« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月の11件の記事

2021年10月31日 (日)

烏帽子岩・駒形岩 21年10/31

「エボコマはちょっと濡れてるくらいが面白い」

とは思えんな、やっぱり。

Dsc_0234_20211031204701

大阪駅でまあまあの雨。

Dsc_0235_20211031204801

今日はI田さん、谷やん、みゆさんと烏帽子岩。来たはいいけど早朝に降った雨で岩はしっとり。

久しぶりの“烏帽子スラブ”、アップのルートは一番乾いていそうなところを選んで登る。

それでも足が滑りそうでヒヤヒヤ。

なんとか登って、谷やんに「怖かった〜コレ10bくらい?」と訊いたら「5.9です」ときっぱり。目の前が暗くなった。


気を取り直して懐かしの“ジャスティス”。私の初イレブンルート。

普通に登れず…谷やんの気の毒そうな視線。

その谷やんといろいろ話しているうちに、いろいろ思い出してきた。「ああ、せやったせやった。なんか登れそう、もっかい行くわ」でなんとか完登。足ブラなったけどな。


次に“タフ”。最難の10d。RPは10年くらい前、それから触っていない。

こちらも1便目はアカンかった。2便目で完登。たぶん苦労したであろうホールドが余裕で保持れるようになっていた。


ここらで駒形岩へ移動。

Dsc_0245

こちらもしっとり。

“フィギュアヘッド”から。1ピン掛けるまでが恐ろしい。クリップのカチ、見つかって良かった。

そのまま再登。ヒコーキムーブできた!(下から谷やんに教えてもらったけど)

次は“サイレントティアーズ”。実はこれが一番苦手。力づくでは登れない、が、思い出せない。

問題の下部を珍しく念入りにオブザベ。

スタート。

これまた珍しくオブザベが当たり、下部をクリア。谷やんにも「それですよ!」と褒めてもらえた。やった!

が、その後の第2核心?でグダグダ。こんなところで苦労したことなかったハズやが…

怖い思いをしてなんとかクリア、上部も確か難しかったような…案の定登れずモジモジしてたら谷やんが優しく教えてくれた。ありがとう、谷やん先生!おかげで登れたよ!


ラストは“プロミネンス”。

核心、左行かなあかんのにそのまま上に登ってしまい、テンション。どんだけ記憶力ないねん。

ちゃんと思い出して2便目で完登。今日は上部のカチが湿っててだいぶヤバかったけど、谷やん先生に持ち方教えてもらったらすごく楽に登れるようになった。

つーか改めて、今までようこんな外傾したクソカチ使って登ってたな、思う。アホやわ。

駒形岩のイレブン3部作、登れて良かった。久しぶりに登ってみて、やっぱりいいルートやな、と改めて思う。

また忘れた頃にトライしてみよう。


クライミング後は大北さんで反省会。ちょっとだけ。

Dsc_0262

2021年10月30日 (土)

不動岩正面壁 21年10/30

今月3度目の不動。にわかに不動づいてるけど、好きな岩場だから構わない。

今日は初めましてのK沢さんと、N田くんと。

Dsc_0203

とてもいい天気!


いつものように“ミート&ポテト”でアップ。

初めに“タイコ”。登れた。

次は“ワンマンショー”。登れた。

次に“小熊物語”。実は一番苦手。でも大丈夫やった。

最後は“ペガサス”。登れた。

初めてイレブン4本連続、ノーテンで登れた。

1635585331312

Dsc_0218

お久しぶりのS山さん。

Dsc_0215

これまた久しぶりのアキトくん。


他にも久しぶりの方々、何名か。なんだか同窓会みたいやった。

Dsc_0221

N田くん、ちゃっかり“小熊物語”をRP。

Dsc_0229

K沢さん、気迫のクライミング!


私は4連登までは良かったけど、その後“小熊直登Ver.”、“金太郎飴”、最後にもっかい“ワンマンショー”は全てフォール。どうも集中力が持たない。


クライミング終了後は、大北で少し打ち上げ。

駒形で登っていたI田さんと谷やんと合流。

1時間ほど話して帰宅した。

K沢さん、ありがとうございました!またご一緒しましょう!

2021年10月26日 (火)

不動岩正面壁 21年10/26

先週に続いて不動岩へ。

Dsc_0180

前日の雨でまあまあの濡れ具合。

アップで“ミート&ポテト”を登ったけど、ホールド湿気っててすごく力が入った。

アップとは程遠い登りだったけど、「不動はちょっと濡れてるくらいが面白い」などと名言ぽいこと言うて年下の仲間にカッコつけたはいいが、その後の“タイコ”でいきなりフォール。

今回もイレブン4本ノーテンは達成できず。

今回は、

タイコ…☓○○

ワンマンショー…☓○○

小熊物語…○

ペガサス…○

締めにリトルボーイ。クールダウンに、と思ったけど、これまた力んでただの筋トレだった。

Dsc_0181

K本くんは、いっぱいビレイしてくれた。

Dsc_0183

Y澤くん。

Dsc_0188

私もハンモック借りて寝てみた。かなり気持ちいい。買おうかな…?

Dsc_0184

F本さん。奮闘的クライミング!

Dsc_0191

トレーニングのつもりやったのに、肘が痛くなってきた。フリクションが良くなかったので、かなり力んでしまった。

Dsc_0193

昼過ぎくらいからはだいぶ乾いてきました。それでもベストとは程遠かったけど、楽しめました!ありがとうございました!


2021年10月24日 (日)

下帝釈峡・第一道場 21年10/23

奈落の底、と揶揄される帝釈・第一道場へ初めて行ったのは2年前。クソ暑い、真夏の8月だった。

今回はとても気持ちのいい気候だった。

Dsc_0149

Dsc_0150

N田くんに付き合ってもらい、8時頃岩場へ。朝のうちは寒かったがアップで“ケロケロ11a”を登り終えた頃には日も当たりだして温かくなってきた。

Dsc_0154

私は“アナコンダ5.12b”にトライ。1便目は核心が解読できず。一旦諦めて降りる。

Dsc_0158

N田くんも“ケロケロ”でアップ。

Dsc_0162

“アナコンダ5.12b”

2便目、少々無理やりだが核心のムーブを決めて降りる。

3便目、その無理やりムーブでなんとか核心を越えた。その上はそんなに難しくないが、全く覚えていなかったので相当危なかった。しかしここまで来て落ちるわけにもいかないので、なんとかRP。

1635082826964

Dsc_0163

12bを少ない便数で落とせたのは嬉しいけど、肘と膝、肩を故障しているのになんで?と正直戸惑っている。

Dsc_0169

この後、イサミンのトライしているルート触らせてもらったけど、核心?がチンプンカンプンやった。

“いただきます5.11a”も再登し、4時半にクライミング終了。

しんどい登り返し(達成感11cRP相当)の後、スコラ高原でお風呂。

他のみんなは翌日曜日もクライミング、私は仕事なので、一人寂しく帰阪しました。

2021年10月20日 (水)

不動岩正面壁 21年10/19

平日のお休み。久しぶりに不動岩へ行ってきた。

付き合ってくれたのはこれまた久しぶりのK本くんとY澤くん。コロナで全然会えなかったからな。

Dsc_0133

9時過ぎに岩場到着。暑くも寒くもない、ちょうどいい気候。しかも貸切で気持ち良かった。

Dsc_0132

いつもの通り、まずはミート&ポテト。リボルトされていた。感謝。

さて、またイレブン4本の再RPを目指す。

こないだ来たのは1月、もういい塩梅に忘れている。

Y澤くんが“小熊物語”トライするそうで、そのヌンチャク掛けから。

(小熊は苦手やねんなぁ…)なんて思っていたらホンマにフォールしてしもた。2便目で完登。

1634683728130

K本くんが“タイコ”をRP。そのヌンチャクを借りて私も完登。

“ペガサス”は危なかったけど、なんとか1便で。

1634683714824

“ワンマンショー”も1撃といきたかったけど、2便かかった。

4本をノーテンで登るのはなかなか難しいな。また今度。

最後に“リトルボーイ”を登り、2人と別れた。

大阪に戻り、夕方6時からは、

Dsc_0139

これまた懐かしのジム、レベルテンへ。

Mくんのお誘い、せっかくなので。

Dsc_0140

相変わらずアットホーム感がたっぷり。とても楽しい。

Mくんとはたしかグラビティ難波で知り合ったかな。なんばがなくなってしまって、なかなか会う機会がなくなってしまった。でもこういう繋がりは大切にしていきたいと思う。

9時半に閉店だそうで、終了。久しぶりに朝から晩まで登りまくったな。


2021年10月19日 (火)

鳳来・パラダイスロック 21年10/16〜17

久しぶりに鳳来・パラダイスロックへ行ってきた。メンバーは山秀さんとN田くん。

Dsc_0096

すごくいい天気。途中、少し小雨が降ったけど、暑くも寒くもないクライミング日和。おまけに終日貸切だった。

Line_790589539213517

“ジャストミート10b”でアップ。

Gallery_1634470411072

私は“彼方へ5.12a”をトライ。

3便目でなんとかRP。ハング越えで足ブラになってめっさしんどかった。

Dsc_0109

N田くん“ドルフィン5.12a”RP。前回スズメバチの巣があってトライできなかった。

Dsc_0107

山秀さんも“ドルフィン”をトライ。ラスト便、かなり気合いが入っていたが、ラスト1手で惜しくもフォール…明日に持ち越し。

Dsc_0111

夕食は台湾料理。やはり食べきれず…


翌日、かなり冷え込んだけど、この日もクライミング日和。そして貸切。

Gallery_1634470456341

この日は“レインマン5.12b”を。前日4便出して登れず。この日の1便目で中継入れてみたら核心がカンタンに。2便目でRP。計6便。

Line_790669762499997

“レインマン”RP。

Dsc_0117

そして山秀さん、ドルフィントライ。

Dsc_01222

渾身のクライミングで見事RP!本当にナイストライだった。見ていてすごく感動した。


ちなみに山秀さんは私より10以上年上である。クライミングを始めたのは私とだいたい同じなので50歳を過ぎている。今の私と同じ年くらい。

私も50になったので解かる、この身体の衰え。疲労が抜けない。ここからスタート…いやぁすごいと思う。しかも山秀さん、ほぼ毎日ジム行ってるし。故障したと聞いたことないし。きっとすごく頑丈なんだと思う。

さて。

3人共目的を達成してしまい、なんだかフヌケになってしまった。

まだお昼。時間もあるし、せっかくなので、治山水に行ってみる。

Dsc_0123

初めて行ったけど、迷わずに行けた。

Line_790682672355461

なかなかの規模で面白そう。

Dsc_0127

3人で“お散歩すえちゃん5.11a”をOSして終了。

Img_20211017_160535_674

天気予報はイマイチやったけど、2日間いい天気だった。楽しい2日間をありがとうございました!

2021年10月17日 (日)

某岩場 21年10/12

ほんま久しぶりに弟子2人とクライミングに行ってきた。

弟子達はクライミングが久しぶり、私は故障中、で、初心者向けの某岩場へ。この岩場も久しぶり。

アプローチうろ覚えやったけど、無事に到着。

1634113621106

久しぶりに登ったけど、かなりマイルド。

1634113631771

リハビリにはちょうどいい。

1634113674289

“幸せのガバ”を追い求めるスタイルは相変わらず。

Dsc_0067

オレンジなのも相変わらず。

Dsc_0060

こちらも弱気なトップローパー。

Dsc_0083

それでも後でしっかりリードしてた。ちゃっかり11aRPしてるし。

Dsc_0075

2人共ありがとうな!

2021年10月 6日 (水)

クライミングバム 21年10/4

グラビティなんばがなくなってしまい、森ノ宮のクライミングバムにホームジムを変更。

グラビティに比べてかなり狭いけど、トップロープで一人でもトレーニングできるので私は重宝している。

LINEのグループもこさえたけど、今は秀さんと二人だけ。でもグラビティのグループも最初はこんなんやった。

Dsc_0031

秀さんはこの日バムデビュー。


トレーニング内容は

30分ローカルエンデュランス、何を使ってもいいので壁に張り付いている。クライムダウン時はなるべくデッドにならないように。ゆっくり動いてネガティブトレーニングを意識する。

イレブン全部(7本)を登り、クライムダウン。クライムダウンは前述と同じ。もし墜ちたら最初から。

イレブン7往復は2セット。2セット目はだいぶしんどい。


https://youtube.com/channel/UCZKlazDc_-1lGznzOt8RXsQ


https://youtu.be/j7gfsg0aYfE

2021年10月 4日 (月)

グラビティサンガスタジアム 21年10/3

昨日、椿岩の後、整骨院へ。

奈良の御所にあるのでなかなか不便だが、行ってみて良かった。先生がクライマーなのでクライマーの悩みを良く解ってくださる。

椿岩ではボロボロで、また肘や膝が痛み出したので、日曜日のお誘いは断ったのだが、施術を受けるとずいぶん楽になった。

教えてもらったセルフケアを帰りの電車でずっとやってると、さらに痛みがマシになり、先生の「特に制限はしない」という言葉もあって、日曜日も登ってみようという気になった。

バムに行ってローカルを延々とするのがベストなんだろうけど、バムにはこれからしょっちゅう行くことになるだろうから、今回はグラビティ亀岡へ。イサミンとケイさんに急遽混ぜてもらった。

Dsc_0027

日曜日やのにほぼ貸し切り。

5.9〜10a〜10b〜とゆっくりグレードを上げていく。身体はダルいが、痛みは少ない。

12aもトライできた。4本トライして3本OSできたのは出来過ぎ。ここのジムにはいつもいい思いをさせてもらっている。感謝。

3時頃、早めに終了。ちょっと調子がいいからといつも無理してしまうので、今はこれくらいがちょうどいい。

ケイさん、イサミン、ありがとうございました!



2021年10月 2日 (土)

椿岩 21年10/2

ずいぶん涼しくなった。

今日は秀さん、イサミンと椿岩へ。私は、この二人とは同じ山岳会で同じ時期にフリークライミングを始めたので特別な仲間感がある。

そしてその拠点となっていたグラビなんばがなくなってすぐ、この3人でのクライミング。

なにかのおぼしめし?初心に帰って楽しみました。ちなみにクライミングの方も初心に戻ってしまっていて、11aで普通にフォール…

秀さん、イサミン、ありがとうございました!またよろしく〜!

Horizon_0001_burst20211002093831260_cove

Dsc_0012

Dsc_0020


2021年10月 1日 (金)

グラビティなんば閉店

私のホームジム、グラビティリサーチなんば店が閉店した。

グラビティなんばが開店した10年前、ちょうど私もフリークライミングを始めた。同じ山岳会の山秀さん、イサミンに触発されて私もこのジムに通うようになった。

このブログを見てもらったら分かるように、このジムにはお世話になった。私はこのジムでクライミングスキルのほぼ全てを学んだと言っても過言ではない。

本当に今までありがとうございました。

最後の方はコロナでなかなか行けなかったし、いろんな故障で思い切りトライできなかったのは本当に心残り。

それにしてもいい思いをいっぱいさせてもらったなぁ…

自分のトレーニングだけでなく、たくさんの方と出会うことができた。ここでしか会わない方もいっぱいいる。

私にとっては居心地も良かった。きっと登れないやろな、と分かっている外岩の帰り、ふらっと寄っておしゃべりだけして帰ったこともあった。

いつも休みなしでセットしてくれたスタッフの方々、このジムで出会った方、私の相手をしてくれた方、本当にありがとうございました。

Kimg8398

Dsc_0001

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »