モチベーション低下。
絶好調の時ほど故障しやすい、というのはよく耳にするが、どうやら本当らしい。
思えば先月の3月は絶好調だったのだろう。
蝙蝠谷、柏木、帝釈ではまずまずいい思いができた。ジムでも12a〜11d〜12aの3連登ができたりしていた。
しかし残念ながら好調の最中、本人はそれに気付かない。
右肘に違和感を感じたのは3月末くらいだったか。
違和感程度だったのがはっきり痛みに変わり、日常に支障をきたすようになった。
原付のブレーキをかけると痛い。危ねえ。
そして勤務の関係で4月は土日はほぼクライミングに出かけられないことになり、なんかやる気がなくなった。
特にヤケ食いとか暴食をしたわけではない、あまり気にせず普通に食べたいものを食べたい時に食べていると、体重が増えた。
今63kg、少し前まで60〜61kgだったなんて信じられない。
ジムでの3連登もできなくなった。1本目の12aは登れるが2本目が登れない。3本目どころではない。
これが右肘のせいなのか体重のせいなのかはわからない。あるいは両方か。
芹谷で“バイタルポイント”にムキになってトライしたのは右肘にとって良くはなかっただろう。右手アンダーの連発やし。
しかしもちろん、後悔なんてしていない。わかってやっていることだ。
でも、先日の獅子岩で少しやる気がでてきた。
先ずは体重。食べ物に気をかける。無理なダイエットは必要ない。ハズ。
やる気の落ちている今、普段のトレーニングも最低限しかやっていないが、少し増やすか。
目下の目標はジムで3連登。これができるように。
来月は遠征もできるやろうし、そろそろ“復活”せんとな。
« 山神社・獅子岩 19年4/19 | トップページ | グラビティ岸和田 19年4/24 »
「クライミングのこと。」カテゴリの記事
- 今年のクライミングを振り返る 2022年 12/31(2022.12.31)
- 二子山に行ってみたい(2022.11.17)
- 冬眠中(2022.03.16)
- またまた自粛(2022.02.01)
- 今年のクライミングを振り返る 2021年12/31(2022.01.01)
コメント