« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月の8件の記事

2019年7月31日 (水)

グラビティなんば 19年7/30

暑い。ジムなのにすごい暑さだ。

Kimg2385

それでも先日の帝釈に比べたらまだマシ。真夏の外岩と思ってトレーニング。体重も増えてるのでダイエットも兼ねて。

アップで10a、10b、11a。11aは思いの外悪くて危なかった。油断大敵。

まず、12aをOSトライ。

Kimg2386

サエコさんの課題は私にとって窮屈なムーブが多く苦手。

気合いを入れて臨むも意外と普通?で、あっけなくOS。

次は11d。

Kimg2388

少し遭難しかけたが、無事OS。

次は12a。みんみん作。

Kimg2387

こちらは2便出してRPならず。なんか無理やりなんで、たぶんもっと楽に登るムーブがありそう。

もっとちゃんと考えて登らないと、と思うのだが、なにせ暑くて(ま、ええか)と思考が投げやりになってしまう。

最後に11d。

Kimg2389

前回登れなかった11c。値上がりしていた。

2便で無事RP。

リニューアルされた11台は終了。この11dのみ、OSできなかった。

Kimg2384

それにしても、この暑さはなんとかならんかな。夜勤明けの身にはかなりこたえる…

初!下帝釈峡・奥村第一道場 19年7/27・28

ようやく梅雨が明けた。夏本番。暑いけれどクライミングへ。

2度目の帝釈、前回は花子岩、今回は第一道場へ。

噂の4ピッチの懸垂下降を経て8時前、岩場に到着。既に汗だく。

Kimg2377

アップで“ケロケロ 5.11a”、ルートを見失いフォール。

そんなことは忘れて目的である人気ルート“バラクーダ 5.12a”へトライ。

Kimg2376

暑過ぎて登っていると頭が朦朧としてくる。

ヌメリ知らずの私でもさすがにヌメってガバでもすっぽ抜ける。

降りてきて汗で重くなったシャツを絞る。

4便出すも核心のムーブが解らずじまい。

18時撤収、温泉で汗を流してサッパリ。

Kimg2379

Kimg2380


翌日も第一道場。

アップからバラクーダ。

Kimg2382

2便目でようやく核心ムーブができ、RPに少しだけ希望が出てきた。

が、その上の3手もキビしい。ヌンチャク掛けの時は楽に思えたのだが…

結局、そこが越えられずタイムアップ。この日も4便でRPならず。悔しい〜!

Kimg2383

17時撤収。奈落の底から地上まで登るのはしんどかった。

上がって長閑な田園の夕景を見ると、なんだか本当にホッとした。


バラクーダは難しいけどいい課題だと思う。人気なのも納得。次回はRPしたいな!

2019年7月30日 (火)

ジムトレ 19年7/23・25

火曜日、パンプ。

Kimg2358

アップの後、早速宿題の11dへ。

2便目でRP。計4便。

Kimg2359

この後、新しくできた11cをトライ。

Kimg2360

2便出したが登れず…

Kimg2361

違う壁の11cも2便出したが登れず…

難しい…10便以内で登れる気がしない。


木曜日。グラビティ。

Kimg2368

正面壁がリニューアルされていた。

それはいいが、リードエリアの暑いこと。居るだけで汗が出、登ると汗だくになる。

新しくできた10a、10b、11aを連続で登り、アップ。

どれからトライするか悩んだけど、12a/b黒のルートに決める。ももやんセットだったし。

Kimg2362

OSトライは核心でハマりフォール。

2便目はゴールを掴みきれずフォール。

もうイケルだろうの3便目は焦って核心前でフォール(ありがち)。

4便目でようやくRP。

Kimg2364

手こずったけど楽しいルートだった。またやろう。

この後は11cを2本OSし、3本目は中間部でフォール、OSできず。タイムアップ、また今度。

Kimg2367

グラビティで11cがOSできないのはかなり悔しい。


パンプとグラビティ。感じはだいぶ違うけど、私はどちらも楽しいな。


2019年7月23日 (火)

鳳来 19年7/20・21

梅雨の最中、さらに台風接近だというのに外岩へ。

散々悩んだ挙げ句、まだ登れそうな鳳来へ。メンバーはN田くんと他1名。

エリアはN田くんの「入門したいです」の一言で鬼岩に決定。

7時50分から歩き始めて9時10分、岩場到着。こんな遠かったっけ…ヘトヘト。

Photopictureresizer_190721_231109261_cro

そして肝心の岩はシケシケ。やりたいと考えてた“留年”は、盛大に水がしたたっている有様。

折角なんで、と“あんこ10b”を登るも普通にフォール。

それでも初鬼岩のN田くんは頑張ってOS。曰く、「コレ登れなかったら成果ナシになりそうなんで」とのこと。なかなか鋭い。

Kimg2326

アップやのに全力のN田くん。


メインウォールはダメなので、河原の広場の“FIRST 5.12a”にトライ。

下部はまずまず乾いていたものの、上半分はビシャビシャで敗退。

Img_0968

結局、メインウォールに戻り、タオル持参で“留年5.11d”へ。

幸い、上部の滴りは少しマシになっていた。核心ぽいホールドをタオルで拭き、ムーブを固めて1便目終了。

手応え有り。ホールドは濡れてるけど、ガバが多いのでなんとかなりそう。

たぶん、なんか焦っていたんだと思う。

私事で色々あり、しばらくクライミングできなかった。ようやくできるようになったのに雨で登れず。今回も天気予報はかなり悪く、普通なら延期だろうけど、無理にやってきた。付き合ってくれた二人には本当に感謝。だからこそ、何か成果が欲しかったのだと思う。

2便目。さっきよりさらに湿気っている。デカいアンダーまでなんとかたどり着く。もうヘトヘト。

しかしここからが核心。そしてずぶ濡れゾーン。

使えるホールドが限られている。私のフルリーチ。めいっぱい腕を伸ばす。

がむしゃらに登った。終了点。なんとか登れた。

N田くんは残念ながら入門できず。しかしこのコンディションで良くがんばった。

Img_0935

ビシャビシャの“鬼岩入門”にトライするN田くん。


17時に撤収、帰りにひょうたん岩に寄ってみる。しかしここも結露でビシャビシャ。鬼岩よりさらにヒドい。明日も乾きそうにない。

とりあえず駐車場に戻り、温泉へ。

Kimg2332

夕食は台湾料理へ。

Kimg2333

Kimg2335

安定の美味しさ&コスパ。

夜はN田くんと少し宴会をして就寝。


翌日曜日。6時起床。準備を整えて7時半に駐車場、一時間程歩いて8時40分に岩場到着。

やってきた岩場は

Kimg2340

パラダイスロック。なんとなく結露とかしなさそう、と思ってやってきたのだが、当たり。登れそう。

ただ、雨後の流れやスズメバチの巣があったりでお目当ての何本かは諦めないといけなかった。

Kimg2345

“ドルフィン”の上部にスズメバチの巣ができていた。

それでも前日の鬼岩に比べると断然快適!早速、10bでアップし、私は“レインマン5.12b”にトライ。

なかなか大変で、核心はパワフルなムーブしか思い付かなかったが、なんとかバラせて1便目終了。

2便目、RPを目論むも核心でフォール。ふと右を見ると、隣のルート上にあるスズメバチの巣が意外と近いことに気付く。

しかも朝方はハチがいなかったのに、この時は巣に10匹程止まっている。そしてその1匹が私に向かってやってきたので慌てて下ろしてもらった。

下ろしてもらい、冷静になると、(ん〜ヌンチャク回収、どうしようか…)しかし、この後、ツヨツヨ兄さんが登って回収してくれた。助かった。

私は虫は苦手ではないが、スズメバチには数年前に一度刺されているので、少しコワイ。


気を取り直して次に“モルのひまわり畑5.11b/c”にトライ。OSはダメだったが、2便目でなんとかRP。しかし11b/cにしてはキビしいような…

N田くんも果敢にトライするも登れず。

しかし“シャムロック5.11a”は2便目でRP。大したもんだ。

Img_1024

16時、片付けて撤収。

Kimg2344

今回はダメ元でのクライミング、最悪全く登れないかも、と考えていたが、なんとか楽しむことができた。

付き合ってくれた2人には本当に感謝。また宿題を片付けに行きましょう!


2019年7月18日 (木)

パンプ大阪 19年7/16

火曜日、パンプへ。かなり空いていた。

Kimg2296

アップの後、宿題の11aへ。

Kimg2297

スラブ壁。11aだが難しい。

数日前のOSトライは2ピン目掛けられずに敗退した。その後なんとかトップアウト。

この日の1便目はムーブ探りとホールドの掃除。

2便目、RPを目指すが2ピン目掛けられずにフォール。ビレイのルミちゃんを驚かせてしまった。ゴメン。

そのまま最初からトライし、なんとかRP。

やれやれ。6便くらいかかった。

Kimg2298_20190718200601

しかし、外岩をやるなら、こういう足を使う課題はどんどんやらないと。

次はノーマルヒルの11d。

Kimg2299_20190718200701

3便出すがRPならず。宿題に。

トライ後に先程RPしたスラブの11aをやってみるが、登れない。

やはり指力に頼っているのでヨレては登れない。ヨレても登れるようにならんと。


Kimg2311

ちょっとスッキリした。

2019年7月16日 (火)

外岩のちジム 19年7/13・14

土曜日。ようやく外岩に行けるようになったので、Mくんと行ってきた。

Mくんも故障明けで外岩久しぶりなのでやさしい岩場へ。

Kimg2285

しかし、梅雨真っ盛りで岩はヌメヌメ。

以前、運動靴で登ってた岩場なので大丈夫かな、と思ってたけど、だいぶヤバかった。

未練がましく1本だけ登り、アルパイン気分を味わってジムへ転進。

Kimg2287

パンプへ。まあまあの混み具合。

Kimg2289_20190715192701

宿題だった11bを回収。7便くらいかかった。苦労した分うれしい。

11bでこんなに喜べるのは久しぶり。さすがパンプ。


日曜日。雨の中、また岩場へ。

ほぼ全滅ながら奇跡的に一部だけ登れそう。未練がましく下部だけ2回登って終了。

Kimg2293

下部は完全アルパイン。つーか沢登り?かなり怖かった。

夕方からグラビティへ。トップロープで汗だくになって帰宅。


私のワガママに付き合ってくれた二人に感謝。ありがと。

2019年7月12日 (金)

なんか変?だった。

このところ、ジムでのシューズはもっぱらアンパラレルのベガである。

ベルクロで着脱しやすいし、すごく履きごこちがいい。

しかし2週間程前だったか、ベガを履いた時に違和感を感じた。

なんだかしっくりこないし、すごく痛い。特に左足。

私は右足の方が少し大きく、痛くなるのは決まって右足だったのだが。

そうなってからは調子もガタ落ちで、12台どころかOSした11dも登れなかった。

このところ、ただでさえ調子が悪く、モチベーションも低いというのに。

ちょうど外岩用のキメラがリソールから返ってきたので履いて登ってみると、こちらの方が痛みはまだマシだった。

キメラの方がサイズもキツく、履くのも2ヶ月ぶりだったのだが。

キメラでも登りの方は全然ダメでパンプでは10dや10cでも必死だった。

ところが先日、グラビティで登ると、なんだか悪くない。試しにベガを履いてみると違和感はなくなっていた。

その日はちゃんと12台も登れた。戻ったんかな?

Images-2


転機 19年7/12

さて。久しぶりのブログ。なかなか大変だった。

人生、いろんなことがある。


ようやく、落ち着いてきた。かな?峠は越えた感じ。

新たな生活にも徐々に慣れていくだろう。

少しづつ、戻していこう、思う。

焦りは禁物。

Img_0217


« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »