今年のクライミングを振り返る。17年12/31
大晦日である。1年経つの、早いわ。
さて、今年のクライミングを振り返ってみる。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/110891225
↑去年の。
まず、クライミング外のことだが、春に転職し、慣れない仕事に悪戦苦闘。ずいぶん馴れたが、現在に続いている。
ちなみに大晦日の今日も仕事だった。
さて、今年の成果は、
11a-27本、11b-17本、11c-8本、11d-2本、12a-6本。
ちなみに去年までは、
2014年、11a-6本、11b-2本。
2015年、11a-10本、11b-7本、11c-1本、11d-1本、12a-2本、12b-1本。
2016年、11a-22本、11b-11本、11c-4本、11d-4本、12a-4本。
(全て、11abは11a、11bcは11b、11cdは11c、12abは12aでカウント)
総体的には増えてるけど、これからは落ちてくるはず。今年の後半もあまり伸びていない。
訳はカンタン。近場の登れそうな課題はほぼ、登り尽くしたため。
今年初めて訪れた岩場は、白嵓、城山、立岩、こうもり谷、鳳来ガンコ岩、某岩場2個所。
中でもゴールデンウィークに訪れた伊豆城山は思い出深い。
://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/113490115
12aを5本ゲットできたし。思えば今年の12の殆んどがこの城山だ。
こうもり谷は近場ですごくいい岩場であるが、登録制のため、まだ清掃時の1回しか行けていない。早く許可がおりないかな…
初めての岩場ではなかったが、秋に訪れた小豆島の吉田の岩場も良かった。いい思いがいっぱいできた。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/117441628
6月には目標だったイレブン台100本を登ることができた。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/114549996
イレブン前半、11aや11bをコンスタントに登れるようになってペースが一気に上がった。
反面、マルチやアルパインは停滞。
マルチは大台のブッシュマン2と、サマコレを登ったきり。
アルパインは一度も行けずじまい。
仕事が変わって連休が取りにくくなったのと、経済的問題が大きい。
しかし、来年こそは行きたい。いや、行く。
4月から始めたストレッチは毎日続けている。
あと、クライミングしない日は体幹トレ、翌日クライミングしない日は指トレ。
めげそうになる日もあるけれども。
半年以上経つが、残念ながら成果は感じられない。出ているけど気づいていないだけかもしれない。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/113021219
ジムは週2度行くようにしている。たまに行けない時もあるけれど。
久しぶりに12cが登れ、12aは少ない便数で登れるようになってきた。
オンサイトグレードは12a、RPグレードは12c。
今年も多くの方々に付き合っていただいた。
楽しくクライミングができるのも、一緒に遊んでくれる方々のおかげ。
そして、岩場を開拓・保全していただいている方々。本当に感謝です。
たくさんの人たちのおかげでクライミングができる、という気持ちを忘れず、来年もこれからも楽しんでいけたら、と思う。
皆さま、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!