« “12a黄緑/”RP グラビティなんば 17年11/19 | トップページ | 不動岩正面壁 17年12/3 »

2017年11月27日 (月)

小豆島・吉田の岩場 17年11/25・26

小豆島でのクライミングは今回で4度目。過去に2年前と3年前、4年前に訪れている。
しかし、11a以上は一本も登れていない。今回は、以前登れなかった課題と、看板ルートである“風神”“雷神”を是非やってみたかった。

今回メンバーを、所属している山岳会で募集を呼びかけ、総勢11人となった。
山秀さん、谷やん、N澤さん、N川さん、S藤さん、I井くん、N田くん、F原さん、O野くん、なべぞうさん、チョリオ。

神戸港にてフェリーは既に満車と言われ、早くも核心を迎えたが、キャンセル待ちでなんとか乗船。
船内は寝るスペースもなく、再び核心を迎えたが、通路に無理矢理ゴザを敷き、BC確保。宴会開始。

Dsc_0896

Img_3380

翌朝、坂手港に到着、吉田オートビレッジにてテント設営。
拇岳マルチ組の山秀さん、F原さん、O野くんと別れ、残りは吉田の岩場へ。

Dsc_0909

さらにビギナーズロックへ向かうメンバーとも別れ、谷やん、I井くん、N田くんとベムロックへ。
早く風神・雷神にトライしたかったが、先は長い。ドはまりしてこの先棒に振ってしまう危険性がある。
まずは一本、確実にイレブンを落として気持ちを落ち着かせるのが得策、と考えたのである。

ベムロックには“お買得”11aがある。トポにそう書いてある。
トポにお買得と書いてあるなんて見たことない。が、逸る気持ちを落ち着かせる安定剤にはうってつけと思われた。

Dsc_0914

隣の10bでアップ。アップのつもりが意外と難しい上にランナウトしており、結構ヤバかった。ちなみにパートナーの谷やんはフォールして薮に突っ込んでいた。

さて、最初のイレブン、“雷火5.11a”へ。
実は2年前来た時にトライしたかったのだが、濡れていてできなかった。
下部を難なくこなし、最後のピンから終了点へ…が行けない。
(んん?難しいぞ?)
使えるホールドは1個しか見当たらず、フットホールドも、ほぼ、ない。
唯一のホールドを左手で保持、思いきり引き上げて無理矢理登り、何とかMOS。
(どこがお買得やねん…)

しかし、続く谷やんはうまい具合に回り込んで難なくFL。なるほど、“お買得”やな。

Img_20171127_191952_2

Dsc_00181

続いて“内海スピリッツ5.11b”にトライ。ボルト13本のロングルート。
下部が少しいやらしかったがクリアし、懸垂用?の終了点に到着。残り半分。レストしながら核心はきっとこの先だろうと上部を見ると、今までのボルトより明らかに古そう、というか錆さびだ。
(こ、これは⁉)
いつ核心を迎えるのかドキドキしながら登っていくが、一向に難しくならず、むしろどんどんなだらかになって、そのまま終了点に着いてしまった。
(えらくカンタンに思えたが…ま、ええか)
後で登った知り合いのI本さんも同じ感想だったみたい。

谷やんも難なくFLし、オリーブロックへ移ることにした。
オリーブロックに訪れたのは初めて。ボルト10本ほどのルートが数本あり、まずまずのスケール。
10aが1本の他は全て11台と12台で、あまり初心者向けではない。

トポでルートを確認し、まずは“雷神5.11b”にトライすることに。
憧れのルートにオンサイトトライ。やや緊張。
深呼吸しながら靴を履く。
今回は外岩用のドラゴンでもインスティンクトでもない。不運にも両方直前にソールが剥がれてリソール中である。
なので今回は、かつて本気靴だったけどブカブカになってしまったブラックウィングである。
少々不安があるけど、ないもんはしょうがない。ここの岩質ならブラックウィングでも大丈夫、と自分に言い聞かせる。

いざ、トライ。
下部はダイナミックなムーブが起こせ、楽しい。中間部の大きなアンダーでレストし、上部へ。
こちらは一変、ホールドが細かくなりバランシー。こちらも楽しい。
無事、終了点。マスターでのオンサイト!やった!

Img_7448

続いて谷やんもトライ。粘りのクライミングでなんとこちらもオンサイト!
おお!やりおった!強くなったな!

Dsc_0927_2

続いて“風神5.11b”。
こちらは下部ムーブがトリッキーで面白い。
中間部のアンダーに到達して一安心。上部は先程の“雷神”と同じなので、落ち着いて終了点へ。こちらもOS!

Img_20171125_154158

Rimg5356
“風神”OS後、隣の岩場から仲間が撮ってくれた。

谷やんは残念ながら惜しくも“風神”の完登はならず。
私は隣の12aをトライしたが、3ピン目で敗退…
17時、終了。気がつけば他のメンバーは既にキャンプ場に戻っていた。

Dsc_0935

買いだしは拇岳メンバーが済ませてくれており、300円のリーズナブル温泉に浸かった後は、当然宴会。

Dsc_0936

Img_3418

こうして楽しい夜は更けていったのだった。

翌朝。早起きして7時過ぎに岩場へ。一番乗り。
谷やん、なべぞうさん、O野くんとビギナーズロックでアップ。
谷やんが宿題の5.9があるとかで、それに付き合う。
はよ終わらせろや、と内心思っていたが、大苦戦の末登れず…谷やんは前日に続いてアップでフォールという、ちょっと声を掛けにくいくらいのバッドスタートとなった。
ちなみに私は登れたからな。

気を取り直して夕暮れロックへ向かう。
最初の課題は“スペースマン5.11a”。
このルートは四年前、最初にここに訪れた際にトライし、手も足も出ずに一緒にトライしたK本ちゃんと(イレブンって難しいな)と言い合ったのを覚えている。
さて、今回成長が感じられるか。
ま、大丈夫でした。MOS。いや、厳密にはRPか。

このルートは後で会員3人がトライ。秀さん、O野くん、谷やんがRP。

Dsc_0958_3

Img_20171126_120607
秀さん。

Dsc_0964
O野くんの粘って耐えてのRPはすごく良かった!精神力も強くなってる。

続いて隣の“ショットガン5.11b”。こちらもMOS。
お次は“トップガン5.11b”。苦手なボルダーだったけど、耐えてMOS。

Dsc_0950
“トップガン”のある岩。上部の四角い岩の右側を登る。

場所を移動してベムロックへ。
“TRY&GO5.11b”にトライ。先程までの夕暮れロックと違い、ボルト10本弱の長めのルート。こちらもMOS。

更に隣の“トルネード5.11b”。
こちらは中間部でホールドを見つけられずフォール。
ずっとOSを続けていただけに悔しい。2便目で確実にRP。

“TRY&GO”と“トルネード”は恐らく2年前に一度触っていると思う。
よく覚えていないが…その時は登れる見込がないと感じたはず。
ここでも成長が感じられた。

Dsc_0954_2
ベムロック。

時間がなくなってきたので、最後に谷やんとトップロックに行ってみることにした。
トップロックは低いグレードが主な岩場だが、1本だけ11aがある。それが目的。
少し迷ったが、無事岩場に到着。早速“INGO JIJI 5.11a”にトライ。
下部が核心で少しいやらしかったけど、無事クリア。MOS!
谷やんも2便目でRP、二人でいい思いができた。

Img_7454

Dsc_0975_2

Dsc_0979
トップロックは眺めがよく、気持ちのいい岩場だった。

15時、片付けてキャンプ場へ戻った。
我々以外のメンバーは既に戻っており、テント撤収中だった。
18時前のフェリーに乗船、名残惜しいが小豆島を後にした。

Dsc_0987

帰りの船内はそれほど混んではおらず、また宴会、のはずが疲れからか1時間程で熟睡、気がつけば神戸だった。
下船後、解散。参加の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました、また行きましょうね!

Img_6761

今回のパートナーはずっと谷やんだった。
ちなみに彼は5本のイレブンをお持ち帰り。強くなった。
彼には私のわがまま、行きたい岩場にずっと付き合ってもらい、ほんとに感謝。
おかげで3本の11a、7本の11b、計10本のイレブンを完登できた。
しかも内9本はOS、ほとんどがマスターで、である。
もう、上出来過ぎる成果である。
特に、過去できなかった課題が登れるようになっていたのは本当に嬉しい。
今度行く時は、12のトライ、かな?

Img_3381
改めて思い返してみても、最大の“核心”は行きのフェリーやったな。

※横向いてる写真はご愛敬、直し方がワカランのです…

« “12a黄緑/”RP グラビティなんば 17年11/19 | トップページ | 不動岩正面壁 17年12/3 »

外岩④四国」カテゴリの記事

コメント

弘法筆を選ばず、
チョリオシューズを選ばず!
大漁おめでとうございます‼︎
さすがですね〜ナマで見たかったです。

チョリオさん
こちらこそ、ありがとうございました。
お供させてもらえたからこそ、イレブン中心に登れたので成果に繋がりました。
2日ともアップで落ちるというバッドスタートでしたが、終わり良ければ気分良しで、自分も上出来の2日間でした。
不動や年明けの城山でもよろしくお願いします。

miyuさん、コメントありがとう!
本音を言うと、シューズ心配で会社で前借して新しいのを買おうかとも考えてたんよ。でもなんとかなって良かったわ。
次回はmiyuさんも参加よろしくね!

谷やん、コメントありがとう!
ずっと付き合ってくれてありがとね。
それにしても谷やん、ホント強くなったな。これからもよろしく!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小豆島・吉田の岩場 17年11/25・26:

« “12a黄緑/”RP グラビティなんば 17年11/19 | トップページ | 不動岩正面壁 17年12/3 »