« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月の6件の記事

2018年10月30日 (火)

不動岩 18年10/28

晴天の日曜日。夜勤明けで不動岩へ出勤。
11時半に岩場到着。すでにイサミン、I田さん、谷やん、N田くん、Mくんがいた。

Kimg0439

早速ミートアンドポテトでアップ。ルートがなかなか空かないので、もう一本アップ、リトルボーイ。

Kimg04402
不動正面壁はなかなかの盛況。

ワンマンショーが空いたので登る。スラブでフォール…
核心後でもフォール。2テン。ダメだ…

Kimg0444
スラブで墜ちた罰。

タイコが空いたので登る。ヌンチャクが回収されたのでマスター。
核心でフォール、その上もグダグダ…ダメだ〜

Kimg04462
I田さん、ミートアンドポテトRP、リトルボーイトライ中。

正面壁がなかなか空かないので、N田くんと隣のビッグボルダーへ。
実はまだ登れていない10bを。しかしまたも登れず、1ピン目敗退。
N田くんのために隣の5.9をヌンチャク掛け。こちらも辛め。

Kimg04532
Mくん。

正面壁へもどり、ペガサス。これは再RP。
核心越えてからがヨレててヤバかった。

あまり回復していないけど、タイコへ。核心手前のポケットで(こりゃダメだな)と思ったけど、なんとか最後まで登れた。
むちゃくちゃパンプした。

最後にクールダウンでミートアンドポテトをもう一回。
これにて終了。

Kimg0459

Kimg0462
クライミング後は反省会。

2018年10月28日 (日)

鳳来鬼岩 18年10/26

金曜日の平日、休みをもらって鳳来へ。付き合ってくれたのはH井くん。
実は“卒業”をRPするための休日だった。先週日曜日にある程度形にして、空いている平日に落ち着いてRP、という作戦だった。

先週無事“卒業”できたので、この日は“禁断のセプテンバー5.12c”のトライと決めた。
12aや11d、もしくはN出さんが先日2便(!)で登った12cも気になるが、せっかくの平日なので、人気ルートを、と考えたのである。

前日夜に出発、駐車場で車中泊。朝、寝坊したけど、8時20分に岩場到着。

Kimg04142
H井くんは鬼岩初めて。

あんこでアップし、禁セプへ!1ピン目が非常に高く(隣の卒業の3ピン目辺り)、プリクリに苦労したけど、準備OK!いざ、OSトライ!
3ピン目でテンション…その後テンテンでトップアウト。
ホールドは悪くない。難しいムーブもない。手応えはあるが、繋げるのは、、、しんどいな…

2便目、目標4ピン目まで!はクリアできたけど、そこまでで腕はパンパン。
ムーブの洗練、自動化、あとはレスト。これができないとRPは難しい。

3便目、目標5ピン目まで!しかし5ピン目のクリップホールドがキャッチできずドカ墜ち。
う〜うまくレストできない。イカンなあ。

Kimg04172
平日だけど、クライマーは結構いた。さすが人気の岩場。

Kimg04202
禁セプにも他のトライ者が。すごくしなやかな登り。

私の感覚では禁セプは卒業の3割増のしんどさ。卒業はそれほど自動化できていない状態でもなんとかギリギリ逃げ切れたけど、禁セプは無理。無駄な力を使い過ぎている。レストも下手過ぎる。要するにクライミングが下手くそだ、ってこと。

4便目。時間的にも体力的にもラストトライ。気持ちはRPだが、やはり4ピン目まで。疲労困憊でヌンチャク回収はかなりキツかった。

Kimg0430
H井くんがおしるこ作ってくれた。沁みた〜!

禁断のセプテンバー、先日の卒業に続いてあわよくば…と少しは考えたけど、やはり甘くなかった。しかし、登れる、という手応えは掴めた。これは収穫。
まあ、12cワンデイなんてジムでもまだまだ無理やし。
覚えているうちにまたトライしたいけどなあ…

Kimg0431
夕食は台湾料理。安くてボリュームたっぷり!

2018年10月23日 (火)

“卒業5.12b”RP 鳳来鬼岩 18年10/21

体重計に乗る。59.6kg。よしよし。

鳳来へクライミングに向かう前日のこと。
外岩に行く前は大抵食事を抑えたりして体重を少し落とす。
以前からやってたけど、最近はダイエットなんかもやってるので、なんだかシビアになってきている。
ホント言うと1kg位は影響ないとは思うのだが、なんか精神的に軽くなっていると安心する。
(なんかボクサーの計量みたいやな…)

鳳来の鬼岩は有名な岩場だが、これまで一度しか訪れていない。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/110295494
前回は二年前。寒過ぎてほとんどクライミングできなかった。

今回のメンバーは谷やんと、Mくん、O田さん。
前夜発で現地付近で仮眠、翌早朝駐車場へ。駐車場に5時半着、続々と車が来て、出発の6時半には満杯になっていた。
鬼岩までは約一時間のアプローチだが、弱りきった足でゆっくり一時間半近くかかった。

Kimg03382
谷やんは鬼岩初めて。やや圧倒されてる様子。

メインウォールであるアーリーモーニングライト・ウォールへ。
すでに結構クライマーがいて、やや混雑。
二度目とはいえ、ほぼ初めて(前回は貸切だった)の岩場でおたおたしてしまった。

Kimg03392

動かないと寒いし、とりあえず登らないと、と唯一登ったことのある“鬼岩入門5.11a”でアップ。
なんとか再RPしたものの、すごくパンプし、先が思いやられた。
今回私の狙いは“卒業5.12b”。
先日RPされたN出さんが、チョリオさん向いてるルートですよ、と勧めてくださったので。
元々カブリ壁は苦手である。(ホンマに大丈夫かな…?)
11aでフラフラなってるヤツがホンマに12bなんて登れるんかな、と不安になった。

アップで卒業を登るという方がいたので自分のヌンチャクを渡し、ヌン掛けをお願いする。
さて、私の番。1便目、OSトライ。
3ピン目まで順調だったが、4ピン目であえなくテンション。
どうもルート取りを間違えたようだ。
卒業は人気ルートだけあって、ホールドはチョークだらけで白くなっている。
なんか急に岩が黒くなったなぁ、ホールド、ワルいなぁとか思ってたら進めなくなってしまった。
周りをよくみれば、いや、そもそも登る前にもっとオブザベしていればこんなことにはならないだろうに。
ルートの上部に核心があり、そこはハングドッグして色々試し、一便目終了。
手応えあり。
N出さんが私向きだと言ってくれた理由も分かった。
ホールドは悪くないが、カブリの長いルートで持久力勝負。要は“気合”と“根性”っつーことやな!(違うか?)

Kimg03792
谷やんは鬼岩入門をRP!

Kimg03462
O田さん、すごく上手くなってた!

Kimg03712
力強くしなやかな登りのMくん。
ちなみにMくんはジムでは13を登り、私など足元にも及ばないが、外岩はまだ不慣れなところが多いようだ。

さて、2便目。
下部はガバばかりなのでガシガシ登る。レストポイントに到達。
かなりパンプしている。回復を試みるも戻ってこない。肘をうまく伸ばせず、どうもレストにならない。
核心に突っ込むも、あえなくフォール。
(こりゃダメだ…核心をもっと楽に越えられるようにしておかないと)
再びハングドッグして、もう一度あーでもないこーでもないとムーブを探る。
これにしよう、と決めたムーブも結構キツく、パンプした状態でこなせるかどうか…
(どうもハマる予感がする…)
行けそうで行けず、便数がどんどん増していく、私は不動岩の“タイコ”がその状態だった。
(タイコの二の舞は避けたい)
不動岩は通えるが、鳳来はなかなか通えない。

2便目を終え、観覧席でルートの復習をしている時、核心ムーブが閃いた。
(コレ、いけるんちゃう?)試してみたい。
若干、ヨレが残ってるけど、今1便出しても、最後にあともう1便出せそうだ。

3便目。
プリクリをセットしたら、なぜかヌンチャクにムンターヒッチができていた。
先程親切な常連さんに適切な指導をしていただいたにもかかわらず。
セットし直してスタート。すぐに右足シューズの結び目の輪が岩かボルトに引っかかり、紐が解けてしまった。
更にチョークアップするのを忘れたことにも気付いた。
いかに確認便とはいえ、えらいグダグダ続きである。
ほどなくレストポイントに到着。
さっきよりパンプはマシ。三度目で下部を少し楽に登れたか?
レストを終え、1ピン進んで核心へ。
確認便とはいえ、あわよくば、の気持ちも当然ある。
思いついたムーブをぶっつけ本番で試す。
成功!(おお?やった!?)
RPを意識する。(いけるか?)かなりパンプしてしまっている。
あと2手、少し悪いカチを繫げば、後はガバばかり。
(やってやる)
左手、右手。ああ…剥がれそう…左手を遠いガバへ!(届け!)届いた!
マッチして腕を左右交互に振る。全く戻ってこない。パンプしきってしまった。
下ろした腕がズッシリ重く、まるで自分の腕ではないみたいだ。

あとはガバだけ、なのだが、そのガバですらツラい。
渾身の力を振り絞って登る。
終了点が見えた、もう届く、クリップ。やった!RP‼

テンションし、ぶら下がったまま、暫し呆然。
自分の荒い呼吸音と心臓の音。
下からビレイヤーの谷やんが「写真撮りま〜す」と言ってくれたので、それに応えようと両腕を挙げようとしたが、上がらなかった。

1540116061301

降りると、みんなが祝福してくれた。
ほんとに出し切ったクライミングができた。
喜びがじわじわ込み上げてくる。嬉しい。

Kimg03912
“卒業”。

Kimg03932
卒業RP後、放心状態の私。一気にフケたな…

最後にヨレトレで“あんこ10b”も登った。
まだパンプしていたが、追い込み。なんとかMOSしたが、これがトドメ。私は抜け殻になった。

いつの間にやら16時、支度して下山。抜け殻フラフラの私を哀れに思ったO田さんが親切にもストックを貸してくれた。
帰りにお風呂とご飯。コンビニでチョコバット10本入を見つけて衝動買い。
1本76kcalの表示にやや怯んだものの、こんな時くらいはいいだろう、と貪り食った。

楽しかった鳳来クライミング。私にとって非常に有意義なものとなった。
ご一緒していただいたメンバーに感謝!特にMくんはずっと運転してくれた上に家まで送り迎えしてもらい、本当に助かった。ありがとう‼

Kimg03952
それにしてもMくん、カッコええなぁ…

2018年10月19日 (金)

“出し切る”こと。

クライミングの練習において、力を出し切り、パンプし切ることはとても大事なことである。
パンプしまくって、戻って、またパンプして…を繰り返すことで強くなる。

私は普段ジムで登る時、2本連続で登る。
1本目はトライ、2本目は持久力トレと位置づけ、2本目は登れるかどうかギリギリのルートを選ぶ。
後輩達にも、「一番いいのは、ギリギリで登れること、ニ番目は終了点タッチで墜ちること、楽に登れたり、下部で墜ちるのはダメ」と教えてきた。

今、私はだいたい1本目は12a〜c、2本目は11b〜d位を目安にしている。
RPできそうな課題がある時は変わってくるけども。

今週、N出さんと組んでグラビティで登った。
N出さんはとても上手な方だが、それにしても(ちょっと無茶ちゃいます?)みたいなトレーニングをしていた。
例えば12b→12a→11d。12a→12a→11b。
もちろん、登れたり登れなかったりなのだが。

つられて私もやってみる。めちゃくちゃパンプした。
いつもなら、交代してビレイしている10分ほどで回復し、次のトライをするのだが、30分経ってもまだ回復しなかった。

そうして、私はようやく気付いた。
普段“出し切った”と思っていた、感じていたのは間違いだった。
確かに降りてきたら息は上がっているし、結び目を解くのも一苦労なのだが、実は出し切っていなかった。
恐らく、90〜95%くらい。

たぶん、たぶんなのだが、強くなっているのだろうと思う。以前なら12トライの後に11後半を登れば本当にギリギリだった。
いつの間にか、少し楽している自分に気付かなかった。いや、今でも全然楽ではなく、キツくてしんどくて、1セット終わればフラフラになるのだが、それでも出し切れていないのである。

いつしか、(これくらいやれば大丈夫)みたいな線引きをしていたのだろう。
11d以上を3本連続なんて思いつかなかった。
せっかくのトレーニングの場なんだから、無茶と思えることでも、どんどんやってみよう。

Kimg0309

2018年10月 9日 (火)

“イカサマ師5.11c”RP 不動岩 18年10/7

泊り勤務明けの日曜日。9時に勤務先を出て、お昼から不動岩出勤。やけに太陽が眩しく感じられる。
岩場に着くと、すでに谷やん、Mくん、F田さんがビッグボルダーエリアにいた。

Kimg02762

正面壁に移動、“ミートアンドポテト”へ。その後は“ペガサス”。

Kimg0279
秋晴れのいい天気!

Kimg02872

Kimg03032

Kimg02972


さて、私はビッグボルダーの宿題“イカサマ師5.11c”を。


http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/119159820

もう半年以上前だったか。

前回、2ピン目まで掛けた状態では登れていたので(ま、登れるやろ)と気楽に取り付く。
しかし、記憶力のない私が覚えているハズもなく、また一からやり直し。
思いついたムーブは左手デッド3連発。絶対、前のムーブと違うし、しんどいけど、まあ、もうこれでええか…

Kimg02912
アンパンマンさんがデモンストレーションしてくださった。
私の力づくとは全然違う、キレイな登り。

私もトライ。まー無理矢理やったけど、なんとか登れた。無事RP。
宿題が済んで気分も晴々、正面壁へ移動。

まだ時間があったので、“タイコ”“ワンマンショー”“リトルボーイ”“ペガサス”を登る。
登れたのはリトルボーイだけ…タイコのワンテンが悔しい…

夕方になり、撤収。大北商店にて反省会。

Kimg0308
反省点が多すぎて、ついつい長居。

2018年10月 7日 (日)

初!柏木の岩場 18年10/5

※※※注意※※※
柏木の岩場は以前まで登攀禁止でしたが、有志の方々の多大な努力によって、最近再び登攀可能になりました。
柏木の岩場を利用する際は、フリーファン74号に載っている注意事項をよく読み、必ずルール・マナーを尊守してください。

Kimg02512

平日の金曜日に休暇が取れた。ダメ元でクライミングパートナーを募るも、なかなか都合のつく人がいない。
(また独りでジムかな)と思ってたが、N出さんがお付き合いいただけるとのこと。しかも柏木に行ってみませんか、とおっしゃる。

柏木の岩場。以前から行ってみたいと思っていた。
しかし、かなりシビアらしい、初・中級者お断り、といった噂を聞いて、正直躊躇していた。
今回N出さんに誘っていただき、ようやく機会を得たのである。

しかし、またもや台風接近。天気予報は思わしくない。
(こりゃダメかな…)と思っていたが二日程前に余程の悪天でない限り、ダメ元で行ってみる、という風に決まる。なんかダメ元ばっかやな…

Kimg02472
慌ててにわかダイエット、なんとか間に合った感じ。目標は60kg以下。

当日は5時待ち合わせという気合の入りよう、キレイな朝焼けも出て、天気いけそう、とモチも上がる。

1538747904025

8時頃、岩場到着。思わず“おお…”と声が出る。すごいスケール、登ってみたい!
準備を済ませ、アップで“オルゴール5.10R”に取り付く。10台とはいえ、すごいランナウトしてるし、絶対墜ちたらアカンやつ。
緊張したけど、無事OS。しかし固い身体がほぐれたかどうか。
ちなみに柏木にある10台のルートは全て“R”か“X”が付いている。

1538747898943

続いて本日のメイン、“突破口5.12-”へ。
オンサイトトライ。しかし核心が抜けられずフォール。
そのままトップアウトし、手応えを掴んで2便目。同じとこでフォール…ホールド見落とし、相変わらずの頭の悪さを露呈…
3便目、今度は丁寧にムーブをこなし、核心を越える。
しかし私が、むしろ核心になるだろうと感じていたのはその上部。
ヨレた腕で登り切れるか。どんどん登るがどんどんパンプしてくる。レストできそうな所ではしっかり休む。
最後のクリップをして終了点直下。もう腕はパンパンだが、気合と精神力と脳内麻薬を総動員して手を出す。
そして無事終了点へクリップ、RP!
おお!?マサカ私が柏木で12-を3便でRP?信じられん!やった〜!嬉し〜‼

1538747847357
せっかくなんでN出さんに記念写真を撮ってもらった。

1538747879022
チョウチョも祝福してくれた?

一方、N出さんは、先日RPしたという“突破口”でアップ。(12でアップとかカッコ良すぎですけど)
“突破口”の派生ルートの“トパッピー12+”にトライ。何度も墜ちながらも少しずつムーブを固めていく。
ピン間隔が遠く、次のピンにたどり着くのも一苦労。墜ちる恐怖と闘いながら何度もキツいムーブを試行錯誤する姿勢はさすが。

Kimg02682

ちなみに私も2便触ったが、進んだのは2手だけである(2ピンではなく)。
さらにはトパッピーへの分岐前、突破口のルートでホールドを見失ってテンションを掛けてしまう体たらくぶり。しかも2度連続で!
アンタ、ついさっきRPしたばかりでもう忘れたんか⁉と怒鳴られてもしょうがないほどのダメっぷり。
もうね、RPの嬉しさも消し飛びましたよ、ええ。

いつもながら楽しいクライミングの時間は過ぎるのが早い。
私の体内時計では14時30分くらいなのだが、実は17時。
N出さん、魂のラストクライミング(回収便)の後、撤収。

今回無事、怪我することもなく柏木デビューできて本当に良かった。
懸念していた天気も大丈夫、何度か霧雨が降ったが、岩は乾いていた。
誘っていただいたN出さんはもちろん、岩場の再開に尽力いただいた方々には本当に感謝。ありがとうございました。

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »