« 某岩場 18年12/27 | トップページ | 2019年正月。 »

2018年12月31日 (月)

今年のクライミングを振り返る。18年12/31

大晦日である。もう一年経ったか、早いな。
さて、今年のクライミングを振り返ってみようか。

去年の↓↓

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/118072214

今年の成果は、
11a-16本、11b-9本、11c-4本、11d-1本、12a-4本、12b-1本。

ちなみに去年までは、
2014年、11a-6本、11b-2本。
2015年、11a-10本、11b-7本、11c-1本、11d-1本、12a-2本、12b-1本。
2016年、11a-22本、11b-11本、11c-4本、11d-4本、12a-4本。
2017年、11a-27本、11b-17本、11c-8本、11d-2本、12a-6本。
(全て、11abは11a、11bcは11b、11cdは11c、12abは12aでカウント)

今年はちょっと低迷。近い岩場の登り易いルートは登り尽くした感があるのが一つ。土曜の勤務が増えて、なかなかクライミングに行けなかったのが一つ。

さて、今年は城山遠征よりスタート、しかしぎっくり腰のため不調、さしたる成果もなく悔しい思いをした。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/118281988

その後、不動岩に通い、“ウリウリ5.11d”をRPできたのはとてもいい思い出になった。
雪の降る、とても寒い日だった。一緒にトライしたパートナーにも感謝。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/118629672?optimized=1

3月には所属の山岳会で事故があり、大変悲しい思いをした。しばらくクライミングができないほどであった。

そういうこともあり、精彩を欠くクライミングが続いたが、秋のシーズンには初めての岩場である柏木へ行くことができた。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/123769096

この岩場に訪れることができたのは、N出さんと出会えたことが大きい。
また、この岩場の入門ルートである“突破口5.12-”が登れたのは大変嬉しかった。

また、同じ月の10月に訪れた鳳来の鬼岩では“卒業5.12b”をRPできた。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/124154567

柏木の突破口と、鳳来の卒業を少ない便数でRPできたのは、12というグレードに対して幾分、自信がついたように思える。

また、秋に三度訪れた日和佐も思い出深い。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/124678962

高波の恐怖の中でのビレイとかもあったけど楽しかった。“サウダージ5.12bc”はトライ中で宿題になっている。
しかし鳳来といい、日和佐といい、連休を取るのが難しい身としては、なかなか厳しい…通いたいなぁ…

今年初めて訪れた岩場として、香川の紅ノ峰。シャントくんと。“タヌキハング5.12a”が登れたのが嬉しかった。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/119130124

夏には涼しい岩場を求めて御在所岳の砦岩へ。アプローチが大変だったけど、かなり楽しめた。
K市某岩場も夏に行った。こちらは暑かった。
先程書いた柏木の岩場も今年初。まだ2度しか行ってないけど、近いし、来シーズンは通いたい。


アルパインは一度も行かずじまい。それどころかマルチピッチのルートも行ってない。ダブルロープ、腐ってないやろか?
やはり休日が減ってなかなか遠出できなくなったのが痛い。
来年は雪彦や大台の難度の高いマルチもやってみたいな。


ジムはほとんどグラビティなんば。以前からそうだったけど、最近さらにトレーニング色が強くなっている。
12a〜12a〜11dの連続登りはもはや定番である。来年早々に正面壁がリニューアルするそうで期待したい。
また、来年はパンプの割合を増やしていきたい。

ずっと引きずっている故障が右手首のTFCC損傷と左肘のテニス肘。両方ともスローパーやピンチ、高い位置のアンダーの処理の時に痛む。
時折襲われるぎっくり腰は一番怖い。ぎっくり腰ほどではないけど肩甲骨辺りがピキッとなるのもキツい。どちらにせよ、まともにクライミングはできなくなる。


今年は一年怪我をすることもなく、クライミングを楽しむことができました。
これもひとえに付き合ってくれる仲間がいてくれるおかげ。ありがとうございます。
また、岩場を開拓・保全されている方々には、いつも本当に感謝です。ありがとうございます。

みなさま、来年もよろしくお願いします!

Img_4890


« 某岩場 18年12/27 | トップページ | 2019年正月。 »

クライミングのこと。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年のクライミングを振り返る。18年12/31:

« 某岩場 18年12/27 | トップページ | 2019年正月。 »