和歌山旅行 20年1/25〜26
ムスコと白浜へ行ってきた。レンタカーで2時間少し。まず、カタタの釣堀へ。
早速糸を垂らすも全然釣れない…
周りの人が釣れ始めても我々にはアタリも来ず。
20分程して、ようやくムスコが小さなアジを釣る。
私は以前ボウズ。焦りが出始めた頃、ようやく釣れた。
コツをつかんでからは私もムスコもどんどん釣れる。これは楽しい。かなり楽しい!
ほとんどがチャリコ(タイの子供)。たまにイサキやアジ。
カワハギ捕まえた。
釣堀にはいろんな生き物もいて、そういうのを眺めているのが好きな私は竿を放ったらかしの時も。
ヨウジウオも捕まえたかったが逃げられた。
針を飲み込まれたらワリバシを使って取り出す。少し残酷…
竿を沈めて仕掛けを底に沈めるのがコツ。
いっぱい釣れた。
釣りの後はなんにも考えてない。
とりあえず昼食を食べて、その時に宿を決めた。
スマホがあれば、安い宿をすぐに探せる。便利になったもんだ。
二人で4000円の宿が見つかった。
まだ昼過ぎだったが、一度横になると動きたくなくなってしまう。
ムスコに「円月島とかはもうええか?」と訊くと、
「エンゲツトー…?」
どうも知らない様子。白浜には何度か来ているので、てっきりムスコとも来ていると思ってた。早速見に行く。
円月島の次は三段壁。白浜観光のテッパンである。
しばらく眺めていたが…
やっぱり攀るんか。
白良浜にも寄る。
最後はフロ。
翌朝。しとしと雨の中、出発。
なぜかテンション高め。
山間を走り、川湯温泉へ。
しかしお目当ての仙人風呂は入れず。
なんてこった。
仕方ないので公衆浴場へ。
実はフロのありがたみが増すようにと窓全開で走ってきたおかげで身体が冷え切っていた。
風呂が上がると川の向こうに小さな露天風呂が。そこはどうやら入れるらしい。
せっかくなんで入る。
川にいた鴨を捕まえにいくムスコ。
逃げられた。
風呂から出て、北上。
まあまあでかい滝があった。
谷瀬の吊り橋へ。
展望台へ向かう。
期待するほどの景色でもない。
吊橋を最後に後は大阪までドライブ。
ザクもどき。
18時、レンタカーを返しておしまい。
楽しい旅だった。
釣堀の兄さんに撮ってもらったがピンボケやし。