« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月の11件の記事

2018年6月29日 (金)

“11dピンク/”RP グラビティなんば 18年6/28

梅雨真っ盛り、蒸し暑い中ジムへ。
ジム内は空調がきいているが、それでもじめじめしている。

K竹くんとペア。アップの後、12c黒と12dオレンジ。
各1本ずつトライするもあい変わらずコテンパン。
ただ、12c後の11c、12d後の11dはギリギリながらもしっかり登れ、これは収穫。

この後は、残しておいた最後の11dにOSトライ。
ピンク/テープ、タイキさん課題。
ちなみに先日RPした11dもピンク/、こちらはとっちーさんの課題。

Dsc_0418

ポケットホールドが多く、指を酷使するかと思ってたけどそれほどでもなく、余裕をもってカブリから垂壁へ。
…となるハズが、膝をボテにぶつけてフォール…

Dsc_0419
ぶつけたボテ。

OS失敗。なんとマヌケな。
2便目はぶつけないように気をつけてRP。
安堵はしたけど、OSを逃した悔しさの方が大きい。くそう。

この11dで、新たに引かれた11は全て終了。

11a黄・11ab青/・11b紫◼、全てOS(2本目)。
11bc赤/・11c緑/、OS。
11cオレンジ/、2便。
11d黄緑/、3便(12aから11dに下がった)。
11dピンク/(とっちー)、2便。
11d緑/、OS。
11dピンク/(タイキ)、2便。

ああ、楽しかった。

2018年6月27日 (水)

“12ab赤◼”RP グラビティなんば 18年6/26

正面壁がリニューアルして新しく引かれた12cは2本。
先日、その内の1本はRPしたので、残る1本にトライ。
が、これが難しい…Mくんとあーだこーだやって、少しは光が見えたものの、まだまだ。
そもそも核心のクリップを下から掛けられないと恐ろしくて突っ込むこともできない。

Dsc_0410
2便出したもののコテンパン。いつかできるようになるのだろうか…

次は少し強度を落として12abへ。
先日のOSトライの時は、力づくでなんとかなるかなあ、という感じだった。
しかし13bをトライしていた、背中がブルースリーみたいなツヨツヨ兄さんがヒント(というより答え)を教えてくれた。
その13bと私のトライした12abは同じホールドを使っているのである。

Dsc_0415
交錯する13bと12ab。

1便目、そのムーブを試してみると、なるほど、なんとかなりそう。
2便目、しっかりレストも入れて、上部も慎重に。無事RP。

Dsc_0413

分かってしまえばなんとやら。
自力ではたぶん思いつかなかった。RPしたとしても、きっと力づく。
やっぱりムーブやねんなあ。
もっとアタマを柔らかく、なんでも力づくで登ろうとするクセを直さんといかんな。
ま、でも登れてよかった。

2018年6月24日 (日)

“12c紫/”RP グラビティなんば 18年6/23・24

ビレイ難民も覚悟していた土曜日。
とりあえず11時にジムへ。一人の時はボルダーやり過ぎに注意が必要だが、やっぱりやり過ぎた感じ。
ボルダリングは楽しく、また指の痛みは後からくるので、なかなか制御が難しい。
それでも今回はまだ、だいぶ我慢できた方だ。
13時頃、K竹くんが来て、一緒にリード。
この後も知合いがいっぱい来て、結局パートナーには困らず。

さて。再アップの後、トライ中の12cへ。
1便目、2テン。2便目、1テン。だいぶいい感じになってきた。
3便目。RPを意識して気合いを入れるも空回り。ぐだぐだになってしまった。
そもそも強度の高い課題では、3便出すのに無理があるのかも?

この後は11cや11dを触る。新しい11d、OSできた。

Dsc_0404
OSトライは楽しい!OSできたらすごく嬉しい!

この日は雨の土曜日である。
昼過ぎからすごく混雑してきた。

Dsc_0406
リードエリアも混んでいた。

一緒に組んでいたK竹くんに替り、N田くんビレイ。
やりたいルートが空かないので、トライ中の12cのムーブ確認でもするか、と取りついた。

核心、スローパーを保持して遠いクリップ。
(これでヨレてまうねんなあ)
あと1手くらい行けそうなので、手を出す。
(お?意外とまだいける?)もう1手。さらに1手。
おお?そんなこんなで終了点手前。
ここでようやくRPを意識、脳内麻薬が大量に分泌される。
その甲斐あって、無事RP!
おお!?登れた~!

Dsc_0407
この日の4便目、計11便目でのRP。
RPを意識しないで気楽に取りついたのが逆に良かった?

この後は後から来た谷やんと組み、ヨレトレ。
前に登れた12a二本はいずれも終了点落ち。
かなりいい感じにヨレた。

谷やんは壁が新しくなって11cまでほとんど終わっているみたいだが、オレンジの11cに苦戦中。
私もまたやってみたけど、やっぱりしんどいルート。
膝に爆弾を抱えてるようなので、どうか無理のないように。


翌日曜日。13時からジムへ。
着いてみると、懐かしい顔が!
以前の山友、ふるぽんとK下くん。
ふるぽんは少々ボリュームアップしていて、一見気がつかなかった。
3人で話したり、ボルダーセッションしたり。

そのうちパートナーのN出さんが来られ、リードへ。
もう1つの12c、やってみたけど、上部が抜けられず。

Dsc_0410

次に12abをやってみるが、こちらも難しく、中間部でもたもた。
こちらはまだなんとかなりそうだが、RP時には力づくの脳内麻薬に頼ったクライミングになりそう…

Dsc_0411

復習で昨日RPした12cをトライ。
核心行く前に足を滑らせてフォールという情けなさ。

もう1本、復習の12a(以前12bだったやつ)、こちらはギリギリ再RP。

N出さんは意識してかなりゆっくり登るトレーニングをされていた。
私も5.9でやってみたけど、しんどい上にイラチなんで、すぐ手が出てしまう。
意外と難しい…

18時頃終了。2日間、結構登ったな。

2018年6月18日 (月)

グラビティなんば 18年6/17

いや~、揺れたな~。
久しぶりの地震にびっくりしました。

さて。昨日は晴れの日曜日だったけど、外岩に行けないのでジムへ。
付き合ってくれたのはN田くん。
ジムに着くと何やら催しもの、見ると“レジェンド”平山ユージさんが!

Dsc_0384

Dsc_0388
記念撮影とサインをしていただきました。これだけでもジムに来た甲斐があった。

さて、この日は12dと12cをトライすると決めていた。
12b以下で、触っていない課題もまだまだあるけど。
アップの後、早速12d。1/3で撃沈…やっぱりムズいな。

Dsc_0385

もう1本の12dの方が面白そうなのだが、トラバースするのでエンリョしとく。
次は12c。こちらはまだマシ。
といっても、3便出してようやく3テン。全然まだまだ。

Dsc_0386

もう1つの12cもトライしてみる。
こちらはトップアウトもできず。
右手でスローパーを押さえると手首が痛いので止めておく。

Dsc_0387

だいぶヨレたので、復習。
12a黒、登れなかったけど、新たなムーブが見つかった。
12b水色、一昨日RPしたばかり、完全に覚えていて、再RP。
11dピンク。全くダメ。もうふらふら。

この日はサボらずに、きちんと2本目も登った。
2本目に登る11bや11cは本当にしんどい。我ながらよく頑張った。
ちなみにN田くん、果敢に11台のトライ。
11bをRPしてたっけ?すまん、忘れた。
私は一年で11aがやっとこさ、やったような。
まさかモヤシみたいな彼が、ここまで上達するとは思ってもみなかった。

Dsc_0339
N田くん。おそらくこの先は上達が難しく感じられると思う。しかし、クライミングがもっと楽しくなってくるのも、これから。

2018年6月16日 (土)

“12b水色/”RP グラビティなんば 18年6/14・15

木曜、ジムへ。
アップの後、前日OSし損ねた11cを首尾よく片付けて、まずはひと安心。

Dsc_0378
ヨレトレに良さそうなのでまたやりたい。

次は11dのOSトライ。しかし核心でフォール。
2便目でギリギリRP。

Dsc_0379
手数が少なくその分、要フィジカルなルート。

次は12bへ。
前日知合いが楽しそうにトライしていたので、気になっていた。
ただ、壁のまん中にあり、他の課題とかぶっていたりして、なかなか空かない。
ちょうど同じルートをトライするというN出さんとご一緒させていただけた。
N出さんとは、ジムで見かけるけど、話をしたことがなかった。
とてもキレイで、理にかなった登り方。見ていて参考になる。
私みたいな“出たとこ勝負やっつけ登り”とはえらい違いだ。

12bは結局2便出して登れずじまい。
実は1便目で手応えをつかんだので、2便目でRPする気満々だったが、しょーもない失敗をしてしまった。
まあ、得てして入れ込んでいる時はこんなもんである。

先程書いたように、ルートがなかなか空かないので待ち時間が長くなり、その間N出さんと話をしていた。
同じ岩場を訪れたりしてたり、同じルートをトライしていたりと、話していて楽しかった。


Dsc_0380


翌金曜、ジムへ。
普段ならレスト日だが、ムスコに付き合ってもらう。
狙いはもちろん、前日落とし損ねた12b。
ストレッチしてる時にN出さんを見かけたので、声を掛けてまたご一緒させていただく。

1便目、核心でフォール。
2便目でも、同じ所でフォール。
ここで迷いと焦りを感じた。(なんかドはまりの予感…)
このルートは人気のようで、私とN出さん以外にも何人かトライしていた。
それぞれのムーブがあり、(あのムーブの方がええかな)とか思えてくるのである。

3便目。ジムなのに珍しく緊張していた。こんな感覚は久しぶり。
高グレードの課題が、なまじ少ない便数で登れそうだからだと思う。
もし12bではなく11dだったら、こんな緊張はないだろう。

下部は随分こなれ、終了点前の核心へ。
(慎重に、でも慎重になり過ぎないように)
深く呼吸した後は一気に。クリアして終了点にクリップ。
は~、登れた~!

結局、自分のムーブで思いきっていったのが良かった。
もし失敗してたら、他のムーブも試しただろうけど。
N出さんも無事RP。気合いの入ったいい登りだった。

35306029_1110295675776080_257721466
O垣さんと記念撮影。

この日はこのルートの3トライだけ。
いつものような続けて2本、とかもしなかった。
今週は珍しく連登で、体がダルいし重い。そして何より指が痛い。
回復していないのに登っているので当然、こういう時は怪我に気を付けないといけない。

12bが登れたのは嬉しいが、一番の収穫はN出さんと知合いになれたこと。
これからもたまに一緒に遊んでやってください。

Dsc_0382
結局ムスコはこの日、ボルダーを少しだけ。

2018年6月14日 (木)

“12a黒/”RP グラビティなんば 18年6/13

ヨメさんが帰ってきたのが21時。
ちょっと考えたけど、ジムに行くことにした。
前日OSし損ねた12aが気になっていたからである。

この日は水曜日。いつもならレスト日。
夕飯をガッツリ食べ、体幹トレの後、風呂に入ってストレッチ。
ヨメさんが帰ってきたのはストレッチポールに乗っている時だった。

ジムに着いたのが21時半。仲間がいてくれた。
アップで2本登り、目当てのルートへ。
シューズを履く時、体をかがめると、胃の内容物が出そうになった。
核心までは慎重に。核心、目論みが外れて少し慌てるも、持ちなおしてクリア。
上部も落ち着いて処理、終了点にクリップ。
1トライ目で無事RP。ふう。

Dsc_0374

でもやっぱ、これはOSしとかんとイカンかったな。
しかし登れたのは嬉しいし、気も晴れた。
もう閉店前となって、最後に11cのOSトライ。
これが終了点直下でフォール、またも悔しいトライとなってしまった。

Dsc_0375

いやぁ、OSトライはもっと大事にせんといかんね…

2018年6月13日 (水)

“12a緑/”RP グラビティなんば 18年6/12

グラビティの正面壁がリニューアルされた。早速OSトライ開始!

Dsc_0366

12aから、と思ってたけど、空いてなかったので手堅く11bcから。
手順間違えて変なクロスとかになったけど、無難にOS。

次は12a。緑/の課題。
右足脱臼するくらいハイステップかと思ってたけど、案外いけた。
が、その後でフォール。そこが核心、ムーブを探る。
悪いホールドを2手飛ばしていけそうなので、それに決める。

Dsc_0367_2

2便目。核心の前でフォール。ヨレて核心の飛ばしムーブやってみるけど、全然無理。
結局手順どおりかな、と試すもヨレてダメ。降ろしてもらう。

3便目。ビレイヤーがリョウさんからみゆさんに替わる。
しんどいと思ってた核心は案外楽にクリア。そのままRP。
なんてことはない、普通にやっていればOSもできていたかもしれない。
最初から変に飛ばしとかで突破しようと考えたのが間違いやった。
登れたのは嬉しいけど、反省点多し。

Dsc_0370
次は11c緑/。これは大丈夫。OS。

最後に12aをもう一本。黒/。
中間部で足を滑らせフォール。これもOSできそうな課題だった。悔しい。

Dsc_0373

11a、11ab、11bは2本目に登り、無難にOS。
前までは11a以下は1本目では登らない、オブザベもしない、と決めてたけど、これからは11b以下、とした。

まだまだOSトライもできるし、手強そうな課題もある。
短い時間でセットしてくれたジムのスタッフに感謝!


2018年6月10日 (日)

ほしだクライミングウォール 18年6/10

外岩の予定だったが、雨予報のため、ジムに変更。
グラビティなんばはコンペが行われていて、リードはできない。
谷やんが、星田なら多少の雨でも登れますよ、と教えてくれ、久しぶりに星田へ行くことにした。
メンバーは、谷やん、O村さん、N田くん。
9時半到着。今にも降り出しそうな天気だが、涼しくてクライミングにはちょうどいい。

Dsc_0344

星田は去年の夏以来、約一年振り。
空いてるだろうと思ってたけど、団体さんが来られ、結構な混雑に。
10aでアップの後、もう一本10台でアップしたかったが、すでにルートが空いておらず、11bへ。
この日は3連登目、前日よせばいいのに、久びさのボルダーが楽しく、ちょっと(かなり)登り過ぎてしまった。
その疲れが抜け切ってないので、どうかな?思ったけど、予想外に登れてMOS。

Dsc_0342

おお、いい感じかも?
勢いに乗って次は11c。これもMOS。
しかも、以前のようにギリギリではない。かなりしんどいけど。

Dsc_0351

次は星田のヌシ、Gさんオススメの12aへ。
しかしこれは半分くらいでフォール。やはり甘くはない。

Dsc_0352

次は11a。やっぱりだいぶ楽に感じる。MOS。

Dsc_0353

次はまた11c。カンテ沿いのルート。
混んでいるので、端っこのルートが多くなる。
これまたMOS。
一年前、11cはかなりギリギリやったはずだが、結構登れるようになっている。

Dsc_0358

この後は11bと5.11(bくらい?)を2本。どちらもOS。

Dsc_0354

Dsc_0355

垂壁の10cと11aを連登して終了。
ホントはもう一本、11cを登って自分の実力を確認したかったのだが、降り出した雨が強くなってきたので撤収。

Dsc_0357
谷やんは10本登ったそう。11aもRPしてたな。

Dsc_0340
N田くんは一年前に初めて来た時よりだいぶ登れるようになったみたい。

O村組長はすいません、写真ないです。ほぼ、私のビレイでしたので。

Dsc_0349
そういえばムスコも付き合ってくれました。

12aは登れなかったけど、他は全てMOSかOS。
実感はないけど、去年より強くなっている?
帰宅して体重を計ると61.5kg。ここ最近の体重より2kg程軽くなっている。
好調だったのはこのおかげかな。

2018年6月 6日 (水)

グラビティなんば 18年6/5

雨の中、ジムへ。
もうすぐコンペがあるらしく、正面壁がリニューアルするらしい。

Dsc_0328

10a、10c、11a、11cと登ってアップ終了。
近頃また触り始めた12cへ。
1便目はワンテン。2便目で登れた。
再登するまで10便くらいかかってしまった。
どうも一度RPした課題の再登はなかなか難しい。

Dsc_0327
なくなる前にまた登れてよかった。

次はこないだRPした12c紫。ワンテン。
この課題はコンペ後も残るようなので、1便で止めておく。

持久力トレでお世話になったルートも触っておく。
やっぱり面白い。

Dsc_0330

Dsc_0331
この11d、12aの連登がかなりキク。

他に11a~11dをいろいろ登る。
最後に11aピンク。これも名ルートだと思う。
ヨレて落ちそうなった。アブね。

Dsc_0329

仲間が帰ってしまったので、残った時間はオートビレイで遊ぶ。
マンスリー3と4は再登できたけど、続けてトライすると登れない。

コンペ後はまた新しいルートができるだろう。
すごく楽しみだ。

駒形岩~烏帽子岩 18年6/2

駒形岩に行ってきた。かなり久しぶりだ。
パートナーはN田くん。
駒形岩は去年大きな落石があり、補強がなされたとはいえ、まだまだ危ない。
それでも訪れるのであれば、自己責任の上、慎重に行動したい。

アップの後、N田くんがトライしたいという“斜陽”のヌンチャク掛け。
斜陽のマスターは相変わらずコワイ。

N田くんは2便目でRP。上手くなったな。

Dsc_0313

Dsc_0319
快晴の駒形岩。日の当たる昼以降からはかなり暑い。

久しぶりに“サイレントティアーズ”にトライ。
このルートは苦手意識があり、どうも気が乗らない。
RPした時のメモ書きを見てみたが、全く役立たず。
それでも、なんとか再登できた。ふう。

ちょうど他のパーティーもトライしていて、女性の方がRPされていた。
上部でパンプしまくってた様子だったが、気合でクリアされていた。
いいものを見せてもらった、是非とも見習いたい、という思いとは裏腹に、我々は右端の涼しいエリアで10b辺りを2本。
イヤ、N田くんにとってはちょうどいいくらいのグレードだった。訂正。
ちなみにN田くんはサイレントティアーズにも果敢にトライしたが、下部で撃沈。
ニヤリとする私。簡単に登られてはセンパイとしては困る。

16時位になって、烏帽子岩へ移動。
影になっていて、予想に反して涼しかった。もっと早くに移動したらよかった。
N田くんはクライミングを始めた頃に一度烏帽子に来たことがあり、その時はコテンパンにされたらしい。

とりあえず“太陽がいっぱい”を登ってもらう。
ヌンチャク掛けをしながら、私も久しぶりに登る。
登りながら(これで5.9かあ、やっぱりキビしいな)と改めて思う。
N田くん、慎重に登って無事RP。

Dsc_0322

次に隣の“アフターバイト”。
このルートはいつも、力を抜いた丁寧なクライミングを目指すのだが、今回も力に頼った雑なクライミングとなってしまった。
後で登ったN田くんの方がよほど上手かった。無事リベンジ、RP。
この日のクライミングはこれにて終了。

Dsc_0324
大北商店にて反省会。
N田くん、エボコマの“入門”5.9が登れて満足気。これから楽しみやね。

2018年6月 1日 (金)

グラビティなんば 18年5/31

久しぶりにムスコとグラビティへ。
ムスコは以前より身長が伸びたけど、全然登れなくなっていた。
まあでも、もし続けばかなり上手くなるだろう。

Dsc_0311

ムスコと一緒だと、自分があんまり登れない。
しかし、うまい具合にトップロープエリアのマンスリーが新しいのに替わっていた。
早速トライ。4番から。
相変わらずのボルダーだが、2便目でクリアできた。

Dsc_0312

次は3番。これはスタートでかなりてこずった。
あーでもない、こーでもないを繰返し、結局思いもしてなかったムーブでクリア、そのまま抜けてRP。
2番、1番はOS。

H井くんにビレイしてもらい、リードも少し。
最近いつもやってる11d紫と12a紫の連登。今日は余裕があったので、11aピンクも続けて登る。3連続はさすがにキツかった。

Dsc_0310
あっちゃん、また付き合ってくれるかな?

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »