K市某岩場 18年8/25
台風一過の土曜日。初めての岩場へ。
雨を心配していたが、好天ですごく暑かった…それでも多くの仲間達が付き合ってくれた。
メンバーは秀さん、谷やん、ゾノさん、H井くん、シャントくん、ヤハチさん、ハッチさん。
参加予定のN田くんは寝坊のため不参加。
今回はSさんに教わった岩場で、詳しい場所は分からない。Sさん曰く、「行ったら分かる」とのこと。
教わったヒントを元に岩場を探すが見当たらない。みんなで手分けしてヤブ漕ぎするも見つからない。
一時間以上捜索し、諦めて他の岩場に行くか、と考えていたところで、「見つかった~!」という秀さんとH井くんの声。
駐車場からわずか5分程のところにありました。
本当にこぢんまりしていて、高さも15mほど?ジムの外岩版といった感じ。
早速、♯4の10bでアップ。アップにしては難しかった。結構本気になってしまった。
そして見上げると太陽が目に入り、眩しくてホールド探しに難儀する。
かなり暑いです…
次は♯8の11aへ。上部ハング越えが核心で、フォール。OSならず。2便目でRP。
外岩が久しぶりのH井くん、ゾノさん、ヤハチさん、ハッチさんは♯9の10aでセッション。楽しそう。
次は看板ルートという♯1の11aへ。先に谷やんがトライし、1ピン目で敗退。
師匠としてはええとこ見せたかったけど、私も2ピン目で敗退…
さらにトポを見ると、核心は上部らしい。潔く封印。
谷やんもがんばってました。
太陽が岩の向こう側にいき、幾分涼しくなったけど、それでもかなり蒸し暑い。
登らないでずっと木陰で休んでいる人も。
私は次の11a、♯7へ。
初っぱなカブリでそれを越えるのが核心。
OSトライは体が上がらず、またも失敗。
2便目でなんとかRP。疲れた…
驚いたのはシャントくん。私が苦戦した個所をいとも簡単にクリア。そのまま完登、見事フラッシュ!
さすがジムで2級を落とすだけあって、ボルダー力はかなり上がってるみたい。
次は♯11の11a。♯5・10cの限定バージョン。
最上部まで粘ったけど、最後のクリップをしたところでフォール。
あと少しだったけど、クリップを失敗してやり直しているうちにヨレてしまった。実力不足。
だいぶ陽も傾き、みんな帰る雰囲気。
最後にみんながセッションしていた♯9の10aと♯3の10cを登って終了。
18時終了。
コンビニでガリガリ君。
帰りにフロとメシでお開き。
かなり暑い中でのクライミングだったけど、楽しかった!
参加のみなさん、ありがとうございました!
« 怪談話。 | トップページ | “11dの日” グラビティなんば 18年9/1 »
「 外岩①兵庫・大阪・京都」カテゴリの記事
- 堡塁岩 23年8/27(2023.08.28)
- 北六甲の岩場 23年8/12(2023.08.13)
- 蝙蝠谷“カンテ5.12c”RP 23年6/17(2023.06.18)
- 蝙蝠谷 23年6/4(2023.06.07)
- 蝙蝠谷 23年5/21(2023.05.22)
コメント