“生と死の分岐点 5.12b”RP 城山(1) 19年1/12〜14
待ちに待った三連休。ずいぶん前から、この三連休は城山に行こうと、谷やんと話をしていた。
イサミンとN田くんも加わり、メンバーは4人。
正月のダダ太りから2週間で4kgダイエット。なかなかキツかった。当分コンニャクは見たくない。
11日の22時半、梅田に集合して城山のテン場に早朝着、テントを張って少し仮眠。
駐車スペースに7時到着。
ワイルドボアゴージまで約半時間ほど。岩場には一番乗り。寒い。この日はほとんど日が差すことがなく、人も少なかった。
準備を済ませ、チューブロックの5.8と5.9でアップ。
私は隣の“ドロンパ5.12a”へ。
思えば一年前。悔しい思いをした城山行だった。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/118281988
今回の目的は、まずドロンパのリベンジ。これが済まないと始まらない。
やや気負い気味でヌンチャク掛け。身体がまだ硬い。岩が冷たい。
でも大丈夫。マスターでもホールドを探りながらでも、まだ余裕がある。
このままRPといきたかったが、ヒールフックの際、靴が脱げてしまった。
しばらくおいて2便目でRP。去年あんなに苦労したのにあっさり終わってしまった。
ドロンパRP。とりあえず安堵。
次の目的は同じチューブロックの“生と死の分岐点5.12b”。
ルート名がカッコイイし、眼下に街並みが広がるシチュエーションもいい。
二年前、シャントくんと初めて城山に訪れた際、隣の“ミウラー”を登っていると、ちょうど“生と死”を登っているクライマーが見えて(カッコイイなあ)と憧れたのだった。
OSトライ。ちょうど先にトライされた方がおり、ヌンチャクをお借りすることができた。
下部でややいやらしいムーブが出てきてフォール。やっぱり12bは難しい。
とりあえずそこのムーブは確認し終え、核心はどこやろか、とドキドキしながら登る。
しかし、後はそれほど難しい箇所はなく、終了点に着いてしまった。
(あれ?終わり?短っ!)
ガッツリ手応えを感じ、2便目。さっき確認したいやらしい箇所を越え、後はじっくり慎重に、RP。
おお!?2便で登れてしまった?
嬉しいのは嬉しいのだが、こうも上手くいってしまうと逆に戸惑ってしまう。
谷やんは“ミウラー5.11a”にトライ。
無事RP!
さて。早々に目標を達成してしまった。どうしよう。
まだお昼、そんなに疲れてもいない。
“ドント・スピーク5.12c”を触ってみるが、ルーフのボルダー、明らかに体をイワしそうなので簡単に諦める。
イサミンとN田くんが“ジゴロ5.11b/c”をトライしていたので隣の“OVERDRIVE5.11d”をやってみる。
ジゴロにトライ中のイサミン。
OVERDRIVE、OSトライ。中間部でホールドを見失い、それでも悪いホールドで2手進んだけど結局フォール。
そこさえ間違わなければ、OSできていたかもしれなかっただけに残念。
OVERDRIVEはさほど難しい箇所はないけど長くて持久力系。
思えばこれまで短い課題ばかりだったので、ここに来て初めてルートを登った感じ。結構パンプしたし。
もう一便出したかったけど、あいにく雨が振りだしてきて15時、終了。
下山後、スーパーで買い出し、一二三荘でお風呂。
夕食は台湾料理。
コスパ抜群。
テントに戻って宴会。寝不足のため、早めの21時にお開き。
〜続く〜
« 不動岩 19年1/6 | トップページ | “OVERDRIVE 5.11d”RP 城山(2) 19年1/12〜14 »
「 外岩⑤その他」カテゴリの記事
- 初!甲府幕岩 23年10/7-8(2023.10.09)
- 瑞牆山カサメリ沢 23年9/1-2(2023.09.04)
- 初!佐久志賀の岩場 23年5/13-14(2023.05.15)
- 初!鷲頭山 23年1/21-22(2023.01.23)
- 初!城ヶ崎・シーサイドロック 23年1/7〜9(2023.01.10)
« 不動岩 19年1/6 | トップページ | “OVERDRIVE 5.11d”RP 城山(2) 19年1/12〜14 »
コメント