« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月の13件の記事

2019年2月27日 (水)

グラビティなんば 19年2/26

火曜日、グラビティへ。日曜月曜と外岩で筋肉痛だが仕方ない。なかちゃんと組んで登る。

Kimg1431

グラビティは最近あまり行けなくなった。せっかく正面壁がリニューアルしていっぱいトライしたいのだが…

アップの後、12ab緑から。

Kimg1432
最後忘れててクライムダウンとかしたけど無事完登。

次は12a黒。

Kimg1433
こちらも完登。

実はこの2本、前回RPしたのだが、物言いが付いてしっくりこなかったので登り直し。物言いの付いたボテは意地でも使わなかった。

次は12aピンク。フィジカル系やろなと思ってたけど、やっぱりその通りでキツかった。2便出すも登れず。

Kimg1434

11cオレンジはカンタンでした、と谷やんが教えてくれたので、トライ後の2本目でOS。

Kimg1435
手数が多いので持久力トレに良さそうなルート。

ラスト追い込みで11aを連続でいっぱい登り、フラフラになって終了。
やはりグラビティはホームジム。いい思いをさせてもらった。感謝。


初!笠置山 19年2/24〜25

初めての岩場、笠置山へ。シャントくんと。
恵那の笠置山と言えばボルダリングのイメージだが、リードの岩場もある。ずっと前から気になっていたのだが、今回ようやく行くことができた。

日曜の朝、夜勤を終えシャントくんの車で岐阜県へ。
14時岩場到着。ルートエリアの大岩展望は駐車場から5分だった。

Kimg13572

準備をして早速登る。アップで“BBG 5.8”。
ちょっとルートが分かりにくく、居合わせた方に聞いてから“よろしくボンクラージュ5.11ab”をMOS。
このルートはスラブ、垂壁、カブリと3種類楽しめる課題。面白かった、オススメルート。

Kimg13642
よろしくボンクラージュ。

1551270881852
シャントくんもFL!

この後私は“アノニマス5.13a”へ。
13なんてまだまだと自分でも思うが、目標としているからには触ってみないことには始まらない。
ひょっとしたら手応えあるかもなんて考えてたけど見事にコテンパンでヌンチャク掛けも必死。
でも考えてみたらジムでも12c以上は初便で手応えをつかめたことないし、当たり前と言えば当たり前。

1551270433112

この後は“ズクアリ5.11b”をトライ。
この課題は壁を登って下から終了点クリップで“ズクナシ5.10b”、岩の上まで乗っ越すと“ズクアリ5.11b”。
10bと11bなんてエライ差やな、と思ってたがトライしてみて納得。終了点までは難なく行けるが乗っ越すためにはゴミカチでバランスを取り、立ち込まないといけない。
立ったはいいが、それでも岩の上が探れないので思い切って飛んでみるが、落ち葉を降らせただけで見事にフォール。
テンション掛けて探ればやはりガバがあったが、これはOSするのは至難の技やな…

Kimg14032
ズクアリ。ちなみにシャントくんはズクナシでぐだぐだやった。

初日はここまで、下界に降りてお風呂に浸かり、夕食。

Kimg13702
中華料理かと思えば…

Kimg13712
台湾料理やった。ボリュームMAX。

ドラッグストアで買い出しした後、戻る途中で受付に寄って二日分の協力金を払い、テン場にて宴会。1時就寝。

二日目は月曜日。岩場は終日貸切だった。
アップの後、シャントくんがヌンチャク掛けをしてくれた“自由人5.11a”をOS。

Kimg14022
シャントくんも自由人をRP。

昨日の“ズクアリ”も1便目でRP。シャントくん、前日ぐだぐだだったズクナシはクリアできたがズクアリは全く歯が立たず。

この後、“無名ルート5.11c”をトライするも、4便出して登れずじまい。
ムーブも確定して繋げるだけなのだが繋がらなかった。ああ、残念…

Kimg14122
カチで4回、すりおろした左手。

Kimg14202
シャント、墜つ。

最後にもう一回、アノニマスを触ってヌンチャク回収、17時終了。

Kimg14282
とても楽しい二日間だった、シャントくん、ありがとう!

2019年2月23日 (土)

“12a黄”RP パンプ大阪 19年2/21

寒い中、原付でパンプへ。30分以上かかるので着いた時にはいつも体がカチカチになっている。
ストレッチの後アップで3本登り、宿題の12aへ。

Kimg1347
砦正面壁の黄色ホールド課題。

下部は随分スムーズにこなせるようになったが、最上部の核心が全くダメ。
パートナーのMくんのアドバイスを受け、いろいろ試してみる。

2便目、中間部でフォール、上部核心もダメだったが、再びいろいろ試して少しコツを掴む。

3便目、核心までは順調、核心は思い切って!止まった!やった〜、登れた〜!

Kimg13492
たぶんパンプではかなり登り易い12aだろうけど、とても嬉しい。

同じく宿題だったノーマルヒル壁の11cも登れ、かなりほくほく。

Kimg1346

ビッグウェーブ壁がリニューアルされているので右端の11c黄色をトライ。
き、キツい…途中からテンテンになり、フラフラでトップアウト。
あわよくばOS、とか思ってたけどとんでもなかった。しかしさっきの11cと同じグレード?

最後に11dピンクにもトライ。こちらもテンテン。カブリは苦手、とはいえ全然アカン。

これくらいの課題はせめて5便くらいで登りたいけど、だいぶかかるな、コリャ…

2019年2月19日 (火)

あっちゃん15才。

あっちゃん15才。
たくましく育ってほしい。

Kimg1308

Kimg1312

もう高校生かあ、早いなぁ…
もっと背が伸びたらええな。

Mくんのこと。

Mくんはジムで知り合った、クライミング仲間である。登りは非常に躍動的、かつしなやかで、私など到底及ばない。
しかし、それはジムでのハナシである。ジムでは13を登る彼も、外岩ではそううまくはいかない。
彼は元々、クライミングはジムばかりで、外岩に行きだしたのは一年程前?からだそうな。

それでも去年、鳳来で12cが登れたと言ってたので、やはり大したものだ。
で、今は私達と不動岩へよく行くようになった。
不動岩ではジムでの躍動感は身を潜め、悪戦苦闘しているように見える。

13クライマーが10台や11で四苦八苦しているのを見て、私は内心(長くは続かないやろな)と思っていた。
以前にも書いたが、クライマーは大抵自己顕示欲が強い。私なら苦手な不動岩や駒形岩は避けて、得意な鳳来や日和佐に通うと思う。
しかし、彼は違った。彼の方から毎週のように「チョリオさん、次の日曜、どうですか?」と不動岩へ誘いがあり、通った。
そして先日、ついにタイコをRP。私は感動した。

また、タイコが終わって次は小熊物語に取りかかったそうだが、小熊の下部3ピンはドスラブである。
ちんまいホールドで、ちょっとずつ地味に登っていくやつである。
ジムクライマーは、まあ登れない。ジムにはほぼない課題だし、あっても多分、ほとんど誰もしない。
案の定、Mくんはずいぶん苦労している様子だが、先日「スラブが楽しくなってきました」と連絡があった。ちなみに私はそのスラブを何度も登っているが“楽しい”と思ったことは一度もない。

本当に、何というか、彼は“真面目な”クライマーなんだと思う。
よく「グレードなんて関係ない」と聞く。私もたまに使う言葉だ。しかしそれは本音だろうか?
13を登るクライマーが10aをOSできずにフォールしたら、やはり恥ずかしいと思うだろう。見られたくないと思うのが普通だと思う。そしてそこの岩場は、やはり避けてしまう、それがまあ、普通だと思う。

彼とは最近、火曜日にパンプで一緒に登ることが多い。ジムではやはり彼は先生で、たまに自分では気付かないことを教えてくれる。
しかし残念ながら外岩では私に一日の長があるにも関わらず、先生にはなれない。ホントに申し訳ない、自分でもどうやって登っているのかよく分かってないのだから…

Kimg12485_crop_540x813
登り方を教えることはできないけど、ヌンチャク掛けと回収は任せて。

https://youtu.be/B7yJlO5R1Mo

ジムではよろしく、彼のおかげで登れた1本。

こんな記事を書いたらきっと、そんな大したことじゃないです、と謙虚な彼は言うやろな…

2019年2月17日 (日)

初!ナカガイ深井 19年1/30

少し前の話になるが、先日、ナカガイジムに行ってきた。ちょっとフリーを頑張りたいという、なかちゃんの誘いだった。
ナカガイは大昔に一度だけ、摂津店に行ったことがある。ジムというより修行場という印象だった。
ナカガイはとにかく“辛い”という噂を聞く。また、外岩に似ている、とも聞く。しかも深井店は摂津店より更に辛いらしい。さて、どんなものか。

寒い中、原付で行ったため、体は冷え切っていた。体を温めたかったが、ジム内の気温は外とさほど変わらないくらいだった。
ストレッチとかしたかったが、マットがないので諦める。なるほど、外岩みたいだ、寒い!とりあえず登ろう!

5.8だか5.9を2本登り(コリャ辛い)と噂通りの印象。
アップ済んだ感はなく、体はまだ硬い感じだか、せっかくなんで11-を触ってみる。トップアウトに必死、ワンデイでとても行けそうもない。
もう一本11-をやってみるが、こちらは1ピン目を掛けることもできず。ぬう…ナカガイ、恐るべし…

Kimg11492
なかちゃん、ホールドの薄さに絶句中。

Kimg11482

ジムで登っているのは子供ばかり。スタッフらしい方がビレイしており、保護者らしい人達はコタツで温もっていた。
少年少女は真面目にトライしており、こちらが恐縮してしまうくらい。パンプでもそういう子供はいるが、本当にエライな、と思う。
ルートの取り付きで隣にいた少年に「キミ、どれ登るの?」「えと、この13です」(マジか⁉)「おじさん、どこ登りますか?」「ああ、オレはこの11-…」「少しかぶってますね、待ってますのでお先にどうぞ」
素晴らしい。何ともできた少年である。(ん?少女だったか?)

寒い中あんまり待たせるのも申し訳ない(なにせオジサンと違って彼らは半袖短パンだ)ので、アドレナリン全開でOSしてやりましたとも。

Kimg11502_2
11-は11ab。このグレードで登れてこんなに嬉しかったのは久しぶり。

Kimg11512
赤テープ課題。必死こいて少年に意地を見せる。いや、見てないか…

最初に触った垂壁の課題は本当に辛く感じたが、カブリ壁ならホールドの掛かりが良くなるのでまだイケる感じ。それでもだいぶ辛いけど。

Kimg11522
調子に乗ってもう一本、12-ではなく11-な。ピンクシール。

Kimg11542
凹みの奥からルーフをこなし…

Kimg11562
カブリから最後は垂壁へ。

OSは逃したけど、なんとか2撃。
後は垂壁に戻り、10+登れず、テンテン、10ノーマル、ギリギリ登れた。

ナカガイは初心者には相当厳しいが、ここに通うことができる人は必ず強くなれそう。
私のようにグラビティに通っている“温室育ち”とは根本的に違う印象を受けた。
外岩みたい、という噂だったが、外岩よりグレード辛めな感じ。強いて言えばエボコマくらいか?

なんにせよ、なかなか楽しめた。また行きたいな!次は防寒対策して行かないと。

2019年2月16日 (土)

インフルエンザ&ノロウイルス

こないだインフルエンザに罹り5日間寝込んでいたが、今度はノロウイルスに感染、またも寝たきりに。

インフルエンザ時はムスコが受験前で実家へ強制隔離だったが、今回は自室で。しかし感染力が強いらしいので、気をつけないといけない。

昨日の朝、起きた時に激しい腹痛、吐気があり、熱もあった。
職場に欠勤の連絡を入れ、お医者に行くと「ノロやね」と簡単に言われた。
早く治すためには絶食がいいらしい。おお、得意分野だ。
何でもちょこちょこ食べてしまうので治りが遅くなるらしい。私の場合、24時間以上経った今でも全く食欲がわかない。ずっと腹が痛く、気持ち悪い。別に絶食言われんでも全く何も食べられない。

インフルエンザ以降、なかなか体重が落ちなかったのでちょうど良かったのかもしれんな…

Kimg12702


あっちゃんのこと。

こないだムスコの高校の入試があり、先日合格通知をいただいた。
来月には中学を卒業、4月からは高校生である。

あっちゃんはゲームに夢中で、以前のように私と遊んでくれなくなった。それが普通なのだろうが、やはり少し寂しい。

それにしても、中学の三年は早かった。高校に行って、何か夢中になれるもの、いい友達が得られたらいいな。

P9060666
中学入学したての2年半前。2016年6月。

Kimg12712
2019年2月。ずいぶん背が伸びた。お父さんはこの3年で2cm縮んだけどな…

2019年2月12日 (火)

不動岩 19年2/10

夜勤明けの日曜日。不動岩へ。本日はMくんと2人。
岩場到着13時前、かなり遅れた、早速登る。
ミート&ポテトが空いてなかったのでリトルボーイでアップ。

Kimg1253

この日はほとんど日が差さず、寒い一日だった。登ってると指の感覚がなくなり、ちゃんと掛かってるかもわからない感じ。

Kimg12442
使い捨てカイロ2種。上はテッパンの桐灰。下はMくんからもらったもの。79℃(⁉)に期待したけど、やっぱり桐灰の方が良かった。

ヌンチャクをお借りしてタイコを登る。
大丈夫、登れた。中間部のレストがかなり安定してできるようになり、RP率が上がったように思う。

次はペガサス。これも大丈夫、再RP。

Mくんはタイコを2便出してかなりイイ感じになっている。しかしヌンチャクの主が帰るので回収して降りてきた。
時間は15時半、せっかくなのでもう1便出したら?と勧めてヌンチャク掛けを引き受ける。

タイコ、マスターで。何より指が冷た過ぎて余計にヨレる感じだったがなんとか登れた。
この日二度目だが、タイコは何回登っても楽しい。

16時過ぎ。我々以外のクライマーはみんな帰ってしまった。薄暗くなり気温も下がり、人がいなくなるとますます寒い。
そんな中でもMくんは岩を見つめ、入念にオブザベをしている。RPへの想いが伝わってくる。

タイコのラストトライ。
下部をこなし、タイコ取りの核心を越えてレストの後、3本指ポケット。
さっきの便はこの後墜ちた。
しかし今回はうまくクリア、直後の核心も越えた。

(これはいけるんちゃう?)
それまで“ガンバ!”とか“イケる!”とか声援を送っていたが、(緊張させてしまうかも?)と思うとなんだか声を掛けにくくなってきた。

私は登る時、結構声を張り上げたり、危うくなったらドタドタしてしまってなかなか賑やかなのだが、対照的にMくんはとても静かだ。
淡々と準備していたムーブをこなしていく感じ。

タイコは持久力ルートで、核心を越えても最後の方で墜ちることがよくある。私もRP前は何度もそれを繰り返した。
しかしMくんの登りはそれを感じさせない、美しいクライミングだった。しかもその前の便で何度も核心後のムーブを確認していた。
彼も解っている。(これはイケルのでは?)

Kimg12485_crop_540x813
“タイコ 5.11c”。

私はビレイしながら緊張していた。(がんばれ!もう少し…頼むから墜ちんといてくれ…)
そんな思いをよそに、Mくんは、さっきさらっていた通りのムーブで静かに、軽やかに登っていき、終了点で拍子抜けするくらいの穏やかな声で「テンション」をコールしてきた。

Kimg12512_crop_432x608

降りてきた彼に「ナイス!おめでとう!」と声を掛ける。あんまりヨレてないんちゃう?と訊くと、いやあ、ヨレヨレですよ、と答え、後はひたすらチョリオさんのおかげです、を繰り返していた。
この謙虚さが、彼の一番の強みなのかもしれない。

いいクライミングが見られた。自分のことのように嬉しい。
Mくん、おめでとう、またよろしく!

2019年2月 8日 (金)

“女王様 5.12b”RP 備中・長屋坂 19年2/7

(おかしいな…)体重計は62.5kgを表示。目標を2.5kgもオーバー。
いつも通り炭酸水&コンニャクのメニューをこなしていたのだが…
ここまでの減量失敗は初めてだ。なんでだろ?

平日の木曜日。休みをもらうが、またもビレイヤー難民。
そしてまたもや便利な男、なかちゃんが付き合ってくれるというので外岩に行くことにした。
なかちゃんの知り合いのO田さんもご一緒することになり、さらにO田さんが車を出していただけるというので、せっかくだから少し遠出することに。
そんなわけで、行き先は備中・長屋坂にきまった。

久しぶりの長屋坂。ブログを見てみると2年前。そんなになるか、月日が経つのは早い。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/112546862

前夜発仮眠後、岩場に8時半頃到着。

Kimg1200
朝は濃霧。

Kimg1202

Kimg12052

なかちゃん・O田さんの知り合いであるタカちゃん夫妻、Y本さん、A木さんも合流。
私はもちろん初対面だが、みなさん気さくでとてもいい方ばかり。

Kimg12082
プラナン5.9でアップ。

O田さんが“スプリング5.11a”をトライされるとのことなので、アップとヌンチャク掛けを兼ねて久しぶりに登った。

Kimg12192
O田さん、スプリングにトライ。

1549545884077_crop_432x433
見事RP!

さて、私は2年前の宿題、“女王様5.12b”へ。
もちろん全く覚えておらず、下部でソッコーテンション。
長々とホールドとムーブを探り、1便目終了。

2便目、核心手前でフォール。核心でもフォール。
核心はもちろんだが、下部ももっとオートマ化しておかないといけない。
さらに核心を越えた後、簡単なのだが、ヨレきってしまうと危ないかもしれない。

3便目、RPを目論むも核心でフォール。
んー、まだまだ覚えきれていない。登りながらキョロキョロしてて登れるハズもない。
フレッシュに戻すため、次の便までだいぶ時間を空けることにする。

1549623209544
Y本さんは“カウントダウン5.12a”をトライ中。

Kimg12302
タカちゃんは“将軍様5.12d”。

Kimg12352
めちゃカッコいいルート!

Kimg12382
長屋坂中に響いた“なんじゃこりゃ!”の絶叫が印象的。

さて、4便目。1時間半空けたのでかなりフレッシュ。
頭の中で何度もシミュレーションをし、イメージもバッチリ。
下部をこなし、ポケットでのレストを長めに取る。
数手こなして核心へ突入!左手スローパーでクリップ、足を移動させて右手スローパー、左手スローパー…が止まらずフォール。
左手スローパーは少し凹んでいるところがいいのだが、出したところがそこじゃなかった。
イヤ、それでも無理やりでも次の手を出せば良かった。
(違う!)と思って少し慌ててしまった。

終了点まで登り、今何時?と訊く。
「4時〜」という声の後、私の意を汲んでくれて「もう1便、出せますよ〜」と返事してくださった。
ではお言葉に甘えて、と回収をせずに降ろしてもらった。

1549545970499
下部ポケットでレスト中。

30分後、5便目。
あんまり戻ってないが、時間がないのでスタート。
下部のポケットでレストするも、ミシンを踏み出すし、パンプもなおらない。(ダメだコリャ)
それでも手を出し、登る。
核心。
右手、耳みたいなサイドから左手スローパー。クリップ。
右手棚上のスローパー、左手もスローパー。さっきはここで墜ちたけど、今度はうまく凹みをとらえられた。
一気に脳内麻薬が大量に分泌される。
棚奥のガバへデッド、止めた!
棚に上がってクリップ、大レスト。
深呼吸を繰り返し、気持ちを鎮める。

さっきも書いた通り、ここから上はそれほど難しくない。しかしこれまで3度登って3度とも違う登り方だった。
しかもさっきの4便目が一番変な登り方で、危うく墜ちそうになった。
(ここまできて墜ちるわけにはいかない)
ことさら慎重に、休めるところでは十分レストして、目の前に終了点!
やった〜!登れた〜!

1549545947344
核心突入前。

Received_7574231379697112
核心後のレスト。ちなみに今回のシューズはキメラではなくドラゴン。

ヨレヨレの5便目で、マサカのRP。
(どうせ無理)という諦めた気持ちが逆に心を軽くしたのだろう。いや〜、それにしても登れてヨカッタ。

1549626863979
なかなかクライミングが始まらないなかちゃんやけど、今日はありがとう。

ビレイはずっとO田さんがしてくださった。O田さんは車の運転もずっとしてくださったし、お世話になりっぱなしだった。

女王様というお土産はもちろん嬉しいけれど、この日一番のお土産は新しい仲間達と知り会えたこと。
またご一緒したいと思える気持ちのいい方ばかりだった。みなさん、本当にありがとうございました!

1549545866001

2019年2月 5日 (火)

アンパラレル ベガ(VEGA)

先日インフルエンザにかかって数日伏せっていたことは、このブログでも書いた。
その数日間は薬漬けでずっとぼんやり朦朧とした感じだった。
きっと感覚を鈍らせる作用が、薬にあったのだろう。
まあ、アレだ。そんな時にクライミングショップのサイトとかは見たらイカンな。

“一度履いたらやめられない!”
“登りたい気持ちが止まらない一足”
“総合力に優れたオールラウンドでハイエンドモデル”

普段はナナメに読んでる、こんな謳い文句にコロッと引っかかる。
そして買ってしまった、アンパラレル・ベガ。
ご存知、ファイブテンの名作「JET7」の復活版である。

Kimg11362

JET7は憧れのシューズだった。
クライミングを始めた頃、ホームジムのグラビティでファイブテンの試し履き会があって、初めてJET7を履いた。
すごく登り易くかったが、買おうと思った時には既に廃盤になってしまっていた。
その時はブラックウイングを購入、後にドラゴンとなる。

サイズはドラゴンと同じUS8.5。非常に履きやすい。
ドラゴンやキメラのようなターンインのキツいシューズに慣れているためか、すごくマイルドで新鮮な感じ。
今のところ、“登りたい気持ちが止まらない一足”の謳い文句通りである。

外岩とジムで何度か履いたけど、問題なし。あ、烏帽子岩のラマーズでヒールフックした時に靴が脱げてしまった。
少し大きめなのと、ベルクロでは拘束力が弱いので仕方ない。
元々ヒールフックは殆ど使わないので問題ない。

RSラバーもステルスHFに劣らぬ(というか同じ?)フリクションで全く滑る感じがしない。素晴らしい。柔らかいので減りが心配。

Kimg11352

まあ、真っ当なレビューを期待して読んでくれた方には申し訳ないが、私程度が登るくらいのグレードでは、靴はだいたいどんなのでも大丈夫だと思います。
ただ、その靴を信用して乗り込めるか、この靴でダメなら仕方ないと思えるか、だと思います。

“弘法筆を選ばず”
“クリスシャーマは力王足袋で五段を登る”
の格言通り、ある程度(といっても私から見れば修羅の域だが)までは気にいった靴で十分で、靴の本当の性能を引き出すにはそれ以上を登るようになってからでしょう。

と言いながら自分の下手さを棚に上げて色々シューズを試したくなるのは、やっぱり下手やからなんやろな…

Kimg11342

それでも、コレでモチベーションが上がるなら安いモンかな。ベガ、ホントいい靴です。

2019年2月 3日 (日)

グラビティなんば 19年2/3

夜勤明けの日曜日。グラビティへ。
グラビへ行くのは久しぶり。最近は火曜はパンプ、木曜はグラビなのだが、木曜に用事が重なった為。

Kimg1186
コンペが行われて、正面壁が全面リニューアル。楽しみ。

本日のパートナー、N田くんが12時過ぎに到着。まず、10台3本でアップ。
なんだか身体が温まらないので11b、11aでアップを追加。

Kimg1189

何気なく取り付いた11bだが、ビギナー決勝ルートだったようで、上部のドーナツみたいなホールドの持ち感が悪く、少し危なかった。

アップを終え、いよいよトライ。まずは11dから。

Kimg1187

下部は順調だったが、乗っ越しのデカいホールドで色々考え過ぎ、フォール。
慎重になり過ぎ、もっと思い切って本能のまま行けば良かった。
2便目でRP。登れてホッとしたが、OS逃したのが悔しい。

お次は12a。

Kimg1191
ミドル決勝、ももやんのルート。すごく楽しみ!

下部、乗っ越しと順調に進み、終了点直下。スローパーが左と右に。
定石なら左だが、右も届きそうだったので思い切って右へ!かかった!
が、フォール…指が2本しか掛からず、それでもしばらく耐えたのだが…惜しかった。3本掛かってればなあ…やっぱりOSは難しい。
こちらも2便目できっちりRP。楽しい、いいルートだった。

次は11d。

Kimg1167

終了点まで後1手、まで登れたが最後のカチにやられてフォール。またもOSを逃す。
もう1便出したけど、ヨレてて中程でフォール。
17時、ちょうど帰る時間なのでこれにて終了。

ちなみに11a3本と11b4本は全てOS。
11bまではトライ後の2本目で・オブザベしない、というルール(?)なのだが、11bのオレンジは危なかった。

Kimg1171
これもミドル予選ルートだった。

久しぶりのグラビティだったが、やはりここはホームジム、気持ち良く登らせてもらえた。
なんだかんだ言ってもホームが落ち着く。改めてスタッフの皆さんに感謝!

烏帽子岩 19年2/1

インフルエンザにかかった。
4日間寝たきり、土日を含めて5連休。
今の職場では3連休もほとんどないのに降って湧いたGW。
もちろん、楽しくもなんともない、職場にも迷惑を掛けた。
そして、食っちゃ寝してたので4kg体重が増えた。正月太りの比ではない。
そんなわけで少々このブログも滞っていました。

えー、2月1日は金曜日で平日だったが、お休み。
あちこちビレイヤーを募ったが、急だったこともあり、全然ダメ。
しかし、そういえばこの男がいた。なかちゃん。
以前私が無職の時、さんざん付き合ってくれた。
なかちゃんは元々フリー志向ではないので疎遠になっていたが、連絡してみると付き合ってくれるとのこと。

二人で烏帽子岩に行くことにした。

Kimg11592
なかちゃん、烏帽子は初めてとのこと。

Kimg11602
私は烏帽子、1年ぶりくらい?

いつもはアフターバイトとゴールドフィンガー辺りでアップするのだが、前日の雪で濡れており、“太陽がいっぱい5.9”へ。
久しぶりに登ったが、いやあ、なんとも…これで5.9?
なかちゃんは一日中、この太陽がいっぱいをやってた。関西ローカルの厳しさを叩き込まれた様子。
もっと登り易いルートをセッティングしてやれば良かった、スマンね。

さて、私は“ラマーズ5.12b”へ。1年前、3ピン目を掛けてからが全くできなかったが、果たして…?
結果を言うと、3便(といってもハングドッグして試しまくってる)出して同じく3ピン目まで。
ただ、少しは進んだ。少〜しだけ、希望が持てた。
やっぱ関西ローカルは厳しいな…

Kimg11622

4時まで遊んで撤収。なかちゃん、付き合ってくれてありがとう!
これに懲りずにまた遊んでね!

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »