« 下帝釈峡・岩谷/花子岩 19年11/9・10 | トップページ | ギックリ腰 »

2019年11月17日 (日)

“はつじょうき5.12a”RP 備中・羽山〜権現谷/下帝釈峡・花子岩 19年11/15・16

前日からどうも体調が思わしくない。喉が痛くて鼻水が出て体がだるい。風邪だな。なんてこった。

平日の金曜日、休みを取って羽山へ。ここ最近ほとんど雨が降っておらず、岩は最高のコンディションだった。

Kimg3366

岩場到着8時過ぎ。寒い。“半日仕事”でアップ。安定のゴール落ち。

この後早速今回の目的、“はつじょうき5.12a”へ。

実は密かにオンサイトを狙っていた。私のOSグレードはもう長い間11dである。そろそろグレード更新したい。

羽山の“はつじょうき”はジムで登っているクライマーなら登りやすい、と聞いたことがあるし、トポにも“オンサイト向き”と書いてある。

そのために空いているだろう平日にここに訪れ、岩もいい感じなのだが、肝心の身体の方がイマイチ。気持ちもなんだか乗らない。

それでも私には珍しく念入りにオブザベして、核心と思わしき箇所のムーブを2パターン考えておいた。

トライ。ホールドは分かりやすい。グイグイ登っていく。

すぐに核心(?)。実際来てみると思った以上に遠い。1パターン目を試すがすぐに諦める。

ガバで休んで2パターン目。キーホールドらしきホールドに届いたが保持できずにフォール。

あーあ、残念。

すぐさまムーブを確認。そのまま終了点までヌンチャクを掛ける。

2便目。気温が上がって温かい。身体も硬さが取れてさっきより動くようだ。

(もっと待ってこの状態でOSトライしていたら…)と今更ながらちょっと後悔。そんなこと考えてもしょうがない。

慎重に登ってRP。噂通りジムみたいなルートだった。私好み。

Kimg3377

この後“見苦しくカンテ5.12b/c”を触ってみたがグダグダ、下部で敗退。

さて、お昼過ぎになったが、権現へと転戦。14時到着。

Kimg3382

乾いている。いい感じ。早速狙いの“シェイクシェイク5.12a”へ。

出だしでもたついたものの“逆さでシェイク”部を登る。終了点でテンションを入れて、この先ムーブを探る。残り2ピンだがホールドが細かい。ムーブを決めて降りる。

次便は16時頃。すでに薄暗く、そして寒い。かなり寒い。

出だし失敗、いきなりフォール。パートナーから「やり直したら?」と言われるがそのまま登る。寒い。早く上がってしまいたい。

順調に高度を上げるが、“シェイクシェイク”部の2手目でフォール。後は人工で上がって速攻回収。

Kimg3388

当初は翌日も権現と思って来たのだが、コリャ無理だ。私には寒過ぎる。昼間は登れるだろうけど、朝夕は無理だろう。ただでさえ体調不良なのに倒れるかもしれん。

17時撤収。


翌日土曜日は帝釈の花子岩へ。8時岩場到着。一番乗り。

Kimg33942

寒いがとりあえず10aでアップ。しばらくすると温かくなってきて、クライマーが続々とやってきた。

S水さん、イサミン、N田くんもやってきた。

私は相変わらず風邪気味。風呂で温まって栄養いっぱい摂ったら治るかな思ったけど、クソ寒い中でテント泊して改善するわけないわな。

前回の宿題“トライアングル5.11d”へ。しかし、前回の核心ムーブができない。かなり落ちるので非常に恐ろしい。

でも色々試しているうちにさらにいいムーブが見つかった。怪我の功名。

結局この日の3便目でRP。計7便かかった。やれやれ。

Kimg33962

この後は隣の“山ちゃんのルート5.11c”にOSトライするも失敗。

最後はみんながトライしている“花よりコルネ”をやるが2テン。

Kimg34012

イサミン“花コル”。いい感じ。

暗い中片付けてヘッデンで駐車場へ。


今回いろいろ変更が多かったけど、それでもクライミングが楽しめた。付き合ってくれたパートナー、仲間たちに感謝。


« 下帝釈峡・岩谷/花子岩 19年11/9・10 | トップページ | ギックリ腰 »

外岩③中国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 下帝釈峡・岩谷/花子岩 19年11/9・10 | トップページ | ギックリ腰 »