« 不動岩 18年2/24 | トップページ | “ムササビ小僧5.11c”RP 芹谷屏風岩 18年3/10 »

2018年3月 9日 (金)

グラビティなんば 18年3/8

雨である。せっかく平日休みを取って外岩に行く予定をしてたのに。
仕方ないのでジムへ。12時の開店時間に行くと、さすがにガラガラ。

Dsc_0074

H井くんが来たのでアップ、トライ中の12cへ。

Dsc_0007
正面壁右端、紫テープの課題。

Dsc_0008
下部ボルダーが私には難しい。

2便、あーだこーだとやる。
ニーバーが決まると喜んだのもつかの間、解除が大変なんで結局元のトゥーフックに戻そうか、とか。
最近、寝る前に色々ムーブを考える。
実は前夜、素晴らしいムーブを思いつき、自信満々で試してみたが全く使えず、かなり落ち込む。

この日の12cトライはすっぱり諦める。また少し腰が痛いし。
気持ちを入れ換え、持久力トレをすることに。

連続10本登る。グレードは10b~11b。
最初の2~3本は正面壁、残り7~8本は正面壁以外で、左から順番に。
ただし、最初の1本だけは11c以上。これは手っとり早くヨレさせるため。

H井くんも10本登りに付き合ってくれた。
H井くんは3セット、私は5セット。
ここで18時、H井くんとお別れ。

19時からは谷やんと登る。10本は時間がかかるので5本に減らす。
2セット?3セット?で全ルート終わり、10a以下も登ろうかと考えるが、あんまりトレーニングにならないので止めておく。
谷やんは3便目でトライ中の11cをRP。おめでとう!

さすがにいっぱい登ってると、かなりヨレてくる。
高グレードトライと違い、指はまだ大丈夫。
しかし、背中や足がヨレヨレで、腕も登ってる最中につるようになってきた。
この状態こそ、今回のトレーニングの目的。

自分で言うのもなんだが、クライミングを始めた数年前に比べ、ずいぶん強くなったと思う。
体幹がヨレる、なんて滅多にない。いつもジムでヨレるのは指で、そのせいで登れなくなるのだ。

この状態でどこまで登れるのか?最後に10cを登ったが、かなりギリギリだった。
外岩だったら5.9くらい?なるほど、体幹がヨレるとこうなるんやな…
フリーをやっててこんな場面はないやろけど(あっても登らんな)アルパインならあるかもしれない。
なんでも試して経験しておきたい。

Dsc_0075
22時半終了、長々とビレイしてくれたH井くん、谷やん、ありがとう。

« 不動岩 18年2/24 | トップページ | “ムササビ小僧5.11c”RP 芹谷屏風岩 18年3/10 »

インドアクライミング~ジム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グラビティなんば 18年3/8:

« 不動岩 18年2/24 | トップページ | “ムササビ小僧5.11c”RP 芹谷屏風岩 18年3/10 »