« 栗拾いと釣り 19年9/23 | トップページ | 初!下帝釈峡・岩谷 19年10/5 »

2019年10月 1日 (火)

下帝釈峡/備中 19年9/28・29

土曜日の朝、夜勤明けで急いで岩場へ。

行き先は以前から行ってみたかった帝釈の岩谷。

岩場到着13時半、しかし結露でビショ濡れ…なんてこった。

Kimg3004

仕方ないので転戦、花子岩へ。到着14時半。

Kimg3007

こちらは乾いていた。一安心。

早速クライミング。私はアップなしで“まだまだ5.11c”へ。

しかし中間部でテンション、OSできず。ムーブを決めて、2便目でRP。

その後はパートナーがトライしていた課題を一回だけ触らせてもらう。時間がないのでフォールしたらすぐ諦める、ということで。

パートナーが手こずってたのを見ていたので慎重に。やはり簡単ではなかったが、なんとか堪えてFL!

「11bフラッシュや〜」言うと、「11cやで?」とパートナー。

ん?

トポをよく見ると、“サルも木から落ちるかも5.11b”をトライしてると思ってたのが、隣の“マカ5.11c”だった。

しかし“マカ”は前回一度トライしている課題である。それが全く気付かないとは…我ながら大した記憶力である。

パートナーもきっちりRP、ここで時間切れ、クライミング終了。


翌日はなんでそうなったかは覚えていないが、備中に転戦することにした。

夜のうちに移動、テントを張って寝ていたのだが、寒かったからか?3時くらいに目が覚めて、それから眠れなくなってしまった。

6時起床、長屋坂いこか、言うてたのに、ちょっと羽山を見に行くことに。

羽山なら“はつじょうき5.12a”をトライしたかったが、やはり濡れていた。

Kimg3009

でも“半日仕事5.11a”ができそうだったので、トライすることに。

羽山に訪れるのは3度目だが、クライミングは初めてである。過去2度はいずれもビショ濡れだった。

Kimg3011

“半日仕事”は100岩に「ナメてかかると最後で…」と書かれており、終了点目前できっちりフォール。ナメていたわけではなかったんやけど…

2便目でRPし、次は“スイーパー5.11b”にトライ。こちらはMOS。

この後、長屋坂へ移動。誰も来ておらず、まさかの貸し切り。

前回登れなかったカウントダウンやろかな、思ったけど、なんか気分が乗らず、長年の宿題“黒鳥の交差点5.11c”をやることに。

Kimg3015

“黒鳥の交差点”は、初めて長屋坂に訪れた時にトライしたと思う。

たしかジムで11cが登れるようになった頃やったかな?しかし、黒鳥〜は全く登れず、コテンパンやった。

数年ぶりにトライ。1便目は途中でテンション、しかし以前持てなかったホールドが普通に持てるようになっていた。

持てるようになってたことより、自分がそのホールドを覚えていたことに驚いた。だいぶ悔しかったのだろう。

2便目でサックリRP、といきたかったが、結局4便かかった。ソコはご愛嬌ということで。わはは。

なんせ登りがヘタクソで、手数は少ないけど全てデッドでかなりキツい。

この後、“フリッカー5.11c”もトライしたけど、こっちもオールデッド。2便出して敗退。フラフラになった。

こういうボルダーみたいな課題も上手く登れるようにならんとな。

フラフラになったところでそろそろ撤収の時間。

移動が多くて慌ただしかったけど、楽しい2日間やった。

« 栗拾いと釣り 19年9/23 | トップページ | 初!下帝釈峡・岩谷 19年10/5 »

外岩③中国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 栗拾いと釣り 19年9/23 | トップページ | 初!下帝釈峡・岩谷 19年10/5 »