« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月の10件の記事

2017年12月31日 (日)

今年のクライミングを振り返る。17年12/31

大晦日である。1年経つの、早いわ。
さて、今年のクライミングを振り返ってみる。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/110891225
↑去年の。

まず、クライミング外のことだが、春に転職し、慣れない仕事に悪戦苦闘。ずいぶん馴れたが、現在に続いている。
ちなみに大晦日の今日も仕事だった。


さて、今年の成果は、
11a-27本、11b-17本、11c-8本、11d-2本、12a-6本。

ちなみに去年までは、
2014年、11a-6本、11b-2本。
2015年、11a-10本、11b-7本、11c-1本、11d-1本、12a-2本、12b-1本。
2016年、11a-22本、11b-11本、11c-4本、11d-4本、12a-4本。
(全て、11abは11a、11bcは11b、11cdは11c、12abは12aでカウント)

総体的には増えてるけど、これからは落ちてくるはず。今年の後半もあまり伸びていない。
訳はカンタン。近場の登れそうな課題はほぼ、登り尽くしたため。

今年初めて訪れた岩場は、白嵓、城山、立岩、こうもり谷、鳳来ガンコ岩、某岩場2個所。

中でもゴールデンウィークに訪れた伊豆城山は思い出深い。

://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/113490115

12aを5本ゲットできたし。思えば今年の12の殆んどがこの城山だ。

こうもり谷は近場ですごくいい岩場であるが、登録制のため、まだ清掃時の1回しか行けていない。早く許可がおりないかな…

初めての岩場ではなかったが、秋に訪れた小豆島の吉田の岩場も良かった。いい思いがいっぱいできた。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/117441628

6月には目標だったイレブン台100本を登ることができた。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/114549996

イレブン前半、11aや11bをコンスタントに登れるようになってペースが一気に上がった。


反面、マルチやアルパインは停滞。
マルチは大台のブッシュマン2と、サマコレを登ったきり。
アルパインは一度も行けずじまい。
仕事が変わって連休が取りにくくなったのと、経済的問題が大きい。
しかし、来年こそは行きたい。いや、行く。

4月から始めたストレッチは毎日続けている。
あと、クライミングしない日は体幹トレ、翌日クライミングしない日は指トレ。
めげそうになる日もあるけれども。
半年以上経つが、残念ながら成果は感じられない。出ているけど気づいていないだけかもしれない。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/113021219

ジムは週2度行くようにしている。たまに行けない時もあるけれど。
久しぶりに12cが登れ、12aは少ない便数で登れるようになってきた。
オンサイトグレードは12a、RPグレードは12c。

Img_1149

今年も多くの方々に付き合っていただいた。
楽しくクライミングができるのも、一緒に遊んでくれる方々のおかげ。
そして、岩場を開拓・保全していただいている方々。本当に感謝です。
たくさんの人たちのおかげでクライミングができる、という気持ちを忘れず、来年もこれからも楽しんでいけたら、と思う。

皆さま、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!

2017年12月30日 (土)

“モア・パワー5.11b”RP 白嵓 17年12/30

1年ぶりの白嵓。谷やんと二人で行ってきた。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1267460/1285717/111525473
1年前の記録。

穏やかな天候で暖かく、絶好のクライミング日和だったが、その内容は…

Dsc_0066

“まっくろくろすけ10a”で二人共アップを済まし、谷やんは“寄り道5.11a”、私は前回の宿題の“モア・パワー5.11b”へ。

1便目でホールドを決め、2便で落とす気満々だったが、登れず。結局4便かかってしまった。
3便目で墜ちた時は心も折れ、“トトロ5.11c”に浮気もした。
トトロでも無理矢理ムーブしか思い付かず、やはりモア・パワーへ。

どうやら私は、力を抜いた“キレイな登り”でRPしたかったようだ。足位置を探り、楽なムーブで。
しかし、やはり下手クソの私はそれがわからない。
カブリ壁では、どうしたら楽な体勢になるのかつかめないのである。
(もうええわ、全部、正対で登る)手のホールドだけ頭に入れた。
ホールドは全てガバ。届かん時はデッドで。

一番、気合の入ったクライミングだった。声も出た。
すごく不細工な登りだったろうけど、終了点にクリップできた。へとへとやった。

1514639525987

まだ少し時間があったので、もう1つの宿題“ごめんなすって!5.11a”へ。こちらは2便でRP。
相変わらずの無理矢理登りだったので、またへとへとになった。

谷やんの“寄り道”はかなり惜しかったが、RPならず。
彼はさすが私の弟子だけあって、やはりカブリ壁が苦手なようだ。

Dsc_0067

夕闇迫る頃、他のパーティーはみんな帰ってしまった。
大急ぎでトトロのヌンチャクを回収。
帰りに名阪国道使用時の定番、伊賀食堂で夕食。

Dsc_0069

Dsc_0070

付き合ってくれた谷やんは、ずっと運転してくれた上に家の前まで送り迎えしてくれた。ありがとう、大変助かった。

2017年12月29日 (金)

グラビティなんば~垂壁リニューアル 17年12/28

年の暮れ、いよいよ今年もあとわずか。
ジムへ。今年最後になるだろう。
なのにメンバーが全然来ない。(ああ、そっか。みんな雪山か。)
ビレイ難民を覚悟したが、K竹くんがいてくれた。
アップの後、K竹くんがトライ中の12a黄緑/を一緒にやる。
かなりいい感じだったが、最後で左足を間違えフォール…再RPならず。
K竹くんも終了点を触りながらフォールと非常に惜しかった。
本人曰く「登れた思ってニヤけてしまった」とのこと。

K竹くんは20時にあがってしまった。が、O垣さんがいらっしゃったので、仲間に加えていただく。
垂壁のリニューアルがあったので、早速トライ!
あまりヨレてなかったので、いきなり12aから。

Dsc_0041

難なく登れてしまった…OSは勿論うれしいけど、なんだか複雑。
O垣さんも勿論OS。

次は11d。スタートをミスってやり直したけど、これもRP。

Dsc_0043

核心は最後だけど、リーチ得でとばせた。次やる時はちゃんとやろう。
次は11c。凹角にあるルートでムーブが面白かった。OS。

Dsc_0042

他に11bや11a、10dも。OSトライは楽しかったが、全部終わってしまった。もうちょっと、手応えのある課題が欲しい…

Dsc_0045

2017年12月24日 (日)

不動岩正面壁 17年12/24

不動へ出勤。恐らく当分会えなくなるS永くんと。
遅れてK本ちゃん、M田さん。

Dsc_0011

ミート&ポテトでアップの後、“ワンマンショー”。
やはりマスターはキツイ…ワンテン。

Dsc_0022
S永くんもワンマンショー。

次は登れるやろ、思ってたのにスラブでフォール。
核心でもテンションでダメダメ…

ワンマンショーが空かないのでペガサス。
マスターだったが、核心もうまく処理でき、もうすぐ終了点、でフォール…しかもレスト中に。
ビレイヤーのK本ちゃんもびっくりしてたが、本人が一番びっくりした。

次は“タイコ”。これは大丈夫。
次はワンマンショーか子熊を登りたいが、やはり空かないので、もっかい“タイコ”。次はマスター。大丈夫。登れた。

ワンマンショー、子熊は諦め、最後に“リトルボーイ”。
久しぶりだったが、こんなに短かったっけ?

Dsc_0020

Dsc_0027

せっかく仲よくなれたのに、遠くへ行ってしまうS永くん。
寂しいけど、仕方ない。また戻ってきたら遊んでね。

2017年12月23日 (土)

実家にて。

先日、父の追悼礼拝があり、実家に帰った。
ちなみに父が亡くなったのは2012年12月12日の12時。非常に覚え易いが、今は関係ない。

実家で懐かしい写真を見つけた。

Dsc_0002

幼い頃の自分、

Dsc_0642

45年以上経つとずいぶん変わるもんだ。

Dsc_0004

もう1枚は兄と。


帰る時、母が私の好物を持たせてくれた。

Dsc_0012

蒸し豚。大好物、大変嬉しいが、また体重が増えた…

2017年12月19日 (火)

荷物が届いた。17年12/17

納会の後、日曜の早朝帰宅。待ち望んでいた荷物が届いていた。

Dsc_0141

ロープ、マムート 9.8 Eternity Classic、80m。
シューズ、スカルパキメラ EU40。

先月、トレッキンで注文し、ようやく届いた。海外サイトでの買い物は慣れてないし、なかなか届かないのでヤキモキする。

ロープはジム用。80メートルを購入。3分割したら3年間は安泰、という魂胆。
18000円くらいだったから1年6000円。

Dsc_0142

シューズのキメラは、ずっと欲しかったもの。
13000円くらいだったので、思いきって購入。
日本で買うと20520円、トレッキンでも現在18000円(しかも同サイズの在庫なし)なので、いいタイミングで買い物できたと思う。

Dsc_0144

Dsc_0146

早速、履いてみる。ターンイン・ダウントゥきつめでなかなかの拷問ぶりだ…

2017年12月17日 (日)

T市某岩場~納山会・蓬来峡 17年12/16

今週末は日曜が用事で出掛けられないため、土曜に外岩へ。
手軽にT市某岩場。谷やん、N田くんと。

5.9でアップの後、谷やん宿題の“五八寸5.11b”。

Dsc_0032

Dsc_0036

危なげなくRP!成長を見せた。
私もヌン掛けで久しぶりに登ったが、なかなか面白い。

Dsc_0043
N田くんは10bをOS。

さて、次は“水平思考5.11bc”。
こちらも谷やん、2便でRP。私も再RP(足滑らせて2便かかったけどな)

Dsc_0053

Dsc_0064
N田くんは10cもOS。RPグレードとOSグレードが同じになってしまった。

私は“ウィルキンソン炭酸水5.12a”へ。
初めての12、思い出のルートだが、前回登れず。今回は是非!

Dsc_0092

…と気合入れて登ったが、ゴール取りのムーブが起こせずフォール…残念。

14時過ぎ、納山会へ向かうべく終了。


16時前、蓬来峡へ。仲間が既に準備してくれていた。

Dsc_0103

Dsc_0106
早速乾杯!

Dsc_0104
焚き火は欠かせない。

Dsc_0110
K村くんの巨大テントは今回も大活躍。いつもありがとう。

Dsc_0126
この日はみほちゃんの誕生日でした。

Dsc_0135
早々にダウン、C3PO化したN田くん。クライミング時の声よりイビキの方が大きいことが判明。

Dsc_0132
今回は参加人数が少なく、少し寂しかったけど、楽しいひとときを過ごしました。

翌日7時までに帰宅なので5時前に起きて帰った。
しかしコッヘルとバーナーを忘れてしまい、残りのメンバーに迷惑をかけてしまった、ごめんなさい…

“12c黄/”RP グラビティなんば 17年12/14

最近トライしていた12cが登れた。

Dsc_0013
みんみんさんの課題。楽しませてもらった。

計16便目。
11月30日に初めてトライして、5日目、毎日3便ずつ、しかしこの日に限って(もう一便出してみよう)という気になり、4便目でのまさかのRPだった。
普段チョークを使わないが、珍しく谷やんに液体チョークを借りたのが良かったのか?

12cのRPは3度目。16便はかなり早い。
前回10月に登れた課題は21便、その前は二年前の2015年9月、何便かかったかわからない。30便以上?

今の私にとって12cは最高グレードなんで、最初は(登れるんかいな?)と思うくらい。ビレイヤーに申し訳ないくらいフォールしてテンションしてを繰り返す。
結局登れずじまいになったルートも結構ある。

私にとってこの課題は前半が難しく、カブリから垂壁に移る個所が核心、垂壁に移ってからは割合簡単になる。
出だしから悪く、1ピン目を掛ける前のムーブの成功率は5割(笑)。

前半でヨレて核心に突入するので、核心ムーブが起こせない。
そもそもノーテンで核心まで行けたのがRPの時が初めてだった。

この日の3便目、核心手前でテンション、その後をノーテンで、のワンテンだった。
私の感覚では、このワンテンになってようやく、RPまでの道のりの半分、つまりワンテンまで10便かかったらRPは20便目くらい。

それが今回はワンテンの次の便がRPだった。こんなん初めて。RPした時は嬉しい反面、自分でも信じられない気分だった。

この後、新たにトライする課題を決めるべく、12bc、12c、12dと触ってみたけど、当然コテンパン、トップアウトもできない。さて、困ったね…

2017年12月 9日 (土)

烏帽子岩 17年12/9

今回はS永くんのリクエストで烏帽子岩へ。
他のメンバーは谷やん、K竹くん。
私は谷やんと組み、アップでアフターバイト。
そしてフォール…ぬぅ…
あんまりなんで、もう一本アップ。熊カンテ。
実はオンサイトトライ。こちらは無事完登。

さて、今回のお目当て“ラマーズ5.12b”へ。

Dsc_0026

まさか自分がこの課題をトライすることになるとは。
数年前、烏帽子に通ってた頃は、一生無縁だと思ってた。
今でも登れる気がしないが、S永くんが前回触って好感触だったそうなので、今回はお付き合い、こんなチャンスもなかなかないだろうし。

まあ、結果はぐだぐだ、コテンパン。やっぱり烏帽子最難課題は一筋縄ではいかない。
3ピン目前、右足ヒールして、次の右手が皆目ワカラン。
スローパーかなあ…なら今の私には無理やなあ…

Dsc_0022
S永くんは、私より余程見込みあり。

Dsc_0030
谷やんは“ジャスティス5.11a”にトライ。

Dsc_0032
レスト中。

Dsc_0034
見事RP!

見込みのないラマーズは諦めて、“おじいちゃんのドタドタ落ち5.11a”。こちらはマスターでも大丈夫だった。
しかし、お隣のタフ10dはテンション、登れず…

Dsc_0038

谷やんは“おじいちゃん”はRPならず。

いやぁ、改めて感じたが、やっぱり烏帽子は苦手。
これはまだまだクライミングが下手くそだから、だと思う。
これからもたまに来て鍛え直してもらおう。

Dsc_0039

大北商店にて反省会。

2017年12月 6日 (水)

不動岩正面壁 17年12/3

不動に出勤。パートナーは新人のN田くん。

Dsc_0008_4
そのN田くんは私に渡すはずの“ブツ”を忘れてくる大物ぶり。

不動正面壁に到着。

Dsc_0010
すばらしい快晴!

今回は久しぶりにドラゴンで登る。
不動ではインスティンクトなのだが、リソール中。
リソールに出してたドラゴンが帰ってきたため。


Dsc_0001

Dsc_0002
そして新ソールは“Mi6”!

早速“ミート&ポテト”でアップ。N田くんのトライのため、ヌンチャクは置いておく。

この日も空いてるルートからどんどんトライしていく、と決めていた。
まず、マスターでワンマンショーから。下部スラブでフォール、上部も3テンほど…むう、ダメだ。

次はペガサス。これもマスター。
前回登れたので行けるやろ、と考えてたが核心でフォール。
穴に突っ込むの、逆の手にしてしまうという致命的ミス。全く自分の記憶力のなさに改めて呆れてしまう。

次はタイコ。これはヌンチャクが掛かっていた。
ちょっと危なかったけど、無事完登。よしよし。
次はまたペガサス。こちらも完登。

一方、パートナーのN田くんは宿題の“ミート&ポテト5.10a”をRP。

Dsc_0013

次に“イェスタデイ5.10b”もRP。しかし、続けて登ったリトルボーイは途中敗退。
スラブが面白い、と言うので試しにトライさせてみたワンマンショー下部のスラブでも固まってしまった。


さて、私は次にワンマンショー。もうムーブも完全に思い出したし、登る気満々。
だが、またスラブでフォール…さらに上部核心越えた後にフォール。
見ていたAさん、「あそこで落ちるとは」とのこと、自分でもそう思います…

ここで16時過ぎ、パートナーのN田くんも「もういい」との大物発言なのでおいとますることに。


この後はグラビティなんばへ。みゆさんと合流。

Dsc_0014
日曜夕方はガラガラ。

Dsc_0016

トップロープエリアにオートビレイ機が!
早速やってみた。よくできてるし、なかなか面白いが、クリップ動作がないので、長いボルダーという感じ。
練習としては、片手クライミング、片足クライミング、いっぱい登ってクライムダウンするというヨレトレに使える。
ボルダーエリアにまだ長もののトラバース課題がないので、ちょうどいい。

21時の閉店まで登り、3人でO将にて反省会。

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »