« 芹谷屏風岩 19年4/7 | トップページ | 芹谷屏風岩 19年4/14 »

2019年4月16日 (火)

“バイタルポイント5.11c/d”RP 芹谷屏風岩 19年4/12

リベンジの機会はすぐにやってきた。

平日の金曜日。N出さんと谷やんが付き合ってくれた。元々N出さんと柏木の予定だったが、N出さんは翌日土曜もクライミングとのこと、殆ど登らないというので私のワガママを聞いていただいた。

少し早めの9時、岩場到着。私はアップなしで“バイタルポイント”へ。

健忘症気味の私だが、さすがに5日前に5便出した課題は覚えていて、マスターでもワンテンで登れる。

ヌンチャク掛けとムーブとホールドの確認をして下りる。

 

この日は日曜日より涼しく、少し肌寒かったが、クライミングにはちょうどいい感じ。

ただ、前日ジムで少々ハッスルしてしまい、ちょっと腕が張っている。

レストしても良かったのだが、このところ体重が気になりだしたので10台多めに登って少し絞ろうとジムに出掛けたのだが、運悪く(?)壁がリニューアルされており、止めときゃいいのについトライしてしまった。

軽くOSしてやるつもりが2便出して登れず、21時頃帰ろうと考えていたのにガッツリ22時半まで、ホンモノのバカである。

 

Kimg18202

N出さんもバイタルポイント、下部のみお付き合い。

 

2便目、またしても核心でフォール。

3便目、最初の核心はなんとか越えるも次の核心で足が逆になり、アタフタしているうちにフォール。

 

初めの核心、どうしても右手のアンダーホールドを取りにいくムーブが決まらない。

フォール後にやり直すとスタティックにいけるのに、トライ時はいつもデッドだ。なんでだ?

すると見ていた谷やんが教えてくれた。「チョリオさん、トライの時は右足が上がってるけど、やり直しの時は下になってますよ」

(ナニ!?)そういえば、トライ時は、クリップのために右足を棚状のホールドに上げてフラッギングでクリップしている。やり直しの確認の時は右足は下か。

そうか、そうなのか。この核心は左足のホールドがシビア、細かく、黒光りしてツルツルしている。前回はこれに乗れずに苦労した。なので、この左足にばかり注意がいっていたのだ。

この日は少し早めに帰宅しないといけないので、次がラストトライ。もう何がなんでも決めてやる、

 

Kimg18322

谷やんは“ダイヤモンドダスト”にトライ。

 

4便目、ラストトライ。

出だし、気持ち悪いスラブを登る。何度登っても、どうも苦手だ。それほど悪くないが良くもないホールドで5ピン目まで。

ここのテラスで大レスト。それほどヨレてないが、それでもゆっくり50数える。ビレイヤーに声を掛けて再び登り始める。

6ピン目を掛け、左へトラバース。7ピン目を掛け、フラッギングで8ピン目も掛ける。

核心。足位置に気をつけて右手をアンダーへ。スタティックにいけた。ダメージは殆どない。

次の核心であるアンダー取りのムーブも決まり、左手をガバへ。9ピン目クリップ。

後は落ち着いて最終ピンのクリップ、そして終了点へ。はあ…登れた…

 

1555054476257

谷やんが写真を撮ってくれた。

 

日曜と金曜、2日間で9便かかった。2年前のトライを加えると15便。いやぁ、苦労したな。

“バイタルポイント”のグレードは5.11c/dなのだが、私には最近登った12前半のどの課題よりも難しく感じられた。

 

片付けて15時半終了。あんまり登ってないのに疲れた…

 

 

 

 

 

 

 

 

« 芹谷屏風岩 19年4/7 | トップページ | 芹谷屏風岩 19年4/14 »

外岩②滋賀・奈良・和歌山・三重」カテゴリの記事

コメント

バイタルポイント、RPおめでとうございます!
2年前も確か一緒だったので覚えてますが、2年越しの完登、しかも最終便!RP時のトライは安定してて流石の登りでした。
ツルツルの芹谷は暑くなると厳しそうですが、ダイヤモンドダストは宿題になっちゃったので、またよろしくお願いします。

谷やん、コメントありがとう!
なんかブログの様式が変わってコメント気付きにくくなって、返信遅れてしもた。
そういえば2年前の芹谷は谷やんとやったね。長年の宿題片付いてほっとしたわ。
谷やんのダイヤモンドダスト、私がRPした時よりはるかに巧い。それだけに3便で行けそうやっただけに惜しい!今度は染み出しのない時にトライやね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 芹谷屏風岩 19年4/7 | トップページ | 芹谷屏風岩 19年4/14 »