« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月の7件の記事

2021年11月30日 (火)

クライミングバム 21年11/30

今日もバムへ。

いつものようにアップを兼ねてローカルエンデュランスを30分。

Dsc_0596

腰痛もマシになったので、オートビレイにて新しいルートにトライ。

Img_20211130_220505_156

11b、OS。順調。

Img_20211130_220505_203

11c、OS。ちょっと危なかった。

Img_20211130_220505_262

11d、OS。だいぶ危なかった。

Img_20211130_220505_365

12b、OSとはいかず、2便目でRP。

12cは一度だけ触って敗退。

12cは登れなかったけど、前回の設定に比べてややマイルド?


お楽しみはここまで。後はスタミナトレ。11a〜12aまでのルートを連続で登る。

下降はクライムダウン。ホールドは何を使ってもいいが、なるべくデッドにならないように。

今あるルートはまだうろ覚えなのでキョロキョロしながら登る。かなり前腕にくる。3本くらいで汗だく。

10本連続で登り、11本目の12aでついにフォール。ああ、疲れた…

2021年11月29日 (月)

日和佐 21年11/27〜28

楽しみにしていた日和佐クライミング。

しかし泊まり勤務明けの前日、ぎっくり腰に…

幸い軽めのやつで、歩けなくなるといったことはなかったけど、腰は全然曲がらなくなった。

まあそれでも出発。早朝待ち合わせて10時頃到着。

Dsc_04812

今回は会のメンバー、秀さん、イサミン、谷やん、N田くん、チョリオの5人。

Dsc_04892

好天で波も静か。暑くもなく寒くもなく。絶好のクライミング日和。なおさら腰痛がうらめしい…


おそるおそる“潮騒エクスタシー5.10b”でアップ。いける。

もう一本“甌穴群5.11d”。たしかアンダーがあったはずやがどこやった?

登った後でビレイのN田くんがアンダーとばしてるのを教えてくれた。アンダー使わんでも普通に登れるやん。

本調子ではないけど、なんとか登れそうなので、宿題の“サウダージ5.12bc”へ。

トライ中の方がいたのでヌンチャクお借りした。

16381091506002

おきまりの写真。撮ってくれてありがと〜!

3便出して感覚を思い出す。前回の3年前、必死で保持していたピンチホールドが余裕で保持れるようになってた。

とはいえ、傾斜の強いカブり壁は最近全然登っていない。すごくキツく感じる。ガバホールドでもかなりしんどい…つなげられるのか?

1638190819877

N田さん、“岬めぐり5.12b”を余裕の2便でRP。さすがです。

クライミングの後は温泉。

Dsc_05232

ひわさ屋で夕食。

Dsc_05272

今回泊まりはテント泊ではなく壱というホステル。

快適過ぎてテン泊には戻れんな。

Dsc_0533

オシャレな外観。


翌朝。

1638107815526

ラジオ体操で体をほぐす。

Dsc_0540

この日もいい天気。

“ラビリンス5.10d”でアップ。

1638191364799

この日も“サウダージ”。N田くんも参戦。

前日より腰が動くようになってた。

RP済の“ラジャラウト5.11d”、“岬めぐり5.12b”もトライ。どちらも再登ならず!

以下、メンバーのカッコいい写真。日和佐はロケーション抜群!

1638107888479

1638190442403

1638190431891

1638190483135

Dsc_04982


1638190457216

この日も日没までクライミング。

Dsc_0579

みんなありがと〜また行こうな!

Dsc_0580

帰りに東大にて徳島ラーメン。卵食べ過ぎ。

2021年11月24日 (水)

千石岩 21年11/23

前日大雨。どこ行こう?

すぐに乾く岩場と言えば不動やけど、不動は最近よく行っているので、日当たりの良い千石岩へ。

メンバーはK本くん、I瀬くん。

Dsc_0418

久しぶりの千石岩。少ししみ出しもあったけど概ね乾いていた。

“Keiちゃん頑張れ10a”でアップ。

本日の目標、“OLDNEW 5.11d”へ。

1637668237482

1便目、下部でソッコーフォール。濡れてていいカチが1つ使えない。

それでもなんとかムーブを組み立てる。カブり壁しんどい…

1637668227475

2便目、下部をうまく越した後、濡れてるスタンスに足を置いたら滑ってフォール…

1637668199335

3便目、手順間違えたり、また濡れてるスタンス踏んだりしたけど、なんとか完登。いや〜危なかった…

1637661261705

K本くんがカッコいい写真をいっぱい撮ってくれた。

この後、前傾壁の“ゴールドフィンガー5.11d”やってみたけど、カブり・ボルダーチック2連発はオッサンにはキツい。1便だけで止めとく。

Dsc_0461

K本くん、“すごいですね!5.11a”をOS!すばらしい!

Dsc_0452

I瀬くんも“すごいですね!”をRP。

若い二人の登りはとてもハツラツとしていて私のようなオッサンのノロノロ登りとは大違い。

Dsc_0446

最後に私も“すごいですね!”と“バフフェイス”を登って終了。

なんか時間が経つのがすごく早く感じた。とても楽しかったもんな。ありがとう!また行こうな!


2021年11月20日 (土)

駒形岩 21年11/20

本日は駒形岩にて引き続きリハビリクライミング。

メンバーはマムさんと、初めましてのU野さん、マサさん、Y田さん。

Dsc_0394

駒形岩、最近チョーク跡が目立つけど前からこんなやったっけ?

1637409135868

早速アップで“斜陽5.9”を登る。

Dsc_0401

トップロープにしてY田さんもトライ。

次に“プロミネンス11b”。マスターで登れた。

Dsc_0404

マムさん、もう少し!


アップ後は宿題の“プロMINI 5.11c”。

3便かかったけど無事RP。

その後“フィギュアヘッド5.11b”。マスターで再登。

Dsc_0406

U野さん、がんばってました。

次に“北斗の拳5.12a”をピンチムーブで。

傷めている左肘が痛くなったので止め。ランジに変更して再登。

Dsc_0410

隣を登っていたマサさん。

最後に一番苦手な“サイレントティアーズ 5.11a”。

2便出して登れず…前回の好感触は吹き飛びました。

Dsc_0412

もっとまじめにクライミングします。

Dsc_04132

大北さんで反省会。

初めましてのお三方、ありがとうございました。また是非ご一緒お願いします!

2021年11月16日 (火)

下帝釈峡・第一道場 21年11/13〜14

週末、イサミンに誘われて帝釈・奈落の底へ。今季二度目の奥村第一道場。

メンバーはイサミン、秀さん、N田くん、チョリオの4人。梅田に早朝待ちあわせて岩場に10時頃到着。

Dsc_0331

いい天気!

Dsc_0333

朝方は寒かったけど、日が当たれば温かい。

私は“ケロケロ11a”でアップ。

Dsc_0335

イサミンは宿題の“しゃくとり大先生5.12c”でアップ兼ヌン掛け。核心手前で果てて降りてきた。

私も今回は“しゃくとり”参戦。残りのヌンチャクを掛けに行く。

前回、一度だけさわらせてもらったけど、核心がチンプンカンプンだった。

改めて色々試し、いけそうなムーブを発見!

時間をあけて2便目。

核心手前でテンション。下部もちゃんと覚えていないとキツい。核心のムーブを確認しておいて降りる。

ラストの3便目。

核心手前でもたつき、かなりパンプ。それでも必死でレストして核心、なんとか突破!

その後のちょっと嫌らしい箇所もクリア、最終ピンにクリップ、もう終了点はほんのすぐ上。腕はパンパン、頭は真っ白。

最後はそんなに難しくなかったので確認してなかった。後悔するもアフターカーニバル。

それでも手を出す、ハズレ、ガバじゃない。耐える。手を出す。またハズレ、ガバじゃない…耐える…耐えろ!

終了点が視界に入る。もうすぐそこ。目の前に明らかなガバ。手を出す…が、フォール…!

ああ…

落ちた…

でも。でもとても気分が良かった。

こんなにパンプしたのはいつ以来だろうか。最近はジムでもスタミナトレ、MAX7割、いっても9割くらい。故障中なので無理しないというのもある。

あまりのパンプでしばらく動けなかった。降りてくると悔しさが出てくる。ホンマあと1手やったのに…ああ、今夜夢に出そう…

Dsc_0342

秀さんは“アナコンダ5.12b”トライ。

Dsc_0337

イサミンも“しゃくとり”の核心抜けに成功。

Dsc_0347

N田くんは宿題の“バラクーダ5.12a”。

Dsc_03562

落ち着いてRP!さすが!


クライミング後は、スコラ高原の温泉で汗を流す。スーパーで買い出しして、今夜の宿、霧降山荘へ。

Dsc_0359

霧降山荘。私は利用するの初めて。

Dsc_0358

とても楽しい時間でした。

ちなみに私はなかなか寝付かれず。寝不足でした。


翌朝。

Dsc_0360

今日もいい天気!

Dsc_0362

再び奈落の底へ。

Dsc_0363

秀さんこの日も“アナコンダ”。“バラクーダ”を終わらせたN田くんも参戦。

私は“いただきます 11a”でアップ。

1636887610779

早速“しゃくとり大先生”1便目。

核心手前でまごつき、ヨレヨレで核心。ムーブが起こせずにフォール。

ビレイしていたイサミンが核心手前の処理を教えてくれた。目からウロコ。そうか!おかげですごく楽になった。

昨日落ちた最上部のホールドの確認しておく。

1636887625715

N田くんが私の登っているところを写してくれていた。感謝。

1636887633371

“しゃくとり大先生”の核心部。

2便目。

さっき教えてもらったのに、また核心手前で間違えた。ホンマ自分のアタマの悪さに腹が立つ。それでもダメージは最小限に、核心突入。無事突破!

昨日より全然残っている。いける!上部でまた間違えたけど、余力があったのでクリア。無事RP!

1636868658882

計6便での完登。12cを少ない便数で登れたのは嬉しいけど、やっぱり昨日のフォールが悔しい…イヤ、もう言うまい。

1636887739733

その後“デンジャーゾーン5.12a”をトライ。あわよくば12をもう1本、と目論むも、奥村道場はそんなに甘くない。ホーホーの体で敗退。

最後に先日RPした“アナコンダ”にトライ。

“アナコンダ”トライ中の二人に見本を見せるつもりが全く覚えてなくて核心でテンション。グダグダやった。

Dsc_0365

この日も夕方までクライミング。

Dsc_0366

昨日は我々の貸切だったが、この日は他に2組来ていた。

Dsc_0367

N田くん、“アナコンダ”はバラせたそう。

Dsc_0368

帰り、ラーメン屋で夕食。

楽しかった!みんなありがとう〜!

2021年11月 7日 (日)

駒形岩 21年11/6

先週に続いて駒形岩へ。今回のパートナーはマムさん。

Dsc_0301_20211106215301

先週はしっとり湿っていたが、今日は乾いてる。良かった。

まず“斜陽5.9”でアップ。

もう一本アップ、マムさんが“プロミネンス”をトライするのでヌンチャク掛け。テンションかけずに登れた。

Dsc_0305

今回ソイルのシューズを履き比べ。右は外岩デビューのザワンプロ、左は最近お気に入りのフリーレンジプロ。

アップが終わり、目的の“スラップスティック5.11d”へ。

マメオさんが先月リボルトしたばかり、おかげでトライしやすくなった。

しかし1便目は散々で2ピン目掛けられずに敗退…

2便目までは少し間が空いて、その間に“フィギュアヘッド”と“サイレントティアーズ”を連登。

イレブン3部作を登ってとりあえずノルマ(?)は達成。

スラップスティックの2便目、核心のムーブは一応できたけど、「一か八か感」がすごい。まあでも、今はこんなモンか。

Dsc_0313

マムさん、“プロミネンス”の核心、今までできたことなかったそうだが、最後のトライではかなりの高確率でできていた。すごい進歩。


さて、3便目。今日の駒形岩は結構賑やかだったが、みんな帰ってしまって残っているのは我々だけ。

“斜陽”を途中まで登ってると、下からマムさんが、「オシリ、破けてますよ」と教えてくれた。

触ってみるとまあまあデカい穴。最近メルカリで安くで買ったクライミングパンツだが、安かろう悪かろうだったか…

しかし、なぜかこのことが私の“ヤル気スイッチ”に。たぶんズボン1本損したのに手ぶらで帰れるか、という貧乏根性?

後は気合いと根性で登ってやりましたとも。

1636187461286

クリップがすごく怖かったが、“昭和のド根性クライマー”再び。無事完登できた。

1636187471496

登れてよかった。二度とやらんかな…

2021年11月 6日 (土)

整骨院のこと

今、私は週に一回、整骨院に通っている。

御所市の「姿勢改善すこやか整骨院」さん。

https://shiseikaizen.com/

痛めている左肘、左肩、左膝が一向に良くならないので思い切って診てもらうことにした。

整骨院はぎっくり腰になった時、いつもお世話になる所があるのだが、なぜまた違う所、しかもかなり遠い所を選んだのか。

それはひとえに院長の杉山先生がクライマーだから、である。

私の身体の痛みは日常生活ではほとんど支障はなく、クライミング時に痛む。また、原因もクライミングである。(日常の姿勢とかも無関係ではないだろうけど。)

もちろん、馴染みの整骨院でも故障の相談はしてみた。「こんくらいの幅の板にですね、ぶら下がって指に加重するとね、肘が痛いんですよ」

「…そんなん止めといたら?」

やはりクライマーの悩みはクライミングをしていない人にはなかなか理解できないようである。

すこやか整骨院に初めて行って嬉しかったのは、杉山先生に「クライミング、無理しない程度なら続けていいですよ」と言ってもらえたこと。

先月から通い始めたのだが、ちょっとずつ良くなっていると思う。ハードなトライはしてないけど、結構な頻度でクライミングをしながらなので、これはスゴイ。

ジムでイレブン台を何本も連続で登ったり、外岩で12前半ならトライできたり。恐らく前の状態なら無理だっただろう。

杉山先生の施術は主に筋膜リリース、そしてセルフケアの重要性を教えてもらった。先生にケアしてもらって痛みが取れても、翌日にはまた戻っている。毎日通えるわけではないのだから、毎日自分でケアすることが大事なのだと。

今まではジムの後はストレッチするくらいだったが、最近は必ず教えてもらったケアを30分、必ずするようにしている。なんなら車の運転中、信号待ちの時もあちこちつまんでいる。

おかげで肩周りは軽く感じるし、なんとなくリーチも伸びた気がする。一生無理だと思っていた背面合掌がいつの間にかできるようになっていた。

Dsc_0006

それに施術中、先生とのクライミング話はとても楽しい。施術は一時間弱程だが、いつもあっという間に過ぎてしまう。

先生、本当にありがとうございます、これからもよろしくお願いします。

Dsc_0300_20211106083502

ちなみに現在すこやか整骨院さんはリフォーム中?とのことで、少々怪しげな飲み屋に間借りしているとのこと。

最初は入るのがたいそうためらわれた。

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »