀中にグキっとなった。
もう本当に何をやってんだか…ヤル気もなくなり、やさぐれてヤケ食い。
緑色線グラフが体重。少しずつ、順調に体重を落としていたが、ギックリ腰になって一気に増量。
水・木・金とおとなしく過ごして、なんとかクライミングできるかな?程度には回復した。前屈は全くできんかったけど。
あと、金曜日に仕事中、腰神神社に寄ることがあったので、腰神様によくお祈りしておいた。
もちろんお守りも購入済。
まあ、クライミングできんでも日和佐でのんびり過ごす、というのも悪くない。そんな感じで土曜日早朝に出発。今回メンバーは秀さん、イサミン、N田くん、チョリオの4人。
岩場に10時頃到着。なんと先週に続いて今回も“サウダージ”の前は水浸し。トライは難しそう。
どちらにせよ私は今回“サウダージ”なんてできなさそうな腰の塩梅なんで関係ないか。恐る恐る“甌穴群”でアップ。カブり壁はいつも1本目すごくしんどい。
なんとかクライミングできそうなんで、ローカルの女性から教わった新ルートをやってみる。
“甌穴群”の終了点からスタート。11b。左壁を使わなければ12a、とのこと。
オンサイトトライ、下部でソッコーテンション。
ホールド探ってムーブ起こしてみたけど、12aの方はかなりキツい。今の腰状態では止めた方が良さそう。
次の便で左壁を使ってRP。確かに11bな感じで面白かった。ただし回収が結構めんどくさい。
そうこうしているうちに、
秀さんが、
あっさりと“岬めぐり5.12b”をRP!さすが!
先述のローカル女性に高波でサウダージトライが難しいことを話すと、今日は波、おとなしい方ですよ、とのこと。
実際にペアの強強兄さんはサウダージをさっさと登ってさっさと回収されていた。
そんなことがあったので、今回は元々しないつもりだった“サウダージ”、少しやってみたくなった。
もちろん、登れないだろうけど、核心ムーブを試したかった。“サウダージ”の核心、いったんはデッドムーブに決めたのだが、確率が低い上に失敗すると間違いなく右手が「ザリっ」と擦れて傷ができるというなかなか怖いムーブなのだ。で、1手2足増えるけれども確率の良さそうなムーブ、これを試したかったのである。
安全にビレイできるように支点構築し、N田くんに頼んでビレイしてもらい、なんとか“サウダージ”のヌンチャクを掛けた。
本当はムーブ確認もしたかったが、ホールドがヌルヌルで全然持てずだった。
ここで本日のクライミングは終了。
一日いい天気だった。
温泉に浸かり、夕食を食べてドラッグストアで買い出し。
今回は“さくら庵”というゲストハウスで宿泊。11時頃まで宴会。いつもは早寝の秀さんも今回は夜更し。考えて見ればこの日成果があったのは秀さんだけ、2本目のトゥエルブでかなり嬉しそうにされていた。
お世話になった“さくら庵”。
翌朝。この日もいい天気。
ラジオ体操や腰周りのストレッチをゆるゆるやってみる。前日よりだいぶ良くなっている。本調子には程遠いが、少し前屈できるようになっていた。
9時頃岩場へ。
この日も“甌穴群”辺りでアップ。
昨日同様少し波が高いので支点構築して“サウダージ”をやってみる。
前日はヌメヌメしていたホールドだが、この日はしっかり止まる。ムーブを起こしてみる。
1手増やしたムーブはかなり安定している。これにしよう。ようやく核心ムーブが決まった。
1時間程空いて2便目。
初めての“本気”トライ。私には珍しく、寒空にTシャツ1枚。
簡単な下部3ピン目まで掛ける。いつもはここで1度テンションするが繋げて登る。
核心。早速、さっきのムーブ。決まった。ガバで4ピン目クリップ。あまり休まず、数手繋いで5ピン目クリップ。
水平クラックに手を突っ込んでレスト。大きく息を吐く。
(まさかこんなに上手くいくとは。)
この時、正直に言うと実は戸惑っていた。しかも腕の方もまだあと4割程残っている。
上を見る。あと3ピン。ここからは10c〜10d程の簡単なパートである。
(いけるかなぁ…)
この先はいつも決まって腕パンパンなので、テンテンでしか登ったことがない。
真面目にムーブを決めておけば良かったのだが、これはいつものようにアフターカーニバル。ま、ついさっき核心ムーブが決まったばかりなんで仕方ない。
(行けるとこまで行って、フォールしたらこのパートのホールド探ってムーブ決めるか)
なんて考えがよぎったが、すぐさま別の声が聞こえた。
(チョリオ。次の便なんてヌルい考えはやめとけ。この便に全てを、ありったけをぶつけろ。“次”なんてない。)
せやな。その方がオレらしい。
長々書いたがレストは10〜20秒程。カブり壁では長期滞在は禁物。再び大きく息を吐く。
行く。
どんどん手を出す。ハズレガバを掴んで落ちそうになる。もう頭は真っ白。本能のままにガシガシ登る。たぶん脳内麻薬が大量に分泌されているのだろう。この時が、何というか、一番“生きてる”実感がある。苦しいのか。楽しいのか。きっと大声出してたと思う。目の前に終了点。
(ああ…終わってしまった…)
“サウダージ 5.12bc”RP。
憧れのルートだった。登れて本当に嬉しい!
岩場はこの土日、そこそこ賑わっていた。
私はこの後、“岬めぐり”に再トライ。1便目はグダグダだったが、2便目でなんとか再RP。
最後に見せてくれたのはN田くん。
最終便で“ひわさ丸5.12d”を見事RP!
クライミング終了。
今回は、当初ギックリ腰でまともにクライミングできるかどうか?やっただけに本当に大満足。腰神さまのおかげかな?
帰りに寄ったラーメン店。めちゃうま。
« 〜あっちゃんとお父さんの長い長い夏〜 | トップページ | グラビティ岸和田〜納山会 21年12/18 »
「 外岩④四国」カテゴリの記事
- 小豆島・赤嶽 23年5/27-28(2023.05.29)
- 初!小豆島・赤嶽 23年3/18-19(2023.03.20)
- 日和佐 “サウダージ 5.12bc”RP 21年12/11〜12(2021.12.13)
- 日和佐 21年12/4(2021.12.07)
- 日和佐 21年11/27〜28(2021.11.29)
コメント