« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月の6件の記事

2019年1月22日 (火)

白嵓 19年1/20

雨の中、我々を乗せた車は南東へ。
名阪国道から伊勢自動車道に入る。
(おかしい)雨雲レーダーを見ると、ここら辺りには雨雲がかかっていない。でも、雨は降っている。
少し先の方が明るくなっているので、もう雨は上がるかもしれない。しかし…
結局、高速を降りても雨は降っていた。
(こりゃあクライミングにならんかな…)

前日の天気予報で天候が微妙なのは分かっていた。しかし楽観主義の私の(とりあえず行ってみよう)発言でここまでやってきてしまった。
今回付き合ってくれたのは、イサミン、Mくん、N田くん、ドタ参のみゆさん。

Screenshot_20190120054930_crop_540x
早朝の予報では雨でなく曇に好転してたのだが…

驚いたことに、岩場の駐車場には車が停まっており、しとしと雨だというのに岩場は結構盛況だった。
物好きは我々だけではなかったらしい。

Kimg1105

(とりあえず登ってみっか)
荷物を置いたところが右端の“私は大女様5.10a”だったので、それをアップで登る。
案外濡れてない。普通に登れた。雨降ってるのに?不思議やな?
岩は、ややしっとりとしているが、濡れてる感じはしない。

私は今回左端の“トトロ5.11c”をトライしたかったので、様子を見に行く。
Mくんが隣の5.9でアップしてたので、降りしなにヌンチャク掛けをお願いする。

Kimg11132
トトロ左の5.9を登るN田くん。

Kimg11162
トトロ右の“まっ黒クロスケ5.10a”を登るみゆさん。

トトロ、OSトライ。岩は濡れてる感じはしなかった。
3ピン目まで掛けて小ハングの乗っ越し、がうまくいかずにフォール。
色々試す。適当にホールドがあるのでなんとかなるやろ、と考えてたが、なんともならない。
んん?なんでだ?右へ行ったり左に行ったりもする。ダメ。
あんまり長いことぶら下がってるのもなんなので(それでも結構長いことぶら下がってた)一旦降りる。

Kimg11242
トトロ5.11c。4ピンだけの短いルート。

Mくんもトトロをやってみるというのでビレイ。Mくんも同じ箇所でフォール。
しかしMくんは何度か確認後、核心越えのムーブを見つけだした。

2便目、Mくんのムーブを私もやってみる。しかしできない。手も出ないし足も上がらない。
Mくんとは身長、リーチが違うので、少し下のフットホールドを選ぶ。ビレイしながらMくんが体の使い方を教えてくれ、最初はできなかったムーブが3度目にはできるようになった。手応えあり。
ただ、左手で尖ったカチを抑えるため、人差し指の第一関節がぱっくり割れてしまった。
Mくんも、やはり同じ箇所を切ってしまったとのこと。

3便目。下部をさっさと済ませて核心部。
さっき練習したムーブを慎重に、しかし思い切ってこなす。
(できた!取れた‼)
ガバを掴んで4ピン目にクリップ。終了点まではことさら慎重に。無事RP!
登れた〜!嬉し〜!
MくんももちろんRP、二人揃ってお土産お持ち帰り。良かった!
あまり長引くとルートを血まみれにするとこやった。

Img_0382
Mくん、トトロの核心越え。

さて、すでに夕方。N田くんとみゆさんが“仙人掌5.10a”のトライをしていたので私は隣の“葛藤 5.12a”にトライ。
このルートは左壁を使う?使わない?での“葛藤”があるらしい。トポの説明を読む限りでは限定ではないみたい?
なにしろよくワカランのでとりあえず触ってみる。

Img_0405
N田くんがカッコよく写真を撮ってくれていた。

Img_0402

Img_0410
左壁を使わないようにがんばったけど…

Img_0423
アカンかった…
左壁を使ったとたん、すごく楽になった。登れたけどモヤモヤが残る。だから“葛藤”か…

同時にイサミンが“モアパワー5.11b”にトライ。

Img_0430

Img_0435

Img_0444

カッコいい写真、N田くんありがとう!
私もイサミンも今年50歳、中年のしぶとさ(しつこさ?)が滲み出てるなあ…

Kimg11282
心配の雨もいつしか上がっており、結局がっつりクライミングを楽しめた。16時半、終了。

Kimg1129
夕食は伊賀のどて焼き。

Kimg1132
見た目以上に量が多い。

Kimg1133
今回も胸やけ。

2019年1月20日 (日)

“シンデルボーイ5.12a”RP 城山(3) 19年1/12〜14

城山3日目、最終日。
この日は初めてのエリア、ライオンボトムへ。
ワイルドボアでOVERDRIVEのヌンチャク回収の後、さらに谷を下る。エリアの同定に少し手こずったけど、無事到着。8時半。

Kimg10842

見た感じが姫路の山神社によく似ている。とりあえず10bを登ってみる。
山神社みたくガバだらけに見えたが、実は浅くて余り使えないホールドがほとんど。ちょっと戸惑ったが無事MOS。

この日は帰阪するのでクライミングは昼過ぎまで、と決めている。
あんまり時間がないので狙いの“シンデルボーイ5.12a”に取り付く。
このルートはかなりカンタンという噂(前日はそのウワサに振り回されたが)なので、いっちょOSしてOSグレードを上げてやろう、と密かに思っていた。
が、出だしでいきなりフォール、12aOSは夢と消えた。
そのまま登ってヌンチャク掛け、なるほど、そんなに難しくない。しかし言われている程カンタンでもない。そんな印象。

Kimg10932

2便目、ややいやらしい下部と核心と思わしき箇所をこなして無事RP。

Kimg10892

最後に“モンビラージュ5.11c”にOSトライ、しかし最上部でフォール。残念。

Img_0366
ねずみ岩?の10dを登るイサミン。

13時半、クライミング終了、片付けて下山。
乾かしておいたテントを撤収し、帰阪。

Kimg10952
夕食は途中のSAで。

早めの撤収のおかげでそれほど遅くならずに帰宅できた。
付き合ってくれたメンバーには感謝、とても楽しい三日間だった。
特に谷やんは、車とテントを出してもらい、また私のビレイもほとんどが谷やんだった。ありがとう。

ちなみに翌日、火曜だったのでパンプに行ったが、さすがに11bまでしか登れんかった。

Kimg10992_crop_519x4322
そして一週間経った今日、絶賛リバウンド中…
スポンジが水を吸収するがごとく順調にカロリーを蓄えている。

2019年1月18日 (金)

“OVERDRIVE 5.11d”RP 城山(2) 19年1/12〜14

城山2日目。前日早く就寝したため、5時に目が覚めた。
テントから出るとまだ暗く、星がきれい。今日はよく晴れそうだ。
ヒマなので一人でアップとストレッチをしておく。

Kimg10472
7時、他のメンバー起床。

Kimg10502
真冬なのに桜が咲いていた。

8時、駐車場。前日と違ってすでに多くの車が停まっている。

Kimg10562
せっかくなので城山山頂へ寄り道。

Kimg10602
富士山真っ白。

前日と同じくワイルドボアゴージへ。チューブロックの5.9でアップしたが、昨日の雨でしっとりしており非常に怖かった。アップにならず。

少し気になるルートがあるので谷やんに付き合ってもらう。
そのルートは“プロポリス5.11b”。11bのわりに簡単で、10bの間違いでは?という噂がある。
その通りならアップもできるし、土産も一つ増えるし。
なあんてよこしまな考えやから痛い目に遭うんやな…

トポと見比べルートを断定、登ってみるが10bにしてはキツい…おまけに上部はまだ乾いておらず、ついにテンション。
どうもおかしい、ともう一度トポを見直し、登ったのは“ごめんねテラリン 11a”であることが判明。
なんてこった、去年登ったルートだった。全く覚えていない…

今度はちゃんと見極め、谷やんに続いて“プロポリス11b”をRP。
しかし噂ほど楽には感じられず、核心部では行ったり来たりした。
さらに隣の“Angelus 5.12a”が気になり、トライ。
しかし核心のムーブが分からず敗退…どうもグダグダだ…
そんなこんなですでに昼過ぎ。もうつまみ食いは止めて“OVERDRIVE”やろう。

そうだ。今日は“OVERDRIVE”、“ジャンバラヤ”、“ジゴロ”を登ろう、と昨日決めたんだった。
この3本はワイルドボアゴージのイレブン三部作といわれている人気ルートらしい。
城山も3度目だし、まじめに(?)看板ルートを登っておこう。

13時過ぎ、ようやく初心にかえりOVERDRIVEへ。昨日に続いて2便目。
本能の赴くままにグイグイ登る。楽しい。ちょっと詰る。お、ここは昨日ルートを見失った箇所。ここだけはちゃんと覚えてる。
難なくクリアし、後もどんどん登る。最後の方でパンプしてきたが、ちょっとずつレストし、終了点へ。無事RP!

Kimg10622

続いて“ジャンバラヤ5.11c”。ヌンチャクは回収されていたのでマスタートライ。
これまた先程のOVERDRIVEみたいにグイグイ登っていけるルート。しかもさっきよりホールドはいいし、レストもできる。

Img_0322

ホールドに導かれ、本能のまま登るが、おっと、詰まってしまった。
何手かクライムダウンしてレスト。休みながらルートを見て別の方法を考える。
意を決してレストポイントを出発、やや危なかったがクリア。
どうやらそこが核心だったようで、後は順調に登り終え、無事MOS。

Img_03400001

続いて“ジゴロ 5.11b/c”。私の前にイサミンがトライ。

Img_0309
気合の入ったいいクライミング。

Img_0342
見事RP!

昔ほどイサミンと一緒に登ることはなくなったけど、彼のガッツは健在。見ていて嬉しくなった。

さて、私の番。すでに16時半を過ぎ、辺りは薄暗くなり始めている。ラストトライ。
他のみんなはクライミングを終え、私を見ている。
今しがたイサミンも登ったし、ここは決めなければ、という雰囲気。
おお…ぷ、プレッシャーが…

ま、自分で勝手に思っているだけなんだが。登り始める。
登り始めたらプレッシャーなんて感じない。どんどん登る。楽しい。
調子に乗って登り続けていたが、残り3ピンくらいでパンプを感じる。
(イカンな)
これまで何箇所かレストポイントがあったのだが、早く登ってしまいたい気持ちであまり休まなかった。
登り易かったということもあるし、暗くなる焦りもあった。

Img_0350

(このまま行ってしまうか!?)
と、その時、突然閃いた。「V字クラック」!
前日、イサミンと谷やんが“ジゴロ”の登りで話し合っていた。まだ触っていない私だけが何のことやら、と思っていたのである。
(今、当に左手で持ってるコレがソレちゃうんか?)
谷やんの言ってた通りにやってみる。レストできる!おお、これは素晴らしい!

最後の方は少しホールドが薄くなり、若干危なかったが、落ち着いて登れば大丈夫、無事OS。

Img_0362_crop_499x4262

この日は出だしぐだぐだやったけど、結果的にワイルドボアのイレブン三部作が登れて良かった。
3本共楽しいルートだった。人気があるのもうなずける。

もう17時前、急いで片付けて下山。ギリギリヘッデンは使わず。

買い出しをして風呂。
Kimg10712
また一二三荘。

Kimg10772
晩メシはゴージャスにステーキ。少し値段高めやけど大満足の内容。

Kimg10802
テントに戻って宴会。
そういえばN田くんも“ミウラー”登れたらしい、おめでと〜!RP時、私と谷やんはワイルドボアにいて見られなかった。写真なくて残念。

昨晩よく眠れたのでみんな元気。今回の宴会は長め。クライミング談議、楽しかった〜!

〜続く〜

2019年1月16日 (水)

“生と死の分岐点 5.12b”RP 城山(1) 19年1/12〜14

待ちに待った三連休。ずいぶん前から、この三連休は城山に行こうと、谷やんと話をしていた。
イサミンとN田くんも加わり、メンバーは4人。

Kimg10162_crop_525x5402
正月のダダ太りから2週間で4kgダイエット。なかなかキツかった。当分コンニャクは見たくない。

11日の22時半、梅田に集合して城山のテン場に早朝着、テントを張って少し仮眠。

Kimg1020
駐車スペースに7時到着。

ワイルドボアゴージまで約半時間ほど。岩場には一番乗り。寒い。この日はほとんど日が差すことがなく、人も少なかった。

準備を済ませ、チューブロックの5.8と5.9でアップ。
私は隣の“ドロンパ5.12a”へ。
思えば一年前。悔しい思いをした城山行だった。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/118281988

今回の目的は、まずドロンパのリベンジ。これが済まないと始まらない。
やや気負い気味でヌンチャク掛け。身体がまだ硬い。岩が冷たい。
でも大丈夫。マスターでもホールドを探りながらでも、まだ余裕がある。
このままRPといきたかったが、ヒールフックの際、靴が脱げてしまった。
しばらくおいて2便目でRP。去年あんなに苦労したのにあっさり終わってしまった。

Kimg10212
ドロンパRP。とりあえず安堵。

次の目的は同じチューブロックの“生と死の分岐点5.12b”。
ルート名がカッコイイし、眼下に街並みが広がるシチュエーションもいい。
二年前、シャントくんと初めて城山に訪れた際、隣の“ミウラー”を登っていると、ちょうど“生と死”を登っているクライマーが見えて(カッコイイなあ)と憧れたのだった。

Kimg10242

OSトライ。ちょうど先にトライされた方がおり、ヌンチャクをお借りすることができた。
下部でややいやらしいムーブが出てきてフォール。やっぱり12bは難しい。
とりあえずそこのムーブは確認し終え、核心はどこやろか、とドキドキしながら登る。
しかし、後はそれほど難しい箇所はなく、終了点に着いてしまった。
(あれ?終わり?短っ!)
ガッツリ手応えを感じ、2便目。さっき確認したいやらしい箇所を越え、後はじっくり慎重に、RP。

Kimg10262

おお!?2便で登れてしまった?
嬉しいのは嬉しいのだが、こうも上手くいってしまうと逆に戸惑ってしまう。

Kimg10302
谷やんは“ミウラー5.11a”にトライ。

Kimg10312
無事RP!

さて。早々に目標を達成してしまった。どうしよう。
まだお昼、そんなに疲れてもいない。
“ドント・スピーク5.12c”を触ってみるが、ルーフのボルダー、明らかに体をイワしそうなので簡単に諦める。

イサミンとN田くんが“ジゴロ5.11b/c”をトライしていたので隣の“OVERDRIVE5.11d”をやってみる。

Img_0302
ジゴロにトライ中のイサミン。

OVERDRIVE、OSトライ。中間部でホールドを見失い、それでも悪いホールドで2手進んだけど結局フォール。
そこさえ間違わなければ、OSできていたかもしれなかっただけに残念。
OVERDRIVEはさほど難しい箇所はないけど長くて持久力系。
思えばこれまで短い課題ばかりだったので、ここに来て初めてルートを登った感じ。結構パンプしたし。

もう一便出したかったけど、あいにく雨が振りだしてきて15時、終了。

下山後、スーパーで買い出し、一二三荘でお風呂。

Kimg1035
夕食は台湾料理。

Kimg1037
コスパ抜群。

Kimg10402
テントに戻って宴会。寝不足のため、早めの21時にお開き。

〜続く〜

2019年1月 7日 (月)

不動岩 19年1/6

初登り、不動岩へ。今回も夜勤明け、もう定番になりつつある。
11時半到着、体がダルく感じるのは睡眠不足のせいか、正月太りのせいか。

Kimg09652

正面壁はすでにけっこうな賑わい。この後さらに混雑する。
谷やんとN田くんは先に来ていて、アップが終わったところだそう。Mくんもこの後合流。

さて。ミート&ポテトでアップ、今日の目標もイレブン4本の再RP。
まずはペガサスへ。谷やんがトライ中ですでにヌンチャクはかかっている。
体は重いけど割と楽に登れた。

次は小熊物語。空いてるルートをどんどん登る。遠慮してたら全然登れない。
一番再RPから遠ざかっていたルートだったが、無事完登。ふう、やっと登れたわい。

Kimg09792
大賑わいの正面壁。ジム並み。

次、タイコ。何度も書いてるけどタイコは一番思い入れの深いルート。不動で一番好きだし、たぶん一番多く登っている。いや、本数では肉じゃがやな…
ではタイコの神さま、登らせていただきます。気分は初詣。
やっぱり少し忘れていたけど、問題なく再登。我ながらいいクライミングだった。そしてやっぱりいいルートだ。

Kimg1008_crop_329x4322
本日タイコをRPした女性。気合の乗った素晴らしいクライミングだった。


Kimg09682
谷やんは宿題のペガサスをRP、おめでとう!
私がビレイしながら見ていたが、無駄のないキレイな登りだった。

そしてその直後、N田くんもペガサスRP!
と思ったら、実はN田くん、年末にすでにRP済みだそうな。
私なら嬉しくてみんなに言いふらすのだが、そうしないのは彼が控え目な性格だからか、それとも谷やんへの配慮か。
なんにせよ後輩達の成長は我がことのように嬉しい。

Kimg10052
リトルボーイはホンマひどかったけど、見違えるようなナイスクライミングだった。

残るはワンマンショーだけだが、なかなか空かないのでビッグボルダーへ。
ここには10bの宿題がある。“マイティジェット”、実はまだ登れていない。
もういいか、まじめにトライして回収するか。不動岩は通える岩場だし、こういうのも一本くらい残しててもええかなとも思うけど。まじめに登って無事RP。

Kimg09822
今回初使用のロープ、べアールジョーカー。カタログではオレンジ色とのことだが、どう見てもピンク色。めっちゃ目立つ。

正面壁に戻り、ワンマンショーへ。
核心まで余裕を残して登れたが、玉ホールドを取りにいく足が決まらず、ランジ気味で無理やりになってしまい、一気にヨレてしまった。
それでも遠いカチを抑え、後は左足を玉ホールドへハイステップ、なのだが、ちょうどそこにロープが…で、フォール。
おお、もうちょっとやったのに!

玉ホールドにロープかかってなかったらいけたのに〜、と悔やまれるがロープをずらす余裕がなかったことがそもそもダメ、そして余裕がなくなったのは玉取りを無理やりしてしまった、ソコが敗因。
なんて、こんな風に判断できるようになったのも成長したということ、まあそういうことにしておこう。

ワンマンショーはその後空かず、今回もイレブン4本はおあずけ。
最後に久しぶりに金太郎飴。以前MOSしたし、まあ登れるやろ、と気楽にトライするもフォール。自信なくすわ。

16時半、終了。大北商店にて恒例の反省会。

Kimg1013

帰りはMくんの車に乗せてもらえた。ありがとう!

2019年1月 2日 (水)

2019年正月。

大晦日の夜中。家族で近くの神社へ二年参りへ。

Kimg0952

ムスコはおみくじを引くも凶。
ただ、零時前だったので“昨年の運”ということにし、零時を過ぎてもう一度引く。次は吉。喜んでたし、ま、ええか。

Kimg0955

元日、昼前から私の実家へ。母や弟達と新年礼拝へ。

Kimg0959

実家へ戻り、昼食。正月はいつも私の好物が勢揃い。
この時ばかりは体重のことを忘れて食べまくる。

夕方帰宅、あれほど食べたのに夕食も食べる。
おかげで体重、急増加。そらそうやわな。

Kimg09612

さて、2日からまた仕事、がんばろ。

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »