« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月の4件の記事

2018年3月23日 (金)

グラビティなんば 18年3/22 と四十肩。

木曜日、ジムへ。
今週は火曜に用事があり、ジムへ行けるのはこの日のみ。
前日が祝日でしかも雨だったため、多くの仲間がジムへ行ったみたい。
少ないだろうな、とは思っていたが、イヤな予感が的中、まさかのビレイ難民。
仕方なく、独り寂しくオートビレイで遊んでいた。

散々登り下りを繰り返し(半ばヤケ気味)疲れ果てて休んでいた。
正面壁に新たに11cのルートが引かれていて、自然とオブザベをしていた。(面白そう、登りたいなあ…)

ふと見ると、先日知り合ったM永さんがいらっしゃったので挨拶し、ビレイをお願いしてみると、快く引き受けてくださった。
たぶん、私の“登りたいオーラ”がかなり出ていたのだろう。
早速、新しい11cへ。大事に、慎重に登り、無事OS。やっぱり面白いルートだった。

Dsc_0112

M永さんには何名かのお弟子さん(?)がいらっしゃったので、(僭越ながら)どこか登って見せましょうか?と言うと、ルーフの11cをリクエストされた。
(うお?これは…)
これは以前RPしたものの、かなり無理矢理で、今登る自信は全くない。
しかし断るのもなんだし、お弟子さん達(これがまたみなさん可愛い)も集まってるし、墜ちてみせるのも一興か、と半ばヤケ気味(本日二度目)でトライ。

体幹パワー全開クリップと最後の核心をクリアし、無事再RP。
いやあ、登れた~!
降りてきて黄色い讚美を受けるのも心地良い、私の鼻の下は随分伸びていたことだろう。

Dsc_0111

20時を過ぎ、M永さん一行はお帰りに。聞けばM永さんは昼から来ているとのこと、最後の登りもキレがあって余裕が見られた。かなりタフだ。

さて、また独りになったので、再びトップロープ。
少し苦手だった11cをやってみると、以外と楽に登れる。
降りてきてまだ行けそうなのでもう一度。さらにもう一回。
三回連続で登るとさすがにパンプ、何より飽きてしまった。
それにしても、腰が不調な時は股関節が堅く壁にくっつけないので、垂壁はアカンはずなのだが?ま、ええか。

一旦休憩を入れ、戻ってみると、H井くんが来ていた。
ありがたい。早速組んで、リード開始。
そういや今日は11cばかり登ってるので、ついでとばかり他の11cを5本登ってみた。
今の私にはこのくらいのグレードがちょうどいいのかもしれない。
お気に入りだった、Kさんの11aピンク課題が今月末でなくなってしまうようなので、最後にトライ。
レスト中に足を滑らせて落ちそうになったけど、なんとか登れた。危ないあぶない。

H井くんは調子悪そうで、苦戦していた。
少々伸び悩んでいるようだか、彼程のセンスと若さがあればどうにでもなるだろう。
付き合ってくれてありがとう、初めてH井くんが天使に見えた。

23時終了、帰宅。
さて、現在私は、3月頭に発症したギックリ腰による腰痛以外に、左肩の故障がある。
左肩は所謂四十肩で3ヶ月程前から痛み始め、今がピークだと思う。
四十肩も今回で4度目なので、何となくワカル。

眠る前、横になって、ムスコに借りたマンガを読んでいた。
その時左肩は下になっていた。
突然、その左肩が「ごきっ」と、かなり大きな音をたてたのである。
(ヤバい…!)私はびっくりして起き上がり、恐る恐る左肩を動かしてみた。
(良かった、動く)さらに大きく動かしてみる。(あれ?)
あんまり痛くない?結構痛かったはずの左肩だか、なんかかなりマシになっていた。
痛みが完全になくなったわけではないのだけれど、こんなのは初めて。ま、良かったんかな…?

2018年3月20日 (火)

不動岩 18年3/17

不動岩へ出勤。晴天で暖か、絶好のクライミング日和だった。
混雑するかと思ってたが、空いていた。順番待ちもなく快適だったが、肝心のクライミングの方は…アカンかった…

Dsc_0095

今回のメンバーは、ひじりんとうずさん、チョリオという今までにない異色?のトリオ。
ミート&ポテトでアップ後、久しぶりの子熊物語へ再トライ。
このルートは比較的少ないトライ数で登れたからか、不動では一番記憶に薄い。

Dsc_0103

それでもなんとか登れるやろ、と考えてたが、3便出して登れず…がっかり…
最後にペガサスをトライ、こちらはなんとか再RP、かなりギリギリ。

Dsc_0106

登りはヒドかったけど、それでもやっぱり、クライミングは楽しかった。
きちんと腰を治して、次こそちゃんと登らんと!

Dsc_0108

不動岩の仙人、S山さんとのツーショット、いただきました。ありがとうございました!

2018年3月11日 (日)

“ムササビ小僧5.11c”RP 芹谷屏風岩 18年3/10

むう、筋肉痛だ。
一昨日の木曜、ジムで嫌になるほど登ったツケだ。
なんとなく、どんだけヨレても1日空けたら登れるやろ、と考えてたが甘かった。
なんとなく、筋肉の超回復は48時間、と覚えていたせいもある。
でもよく考えてみたら木曜22時まで登って、土曜10時からクライミングだと36時間しか経っていない。
さらに今調べたら、背中や腿の大きい筋肉の超回復は72時間もかかるらしい。
ま、そんなん調べんでも、回復してないことは身をもって絶賛実感中である。
そんなワケで芹谷のアプローチの急登で半泣きになったことは言うまでもない。
久しぶりに“山登りした感”たっぷりだった。

芹谷屏風岩は半年ぶりくらい。
本日の体感で1時間だが、実際は20分くらいのアプローチで、11時頃岩場到着。
しかし目の前の岩がビショ濡れ、暫し呆然。
目的だった“バイタルポイント”の染みだしは特にひどく、とても登れそうもない。ガッカリ…

Dsc_0076

今回、一緒だったシャントくんは“舞姫5.11ab”、N田くんは“ラバンバ5.11a”にトライ。
こちらの染みだしはかなりマシ。
私は何トライしよかな、と、以前登れなかった“ムササビ小僧5.11c”を思い出した。こちらもあまり濡れてない。

Dsc_0077

アップルートも濡れてたので、アップなしでいきなり取り付き、ヌンチャク掛け。
いつもならホールドやムーブを探るが、カイロを忘れ、指がすごく冷たかったので、簡易アブミを駆使し、ヌンチャク掛けだけして降りてきた。
ちなみにこの日は気温はさほど低くなかったものの、風が強くかなり寒かった。

次の便では、ちゃんとカイロをチョークバッグに入れ、改めてムーブを探る。
前回やったムーブは全く忘れているが、前よりはかなり楽に思え、手応えをつかんだ。
ただこの時、再び腰を少し傷めてしまった。

Dsc_0078

そして次の便、RP。
クラックに手を突っ込む所を間違えて無理矢理マッチしたり、ガバのつもりがスローパーを取って慌てたりしたけど、なんとか登れた。
この後、“コアラのマーチ5.11c”を触ってみたけど、やらんかったら良かったと思うほど気持ちの入らないグダグダぶりだった。
本日の脳内麻薬はムササビで売り切れた模様、実質終了。

Dsc_0081

後は後輩たちの登りを見て過ごす。17時終了。

今回、バイタルポイントにトライできなかったのは残念やったけど、結果的に宿題を終わらせることができて良かった。
以前キツいと感じたルートが案外楽に登れたのも嬉しかった。
最近は成長を感じることが殆どなく、逆に下手になってる?と感じることの方が多いし、ホント登れて良かった。

2018年3月 9日 (金)

グラビティなんば 18年3/8

雨である。せっかく平日休みを取って外岩に行く予定をしてたのに。
仕方ないのでジムへ。12時の開店時間に行くと、さすがにガラガラ。

Dsc_0074

H井くんが来たのでアップ、トライ中の12cへ。

Dsc_0007
正面壁右端、紫テープの課題。

Dsc_0008
下部ボルダーが私には難しい。

2便、あーだこーだとやる。
ニーバーが決まると喜んだのもつかの間、解除が大変なんで結局元のトゥーフックに戻そうか、とか。
最近、寝る前に色々ムーブを考える。
実は前夜、素晴らしいムーブを思いつき、自信満々で試してみたが全く使えず、かなり落ち込む。

この日の12cトライはすっぱり諦める。また少し腰が痛いし。
気持ちを入れ換え、持久力トレをすることに。

連続10本登る。グレードは10b~11b。
最初の2~3本は正面壁、残り7~8本は正面壁以外で、左から順番に。
ただし、最初の1本だけは11c以上。これは手っとり早くヨレさせるため。

H井くんも10本登りに付き合ってくれた。
H井くんは3セット、私は5セット。
ここで18時、H井くんとお別れ。

19時からは谷やんと登る。10本は時間がかかるので5本に減らす。
2セット?3セット?で全ルート終わり、10a以下も登ろうかと考えるが、あんまりトレーニングにならないので止めておく。
谷やんは3便目でトライ中の11cをRP。おめでとう!

さすがにいっぱい登ってると、かなりヨレてくる。
高グレードトライと違い、指はまだ大丈夫。
しかし、背中や足がヨレヨレで、腕も登ってる最中につるようになってきた。
この状態こそ、今回のトレーニングの目的。

自分で言うのもなんだが、クライミングを始めた数年前に比べ、ずいぶん強くなったと思う。
体幹がヨレる、なんて滅多にない。いつもジムでヨレるのは指で、そのせいで登れなくなるのだ。

この状態でどこまで登れるのか?最後に10cを登ったが、かなりギリギリだった。
外岩だったら5.9くらい?なるほど、体幹がヨレるとこうなるんやな…
フリーをやっててこんな場面はないやろけど(あっても登らんな)アルパインならあるかもしれない。
なんでも試して経験しておきたい。

Dsc_0075
22時半終了、長々とビレイしてくれたH井くん、谷やん、ありがとう。

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »