« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月の2件の記事

2021年9月 5日 (日)

ムスコとクワガタ採集西方遠征② 21年9/4〜5

翌朝、私は7時に目が覚めた。

Kimg81822

ムスコは動く気配なし。寝かせておく。

Kimg82142

ヒマなので昨日捕まえたクワガタで撮影会。

Kimg82342

ノコギリクワガタ。かっこいい。

Kimg82692

ヒラタクワガタもかっこいい。


9時を過ぎてようやく起きたムスコ。まだ眠そう。


ちなみに我ら親子のジンクスその②。前日ハッスルしてかなりいい結果を得ると翌日はヌケガラになってグダグダになる。というもの。

今回も目星をつけていたダム湖の湖畔に、ウロのあるアベマキを見つけて中型のヒラタを採ったり…

林道沿いの細クヌギでまたヒラタを捕まえたり…

するのだが、全然ノッてこない。

16309140820242

今度こそ観光に変更しようか?と滝を見に行ったりして観光っぽく。

・・・といった感じのグダグダした空気を一気に吹き飛ばす“事件”がこの後に起きる。

民家そばに生えていた2本のアキニレ。左のアキニレでそこそこの型のヒラタが4匹、ウロウロ散歩していた。

Screenshot_202109080235532

ヒラタのくせにウロに入らずに堂々と歩き回っているとは…壱岐島ではよく見られた光景だが…新成虫の出る初夏ならひょっとしたら…それくらいの衝撃。もちろん、グダグダ感は吹き飛び、興奮して声が上ずる。

さて、次は右のアキニレ。蔦が覆っていて、コクワばかり、と油断してたらいきなりバカでかいヒラタをムスコから渡された。

Screenshot_202109080012392

あまりのデカさに私はうろたえてしまったが、ムスコは「もう一匹おんねん」と、冷静にヒラタを狩っていた。

Kimg82942

もう一匹も採れた。

Kimg83002

70mm!!でかい!!

2人で大歓喜!

16309140983552

記念撮影。

Kimg83152

2本のアキニレ。

16310279163352

海沿いまで下りてきた。オニヤンマ捕まえた。

暑かったのでムスコに泳ぐか?と訊いたけど採集をしたい、とのこと。

しばらく車を走らせ、アキニレがあればのぞいていく。

ムスコを先に降ろし、車を駐車していると、ムスコから電話。

「当たりや!お父さん、リュック持ってきて!」

だいぶ興奮している。道具の入ったリュックを持って行ってなかったらしい。息を切らせてムスコのそばに行ってみると、イイ感じのアキニレ。

ウロがいくつもあって樹液も出ている。ムスコは慣れた手付きで次々と良型のヒラタをほじくり出していく。

Kimg83312

お久しぶりのネブトクワガタも2匹いた。

Kimg83342

隣のアキニレもいい感じ。下のウロで大型!67mmをゲット!

Kimg83402

この後も海沿いのアキニレで。

Kimg83422

鳥にやられた?ノコギリクワガタ。

Kimg83492

身体が痛くなりそうな姿勢…残念ながらここのポイントはムスコの根負け、ヒラタの勝ち。

この後、コナラで60mmオーバーのヒラタを苦労してゲット。


あんまり人の来てなさそうな展望台に寄ってみる。

つかの間の観光気分。


この後、急いで残りのポイントを回るが時間切れ。


Kimg83692

最後に元のポイントに寄ってクワガタを逃してやる。

60mmオーバーのヒラタが7匹!

最大は70mm!2番目が67mm。コクワも50mm。

16309141640972

もうこれ以上ない、楽しい、充実した採集だった!

Kimg83802

帰りに寄った、70ヒラタのいたアキニレ。


思えば元々岐阜の山へ高山種を採りに行く予定やった。それが急な予定変更。当に災い転じて福となす、でした。

2021年9月 4日 (土)

ムスコとクワガタ採集西方遠征① 21年9/4〜5

ホントはヒメオオクワガタ、高山種を採りに行く予定だった。が、天気予報は雨続き。

行先を西の方にして、ヒラタクワガタ狙いに変更。

その場所は、別にクワガタがよく採れるという噂はない。なんとなく、前から(いいかもしれない)と思っていただけである。島はこれまで壱岐島・小豆島と悪い思いはしていない。それに最悪、クワガタが採れなくても観光に変更できるし。

今回は観光かなあ、と内心思っていた。季節は9月、まだ暑いとはいえ、先週和歌山では既に時折薄ら寒く、クワガタもマメマメヒラタが2匹とシブ過ぎる成果だった。

コクワガタはいっぱい、カブトムシの死骸もいっぱい。虫の音もいつの間にか賑やかに、なんだか一気に秋の感じを強く感じた。

Kimg80602

ほんとにかわいいマメマメヒラタ(♂)


レンタカーを借り前夜に出発、手前のSAにて車中泊。目を閉じると雨の音…が、どんどん強くなる…そのうち雷も鳴り出し、ケータイが注意喚起のアラームを鳴らす。車の屋根を叩く雨音がすごい。にぎやかでなかなか寝られない。


それでもいつの間にか眠り、起きたら雨は止んでいた。だいぶ寝坊したけど出発。


最初のポイント。クヌギを見つけるもビシャビシャ。アキニレも見て回るがクワガタの気配がない。

やはりもう終わってるのでは?観光に切り替えるか?

しかし、さすがのムスコ、いい感じのクヌギ林で63mmのデカヒラタをゲット!

16309140309442

60mmオーバーなんて1匹でも採れたら上出来、と思っていたから私は一気に有頂天に。

Kimg80952

…しかしこの大きなヒラタも、ほんの序章に過ぎなかった。


我ら親子には、あるジンクスがある。それは、しょっぱなに大物が採れたらそれ以降はショボい結果になる、というものだ。

今回もそんな話をしながら、ポイントを探して回る。全然ダメ。コクワばかり。既に昼を過ぎ、西日が差し始めている。コリャ明日は観光かな?

また移動。ムスコが車を停めてと言う。アキニレが生えてた。気がつかなかった。何の変哲もないアキニレ。しかしムスコは何かを感じたという。

そしてそのアキニレから63mmと55mmのヒラタを採集、スゲー!

Kimg81042

63mmと55mm、嬉しかったので記念撮影。

Kimg81082

この後、アキニレが並んでいる林を見つける。

Kimg81242

“当たり”のアキニレが多く、また63mmのヒラタをゲット。

Kimg81342

調子づいたムスコは止まらない。その後もどんどんヒラタをほじくり出していた。

バカでかいヒラタの死骸がいくつか落ちているアキニレもあった。6月に来ていれば…?

Kimg81372

最近は挟まれても平気?

Kimg81422

こんな感じのセミの死骸、いっぱい見た。

Kimg81432

一日目の採集、終了。


予約した宿へ移動。

Kimg81562

宿で夕食。近くのスーパーで買ってきた。

Kimg81772

夕食後は捕まえたクワガタを計測。

Kimg82232

何気にかなりレアな50mmのコクワガタ。

Kimg81803

ヒラタクワガタは63mmを3匹、50mmUPは10匹以上採れた。大きめのノコギリクワガタも採れた。

思いの外たくさん採れたが、さすがに9月、符節が取れたり大アゴが欠けたり磨耗している個体が多かった。


二人とも疲れている上、前夜は寝不足だったので、早めに眠りについた。

〜つづく〜


« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »