“オモーカジ5.12a”RP 日和佐 18年11/24·25
御着の岩場でクライミングの後、Mくんと別れ、谷やんと合流して日和佐へ向かう。N田くんは引き続き参加。
車中泊の後、少しドキドキしながら岩場へ向かう。
というのも、前回2ヶ月前に訪れた時は高波でほとんどクライミングができなかったからである。
http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/18915-f1be.html
しかし今回は大丈夫。波は穏やかで、天気も最高。クライミングを満喫できそうだ。
準備を済ませ、先ずはひだまりエリアの“潮騒エクスタシー10b”でアップ。ん〜気持ちいい!
アップの後、私は前回の宿題である“オモーカジ5.12a”のトライ。
トライ前。
ヌンチャク掛けを兼ねてムーブの確認。
2便目でRP。ふう、一安心。
さて、後輩二人は“甌穴郡5.11d”へ。
“甌穴郡”。
谷やんのトライ。
彼ならOSできるかな?と思ってたけど、核心ムーブが読めずにOS失敗。
次はN田くん。彼もOSはできず。
結局、二人仲良く3便目でのRP。二人ともグレード更新できました。
ところでN田くんは前日の御着でイレブンクライマーになったばかりで、一昨日まで10cクライマーだったのに、一気にグレードを5段階アップ。日和佐ならでは、かな。
かく言う私も12aを登るまでは長らくこの11dが最高グレードだったし、OS(FL)グレードは未だにこの11dである。
さて、私の方は宿題を終わらせてスッキリしたところで目的の“サウダージ5.12bc”へ。憧れのルートへいよいよトライ。
ヘタクソでもカッコよく写るルート。
2便出してあれこれ試すも、核心のムーブが分からずじまい。ん〜難しい…
難しいけど楽しい!長いことぶら下がるのでビレイヤーには申し訳ない。
初日の日和佐クライミングはこれにて終了。
片付けをした後、車へ戻り、えびす洞温泉へ。
サッパリした後はひわさ屋で夕食、車で反省会。22時就寝。
横になり、目を瞑ると、サウダージの核心が思い浮かぶ。
ぼんやりした頭で色々考える。2つほど、新しいムーブを思いついた。
でも、こういうのは大概自分に都合良く記憶が変えられてんよな〜なんて思いながら眠りについた。
翌朝。6時起床。7時発、8時岩場到着。この日も波は穏やか。
後輩二人はひだまりエリアの10aでアップ。私はその間サウダージを眺めて色々考える。
私はアップを“甌穴郡”で。大昔にOSしたきりのルートだが、後輩二人がRPしたルートを落ちるわけにはいかない。無事再RP。ただし結構パンプした…
久しぶりの甌穴郡。
谷やんは“岬めぐり5.12b”にトライ。
2便出すもRPならず。
12はおあずけやな。
N田くんは“ラビリンス5.10d”にトライ。
こちらは2便目できっちりRP。
相変わらず“絵になる男”谷やん。
さて、私は昨日に引き続きサウダージへ。
また核心で色々試す。昨晩思いついたムーブも試すが今ひとつ。
懲りずにサウダージへトライ。
サウダージの上部。
疲れ切ったので一旦降りて、2便目。
ひらめいたことがあり、試してみると、なんとか進めそう!もう一度試す。ギリギリだが、なんとか…
もう一手ニ手先も試したいが、右手首がかなり痛くなっていた。
右の手首は以前から痛めていて、最近少し悪化気味だった。
そしてひらめいたのは、当に右手首を酷使するムーブだった。
これ以上やってもイヤな予感しかしないので、上まで抜けてヌンチャク回収。
“サウダージ”、早くまた触りに行きたい!
まだ時間があるので、3人で“パピヨン5.11b”にトライ。
谷やんもN田くんもテラスからハング乗っこしがうまくできずに敗退。
谷やん、頑張ったけど…
あえなくフォール。
私は過去2撃でRPしてるものの、よく覚えていない。確かジャミング使ったような?
ハング乗っこしは問題なし。
少し怖い核心も越えて、
無事、再RP。面目保てて良かった。
さて、この日は少し早めに岩場を後にする。
帰りに徳島ラーメンを食べて帰阪。
前回も立ち寄ったラーメン東大。
味、コスパともかなり良し。
楽しかった日和佐。年内もう一回行きたいな。
« 御着の岩場 18年11/23 | トップページ | 駒形岩 18年12/2 »
「 外岩④四国」カテゴリの記事
- 小豆島・赤嶽 23年5/27-28(2023.05.29)
- 初!小豆島・赤嶽 23年3/18-19(2023.03.20)
- 日和佐 “サウダージ 5.12bc”RP 21年12/11〜12(2021.12.13)
- 日和佐 21年12/4(2021.12.07)
- 日和佐 21年11/27〜28(2021.11.29)
コメント