初!御在所 砦岩 18年7/14
暑い。
暑すぎて外岩はどうやら、オフシーズンらしい。
それでも外で登りたいと、いろいろ探しているうちに、夏でも登れそうな岩場があった。
御在所岳、砦岩。
御在所はもちろん、何度か行ったことがあったが、こんなフリーの岩場があるとは知らなかった。
早速、行ってみることに。メンバーは、秀さん、谷やん、シャントくん、チョリオの4人。
前夜発して駐車場に2時過ぎ到着。夜中に就寝したにもかかわらず全員6時に起床。
6時半にアラームをセットしてたが不用、みんなやる気満々だ。
少しだけだが、久しぶりの山歩き。すでに汗だく。
藤内小屋から登山道と別れて歩きにくい道の急登。しかし目印テープもあるし、フィックスロープも張ってくれている。感謝。
藤内小屋が眼下に。
岩場に到着。スケールはないものの、すっきりまとまっている感じ。早速登ろう!
ルート確認中の秀さん。
砦岩はB1、1F、2Fと3つのエリアがあり、我々が最初に来たのが一番ルート数の多い2F。
私は谷やんと組んで、まず“三毛猫5.10a”でアップ。
秀さん・シャントくん組は“レッゴークライミング5.9”。
ちなみにトポはネットで入手可。何から何まで本当にありがたい。
アップの後は、“ブルースカイ5.11a”にトライ。
OSは逃したものの、2便目でRP。おみやげができて一安心。
次に“アーリーバード5.11b”。こちらは登れず。細かくて難しい…
次は“どら猫5.11c”。砦岩の最高グレードルートだ。
どら猫。
こちらはダイナミックムーブ、遠いけどホールドは持てる。得意系。
3便かかったけど、なんとかRP。
クラックルートにトライ中の秀さん。
シャントくん。
谷やんとかっちょええ雲。
2Fエリアから1Fエリアへ移動。2Fよりひんやりしていて、少し涼しい。
最初に“ミシュラン5.11b”にトライ。
しかしこれが全くダメ。実は登る前に、谷やんと「コレ簡単そう」と言い合っていたのだが…
ミシュラン。写真では分かりにくいが、スラブの課題。
気を取り直して“バックドロップ5.11b”へ。
こちらは気合いの入った、我ながらいい登りができてMOS。やった!
…が、しかし、実はルートを間違えていたことが後で判明。
じゃ、今登ったのは?
“コブラツイスト5.10b”。
コブラツイストを眺める谷やん。
(て、テンビ~⁉)
と、思わず谷やんと驚き合う。
しかしまさかテン台でしかも“b”とは…恐るべし、砦岩。
さっきのスラブといい、今の10bといい、自分のヘタさ加減を思い知らされた。とほほ…
改めて“バックドロップ5.11b”にトライ。
なかなかの強烈ムーブだが得意系、2便目でRP。
ああ、良かった…
バックドロップ。
2Fに戻って、秀さんがトライしていた“上昇気流に乗って5.10c”を触らせてもらう。
楽しいフェース登りで順調に高度を稼ぐも、終了点直下でスラブ。
なんか嫌な予感がしたが、やはり予感的中でフォール。
スラブはホンマ苦手。
最後に“ラストスイーツ5.11?”にトライ。
中間部でクリップできずにフォール。もうヨレヨレなんで、宿題に。
この課題が一番ジムチックで面白く思えた。もっと早くにトライすれば良かった。
16時、寝不足の上、暑い中でのクライミングでみんなお疲れ。片づけて下山。
初めて訪れた砦岩、とても楽しめた。夏でもある程度登れることがわかったし、また来たい岩場である。
整備されている方々には本当に感謝である。
クライミングの後は、フロとメシ。
温泉で体重を量ったら、なんと58kg!…ま、すぐ戻るけどな。
« “12b紫/”RP グラビティなんば 18年7/12 | トップページ | “12a黄■”RP グラビティなんば 18年7/17 »
「 外岩②滋賀・奈良・和歌山・三重」カテゴリの記事
- 椿岩“Shall We Climb 5.12a”RP 23年 4/22(2023.04.23)
- 白嵓 22年1/15(2022.01.16)
- 千石岩 21年11/23(2021.11.24)
- 椿岩 21年10/2(2021.10.02)
- “匠の技 5.12a”RP 大鳥居の岩場 21年1/4(2021.01.05)
« “12b紫/”RP グラビティなんば 18年7/12 | トップページ | “12a黄■”RP グラビティなんば 18年7/17 »
コメント