大雨の後の日曜日。この日はクラックスに行くことにした。
付き合ってくれたのは、谷やんとN田くん。
谷やんは他に知合いの方がいて、私のパートナーはN田くん。
開店10時に集合という気合いの入りよう。

クラックスは高さはないけど、よく考えられていて、面白いルートが多い。
10台2本でアップして、トライ開始。
まずは右壁の11b、アップ不足?で身体が固く、危なかったけど、無事OS。幸先良し。

次は真ん中辺りの11c。
谷やんの知合いであるRさんが登ってて面白そうだったので。
ただし、Rさんはツヨツヨ女子なので、私がやって楽しめるとは限らない。

OSトライはカブリから垂壁に移った後にフォール。
ムーブを確めたかったけど、カブリがキツくて戻れず。
2便目、同じ箇所でモタモタしている時に、先に登ったRさんより「足置き換えて」と助言、危機を脱して無事RP。
イヤ、危なかった。Rさん、ありがとう。

ピンクテープの課題。1番カブってるところを右へトラバース。
次は12aにトライ。右壁の青テープ。
しかし、終了点手前のホールドの処理がどうにもならず敗退。
そこまではなんとかなりそう、と内心喜んでいたが、やはりそんなに甘くはなかった。
もうひとつの12aにもトライ。左壁の黄色テープ。
こちらはなんとかなりそうだったので3便出したが、結局登れず、宿題に。


12aトライ後に登った11bはOS。垂壁の一番左。

同じく12aトライ後に登った10cdはまさかのフォール…2便目で回収。トホホ…
指がだいぶ痛くなってきたので、12aはあきらめて11c。真ん中辺りの水色テープ。
頑張ってOS!お~うれし~!
2本目は10c辺りをと考えてたけど、空いておらず、少しヤケ気味で11b。
しかしこれもOS!だいぶヨレてたけど、うまく登れた。

11c・11b連登、どちらもOS。
次は真ん中左寄りの11cdにトライ。赤テープ。
カブリ部分が遠かったけど、結構いいホールドだったので思いきって取りにいく。
垂壁に移ってからは一変薄いホールド。しかしなんとか耐えて終了点。
登れた~!OS!いや~これはホント嬉しい!

もうだいぶヨレヨレ、スラブ壁へ移る。
スラブ壁には前回冬に来た時に登れなかった2本の課題がまだ残っていた。いざ、リベンジ。
…のはずが、またもフォール、返り討ちに。

登れなかった11ab。これで11abかあ…スラブ、ほんと苦手。
そしてもう一本、11b。

こちらも返り討ち。
しかもフォールした際、腕にロープバーンをこしらえてしまった。


恐るべし、スラブ壁。
ただ、11bの方は見込みがあったので、もう1便。
しかし、ああ、登れず。宿題に。
ここで17時半、タイムアップ。
N田くんは16時上がり。11a、OSしてたな。
クラックスは初めてのはずやのに成果をあげるとは感心。
谷やんは11b、RPしてた。さすが。スラブでは私と共にグダグダやったけど。
二人ともありがとう、お疲れ~。
と。二人が帰ってしまい、私はもう少しボルダーでもして、と考えたけど、セッション中?ですごい混みよう。
ショップをのぞいた後、帰ることにした。
のだが、電車の中で気が変わり、なんばで下車。グラビティへ。

なんとなく行くような気はしてたけどな。
一人なんでまたTRかボルダーか、と考えてたけど、なんとYくんとIちゃんがいた。
せっかく二人仲良くやってる間に、オッサンの図々しさで割り込ませていただく。
12a水色、12a黒、11d緑を再RP。
やはりグラビティはホームジム、かなり疲れていたけど登れるもんだ。
21時まで登って終了。いや~よく登った一日だった。
Yくん、Iちゃん、仲間に加えてくれてありがとう、邪魔してゴメンな。