グラビティ サンガスタジアム 21年1/23
はぁ、やってしまった…
その日の朝、体重計の上で私はため息をついた。たぶんこうなるだろうな、とは思っていたが、かなりの体重増。
前夜気が緩み、好物のお菓子をしこたま食べてしまった。私は“お菓子祭り”とよんでいるが、これはたいてい何かを成し遂げた後の自分へのご褒美として開催される。
最近では目標ルートだった“枯木”が登れた後と、城山遠征の後にひっそりと行われた。
普段ならリミッターが働いて制御できるのだが…ま、悔やんでも仕方がない、身支度をして出発。
土曜日。せっかくの休日だがあいにくの雨。
N出さん・I藤さんとで亀岡のグラビティへ。
開店時間の9時半に到着。グラビティ亀岡は前回10/17に来ており3ヶ月ぶり。新しいルートも増えているので楽しみ。
アップで5.8〜11bを4本登ってトライ開始。
まずは新しくできた12a。無事OS。
この日は2本目も登る。11cだったかな?
次は左端の12b。
このルートは前回トライしたがヨレヨレで登れんかった。
今回はフレッシュなんで大丈夫(危なかったけど)無事RP。
I藤さんが写真撮ってくれてた。壁の左は傾斜が強く、オッサンにはキツい。
かなりパンプしたので、2本目は11aくらい思ったけど、この頃にはジム内がだいぶ混んできており、移動も面倒。目の前に11dがあったのでダメ元でトライ。
久しぶりの灼けつくようなパンプ感、しかし登れた。え?本当に?自分でもびっくり。
以前、壁の左端には11cのルートがあった。ホールドの色は今の11dと同じ紫。強傾斜が苦手な私は、何度か敢えてその11cを本気トライの後に連続でトライしたが、登れたことはなかった。
う〜ん、信じられん。最近は持久力トレもしていないのに。
12aと12bは全部終わったので12cトライしようかな、と思ってたけどN出さんがトライしていた12dをやってみることにした。
今度は壁の右端。傾斜がゆるいのであまり高グレードの課題はないのだが、今回は珍しい。
オンサイトトライは半分過ぎた辺りでフォール。後はテンテンで探りながら登る。最後の乗っ越しからは別次元。さすがに難しい。
さっきの12bはグイグイ系、こっちの12dはネチネチ系。
ネチネチ得意のN出さんは2便目でRP。さすがや。
いつもなら2本目は登らないか軽いのを登る程度なのだが、今回は11dを登ってみる。
登る前、前腕が“11bくらいにしとけや”言うてるが、さっきのこともあるしダメ元で。
しかしこちらもOS。
12dの2便目、オンサイトトライと同じ箇所でフォール。その上もダメダメ。1便目でもっとキッチリ確認してしっかり覚えておかないと。まだそれほどヨレてなかったのにもったいないトライだった。
2本目はまた11d。OS。
12dの3便目。2便目よりヨレてたがフォールしたとこをクリア、上部もこなして終了点を右手でキャッチ…しきれずにフォール。ああ…残念!
右手のパンプが尋常ではないが、2本目11dへ。OS。
12d、登れそうなのでもう1便出そうかと考えたが止めておいた。指と肘が痛む。私の肘痛は薄いカチで懸垂しまくったのが原因で、今でも薄いホールドで指先に力が入った状態が続くと痛み出す。
しかし前腕は。もちろん、フレッシュではないが、高グレードトライに耐えられそうなくらいに回復している。
12トライ、2本目に11後半、を5回繰り返したのに、どうなってんねん?嬉しい反面、自分の身体のことながら少々気味が悪い。
一番に思い当たるのは最近ようやくまじめに始めたローカルエンデュランス。だけど、まだ2週間で5回だけ。ミドルエンデュランス、持久力系トレーニングも始めてないし。
(思い返せばこないだのバムや今回の亀岡でのクライミングはミドルエンデュランスに近いけどな)
残った時間で11b、11cを登り、クールダウンで10bを2本。17時半、終了。
帰りに台湾料理店で夕食。安定の味とボリューム。また残してしまった…すんません。体重増のため暗い気分で始まった一日やったけど、終わって見れば楽しかった。良い一日だった。
車を出してくれたI藤さん、運転のN出さん、お付き合いありがとうございました!
ところで今回は雨の土曜日、ということもあって、知り合いとたくさん会えた。考えることは皆同じ、ということか。
中でもなっちゃんに久しぶりに会えたのはすごく嬉しかった。なっちゃんとは同じ山仲間のグループに入っているのだが、10年以上前、私が郵便配達員だった頃、偶然その配達先で会ったのである。
山岳会に入ってすぐのことで、クライミングを始めたばかり。赤貧の私は道具を揃えるのも苦労していた。そんな私に彼女は「もう使わないから」とカラビナやクライミングの本をくれたのである。本当に嬉しかった。ありがたかった。
もらったカラビナ2枚の内、1枚は急な雨でトップアウトできず、敗退した時に使わせてもらった。もう1枚はそんな緊急時に備えていつも私のハーネスにぶら下がっている。
« 初!クライミングバム 21年1/19 | トップページ | 不動岩正面壁 21年1/26 »
「インドアクライミング~ジム」カテゴリの記事
- 初!ロックスCLIMBING GYM 23年2/19(2023.02.21)
- グラビティサンガスタジアム 23年1/14(2023.01.15)
- 絶好調!なのか…??(2022.11.17)
- クライミング バム 大阪店のこと(2022.04.14)
- カンテトレーニング(2022.04.05)
コメント