« グラビティなんば 19年3/11・12 | トップページ | “花よりコルネ5.12a”RP 初!下帝釈峡・花子岩 19年3/23 »

2019年3月17日 (日)

“スーパーマリノライン5.12-”RP 柏木の岩場 19年3/16

久しぶりの柏木。最近暖かかったので、もういけるやろ、と思って出掛けたのだが、ガッツリ雪が降っていた。

Kimg16132_crop_

どうやら「春の嵐」とかいうやつらしい。雪はアラレになったりミゾレになったり雨になったり。風も強め。
車の中でしばらく待機し、小降りになった頃を見計らって岩場へ。

Kimg16152

岩は濡れてなさそうで一安心。どうやら登れそう。
去年秋の宿題“スーパーマリノライン”へ。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/124460174
↑前回

下部のマリノラインでアップ。核心でテンション…どうも苦手だ。
マリノライン終了点からスーパーマリノラインへ。ヌンチャク掛けついでにホールドとムーブを探りたかったが、寒すぎてそれどころではない。ヌンチャク掛けるだけで必死。岩が氷のように冷たい。

2便目、本格的にムーブを探る。去年やったことは自分でも呆れるくらい覚えていない。
(このホールド、なんか見覚えあるな)程度。ほんまアホやわ。
しかし、なんというか前より簡単に思える。遠かったはずのホールドが近くに感じられたり、ギリギリだったレストに余裕を感じられたり。
それでも終了点直下は苦労した。以前N出さんがアンダーを使ったムーブでないとキツい、とおっしゃってたのだが、そのムーブがわからない。
結局なんや無理やりになってしまう。何度か練習し、2・3度フォールした。もう少しムーブを固めたかったが、冷た過ぎ、指がかじかんで限界、下ろしてもらう。

3便目。マリノラインを無事登り、テラスで大休止。
寒い。気合いを入れてフリースを脱いできたのだが、早くも後悔する。手がかじかむのでカイロを両手で握りしめる。
ビレイヤーに合図し、登り始める。出だしもちょっといやらしい、思い切っていく。(あり?)さっき左で取ったホールドが右?ホールドを一つとばしている。上のガバでマッチ、これで大丈夫。
まだヨレてない、いける。どんどん登る。レストできるとこでは十分休む…休みたいが寒すぎる…カイロも片手ずつではもう片方の手がかじかんでくる。
見切りをつけて出発、最終クリップ、頭上左に終了点が見える。ヨレてきてはいるが、まだいける。手を出す。一手、ニ手…
ああ!このホールド、右手やん!
あと少しのところで致命的なミス、どこで間違えたか右手で取るべきホールドを左手で取ってしまう。
マッチも無理、下にも戻れない。次のホールドは左上、見えている。えい、もう無理やり右手をクロスで出す。声も出る。
掛かった!
後は落ち着いて終了点へ。やった〜!登れた!

Kimg16172

終了点直下はただでさえ無理やりムーブだったのが更に無理やりになってしまった。
それでも登れたのは下部をだいぶ楽にこなせたからだと思う。
冬の間ずっとやってたミドルエンデュランス、持久力トレの成果かな。うれし。

Kimg1628
パートナーよりご褒美、一つ200kcalの悪魔の食物。めちゃくちゃうまかった。

Kimg1626
いつの間にやら流血、最近外岩に行く度に指をすりむく。

まだ時間があったので以前RPした“突破口5.12-”へ。
良い印象を持っていたのでワンテンくらいでいけると思っていたが、下部でテンション。核心はぐだぐだ。私のリーチではガバtoガバでいけるのだが、エライ遠いな!こんなだったっけ?そのワンムーブだけでフラフラになり、簡単なハズの上部もテンテンだった。

17時過ぎ終了。寒い!帰りはいつもの台湾料理。相変わらずのボリューム。

Kimg1629

Kimg1630

※※※注意※※※
柏木の岩場は以前まで登攀禁止でしたが、有志の方々の多大な努力によって、最近再び登攀可能になりました。
柏木の岩場を利用する際は、フリーファン74号に載っている注意事項をよく読み、必ずルール・マナーを尊守してください。

« グラビティなんば 19年3/11・12 | トップページ | “花よりコルネ5.12a”RP 初!下帝釈峡・花子岩 19年3/23 »

外岩②滋賀・奈良・和歌山・三重」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “スーパーマリノライン5.12-”RP 柏木の岩場 19年3/16:

« グラビティなんば 19年3/11・12 | トップページ | “花よりコルネ5.12a”RP 初!下帝釈峡・花子岩 19年3/23 »