« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月の10件の記事

2017年8月23日 (水)

パンプ大阪 17年8/22

昨日はパンプ。みゆさんと谷やんに付き合ってもらう。
毎度のことだが、アップの10台2本で、早くもややパンプ気味…

P8223564

でも、どんどんパンプさせるのが一つの目的なんで、別にいい。
宿題である、カブリ壁の11bへ。名前なんだったかな、キャットフード、だったかな?
だいぶギリギリだったけど、完登。ふぅ、アブネ…

次は、もう一つの宿題、垂壁の11b、前夜祭をやるつもりだったが、期限切れの迫っている11bを発見、そちらをすることに。

P8223574

これがなかなか難しい。4便目にしてようやくRP。
実は3便目が終わった時点で、だいぶ指にキテいたので、諦めようかと思ったが、(いや、最後にもう一回)と思い直したのだ。
諦めなくてよかった。

P8223566

今回も、2本目もキチンとトライした。
10dや10c。登れたり、登れなかったり。
ものすごくしんどい。目の前が白黒チカチカして、吐き気がしてくる。
でも、これでいい。当分、RPは二の次でいいと思う。
いっぱい登って、いっぱいパンプするのが目的。

P8223586
パンプのロゴとみゆさん。これでRPなら、もっとカッコよかったのにな。

虫捕り 17年8/19

千石岩から帰宅、すぐさまムスコと出かける。
嫁さんの弟であるカズヒロ、その息子のむっちゃん4歳が、「カブトムシがほしい」との、たってのお願い。
得意分野、我ら親子がその願いを叶えよう。

P8193550
むっちゃんを捕まえるあっちゃん。
あっちゃんも、虫捕り最初行った時は、むっちゃんくらいだったか?大きくなったもんだ。

カズヒロの車で約1時間。某所。
ちょうど日が沈んだ頃。期待して大クヌギの前に行くが、カブトムシはいない…
しかし少し奥のクヌギにはいた。オスとメスのペアをゲットし、一安心。

P8193552
あっちゃん、以前はお父さん任せだったが、今では自分で木も登れる。

次のポイントへ。
ここでもカブトムシのペアをゲット。

P8193555

P8193557
いた!

P8193558
むっちゃん、ゲットなるか!?

P8193559
…アカンのか…
むっちゃん、カブトムシを触るのは、ちょっと怖いみたい。

P8193556
しかし、こちらも親子で真剣。

いつものラーメン屋で、遅い夕食。むっちゃんはもうおねむ、だいぶテンション高かったから、さぞや疲れた思う。

最近はムスコと虫捕り行ってもクワガタばかりで、カブトムシは見向きもしないし、その虫捕り自体、あまり行かなくなった。
しかし、久しぶりのカブトムシ捕り、楽しかった。
また来年、お声が掛かったら喜んで付き合おう。

千石岩 17年8/19

暑い中、千石岩に行ってきた。この日のメンバーはO野さんと、O野さんの師匠であるY尾さん。
O野さんは、ウチの会の新人で面識はあるものの、私とのクライミングは初めて。
Y尾さんとは初対面で、最初少し緊張したが、気さくでとてもいい方だったので、すぐにうちとけることができた。

さて。10時過ぎに岩場に到着し、早速登る。
千石岩は3度目で、まだ登ったことのないルートもいっぱいある。
まず、“Keiちゃん頑張れ 5.10a”をトライ。MOSできたけど、やはり1本目はコワイ。
2本目は隣の“フレークルート5.10b”。こちらもMOS。なかなか難しい。
ちなみに前もって言っておくと、快進撃(?)はここまでです。トホホ…

P8193498
“Keiちゃん頑張れ”を登るO野さん。

P8193502
“フレークルート”を登るY尾さん。すごく上手い!

次のトライは“オダハング5.10c”。しかしMOSできず。
キーホールドのガバが取れず、つーか、太陽まぶしい…
下りしなに本当の目的である、隣の“YOU5.11b”にヌン掛けする。

P8193514
“オダハング”を登るY尾さん。あっさり完登。

O野さんもオダハングはRPしていないそうなのでトライ。
私が墜ちた核心は越え、RPか!?と思いきや、その後でテンション。
きっと私をたててくれたんやろな。

さて、お目当ての“YOU5.11b”。ボルト4本の短いルート。
OSトライはカブリ上のホールドが分らずフォール。その後、ホールドとムーブを探る。
ホールドは分ったけど、ムーブが??ワカラン。ヨレたので、ひとまず降りる。

2便目、これかな?と思うムーブを試すもののフォール。
その後いろいろ試すものの、ちょっと無理そうなので諦める。

P8193522_2
“ルート201”のY尾さん。

この後は、Y尾さんオススメの“ルート201 5.10b”。
これがまた難しい。(これで10b?)と思えるくらい。登れなかった。
核心のスラブでちょうど右足を置くフットホールドがあるが、それは“限定”らしい。
いやいや、コレ使っても、10bは優にある思いますが…

P8193528
それでもY尾さんは、しなやかに登ってましたね…
自分の実力が至らないということ、言い訳はやめよう…

P8193535
最後にO野さん“白鳥の湖5.10b”にトライ。
あと少し、ゴール直下でテンション。惜しい、というよりもったいない!

15時過ぎ、少し早いけど終了。
今回の私はホントぐだぐだ。ま、リハビリくらいや思っておこう。

Y尾さん、O野さん、こんな私やのに、お付き合いいただきありがとうございました。

2017年8月18日 (金)

パンプ大阪 17年8/17

皆さんは“天ぷらまんじゅう”という食べ物をご存知だろうか。
ただでさえ甘いまんじゅうを天ぷらにしたもので、体重を気にする者にとっては“悪魔の食い物”とも言える代物である。
しかしこれがまた困ったことに、美味い。
涼しい信州に4日間滞在し、私は毎日この天ぷらまんじゅうを食っていた。
帰宅し、体重計に乗って呆然となったのは言うまでもない。

Tennpuramannjuu_2
悪魔の食物、天ぷらまんじゅう。

大阪に戻った翌日、ジムへ。今回はパンプ。谷やんとマムさんと3人。
谷やんに早速、「ちょっと大きくなりましたね?」と言われる。「太りましたね」、と言わないところが彼の優しさである。
アップで登った10台2本が、やたらとキツい。
早くも体重増を身をもって実感…

それでも、前回登り損ねた11bにトライ。
終了点まであと3ピンのところでフォール。
レストもできるアンダーホールドを見落とし、無理に登ってパンプしてしまった。
2本目に10台を登ると、腕はパンパンになっていた。

今回は登り始めが20時で、あまり時間がない。
トライするコンディションでもないので、RP狙いでなく、数を登ることを目標に。
だから2本目もちゃんと登る。
たぶん、十分レストしたら登れるだろうけど、今回この11bは諦めた。

この後は11aを順番に登っていく。
まず、谷やんオススメ(?)のスラブの11a。
1ピン目で敗退…恐るべし…
後で、(あ、こうしたら登れるかも)と思いつくが、これもさっさと諦める。

その後は11a3本、OS。
2本目で登った、カブリ壁の10dでは途中でフォール。
ジムの10台で墜ちるのは久しぶり。

短い時間だったけど、本当に腕パンパンになった。
この感覚は久しぶり。いつもこれくらいやらないと。いつの間にか楽していた、思い出せたのが、一番の収穫。

グラビティでは壁のリニューアルが続いて、RPしたいルートが続けてできたからなぁ。
RPしたい、という気持ちが強いのはマイナスではないと思うが、途中でダメだと感じたら、次のトライのために、無意識のうちに余力を残してしまう。
本気トライ、といいつつ、実は、本当の“本気トライ”ではないことが、多々ある。
今回、自分の本当のパンプを思い出せた。よかった。

2017年8月16日 (水)

おいちゃんの思い出。

一昨年の夏だったか。
私は長野の伊那にある親戚のおいちゃんのお宅にお邪魔していた。

庭に出て、とある木の葉を見ていると、いつの間にか後ろにいたおいちゃんが、「それはヒイラギだよ」と教えてくれた。
その葉はトゲがなく、丸い葉だったので、(ん?これがヒイラギ?)と首を傾げていると、「ヒイラギはね、歳をとるとトゲがなくなるんだよ」とまた教えてくれた。
「でも若い葉にはトゲがあるよ」というので、上の方の葉を見てみると、なるほど、見覚えのあるヒイラギの葉だった。

(ほー、そうだったのか)と木のあちこちの葉を観察しながらしきりに感心していると、おいちゃんは「人もね、まあそういうもんだ」と、呟くようにおっしゃった。

(え?)とおいちゃんの方に向くと、おいちゃんはいつもの穏やかな笑顔を浮かべて玄関の方へと歩きはじめているところだった。

今年の夏、久しぶりにおいちゃんのお宅に伺った。
おいちゃんは今年の正月に亡くなり、今回は初盆ということでお邪魔した。
庭に出て、あのヒイラギの木を探したがなくなっていた。枯れてしまったのだろうか。

親戚といっても縁遠い私にも、温かく接してくれたおいちゃん。あのヒイラギの葉のように丸い、穏和な方だった。今となっては懐かしい思い出である。

Dsc_0542

Dsc_0540

Dsc_0546

Dsc_0532

Dsc_0544

おいちゃんのお宅には古い物がたくさんあり、ちょっとした博物館みたいである。

Dsc_0513

2017年8月12日 (土)

“12a紫/”RP グラビティなんば 17年8/10

ふぅ、暑い。連日の猛暑でやや夏バテ気味…だけど、ジムへと向かう。
ジムに着いたら、懐かしい顔が。久しぶりのN川さん。
この日はそのN川さんと組んで登った。

P8103471
N川さんとO村組長。

いつものように10台2本でアップの後、前回一度だけ触った12aへ。
1便目、ヨレて核心のムーブが起こせずフォール。ムーブを確認。
2便目は、さっきよりヨレていなかったけど、核心のムーブで失敗、フォール。

3便目、さらにヨレずに核心へ突入。なんとかクリアし、垂壁へ。
もうだいぶフラフラだったけど、うまい具合にレストでき、最後の力を振り絞って終了点へ。
無事RP!

ギリギリだったけど、なんとか登れた、嬉しい!
2本目は珍しく5.8を登ったけど、これを登るのも苦労するくらい疲労困憊していた。

P8103476

次は残しておいた11d。
OSトライするにはちょっともったいないかな、と思うくらいパンプが残っていたけど、ま、ええか、くらいの感じで触ってみる。

見たことないホールドがあって、たぶんここの処理でフォールかな、と勝手に思い込んでいたけど、これが意外とフリクションがよく、全然持てる。
あれよあれよと終了点間近。
ここまで来たら登らんと、とかなりヨレてたけど頑張って無事完登。OS!

P8103477

新しいできた2本の11dは、どちらもOSできた。
嬉しいけど、さすがにちょっとお買い得かな?私がOSできるくらいやし…

これで新ルートの11台は全部終了。
11a、1本、OS。
11b、3本、全てOS。
11c、3本、1本OS、1本2便、1本5便。
11d、2本、どちらもOS。
個人的には黒の11cが一番てこずったけど、一番面白かった。

11dが終わった時点で9時半だったが、パートナーのN川さんや他のメンバーも終了とのこと。
みんなお疲れなのである。もう、みんなええオッサンなのである。
それでもみんな、体を引きずって通っている、しんどいのは自分だけではない。

P8103475
O村組長、お疲れサマでした。

私はヨレトレをして帰ろうか、と考えたが、まだけっこう混んでいたので、トラバースできそうもない。
久しぶりにボルダーをしてみる。
水色4級?4本、2本登れて、2本登れず。
紺色3級?も触ってみたけど、こちらは相変わらず登れそうもない。
そうこうしているうちに壁が空いたので、トラバース他をこなして終了。
イヤ、疲れたわ…

2017年8月 9日 (水)

パンプ大阪 17年8/8

久しぶりにパンプに出勤。
谷やんと、谷やんの知人ヅメさんの3人で登る。

P8083453

10台2本でアップの後、11cにトライ。上部でフォール、1テン。
パンプをとって登ると上部も登れた。
これはOSできるやつ。持久力不足、それと力を使わずに登れるようにならないと。

2便目でRP、パンプが抜けきれてないうちのトライでちょっと危なかった…

P8083455
“11c New World”

次は“11b 前夜祭”。
薄カブリ壁の課題で、強いヅメさんがてこずっていたけど、面白そうだったので。
2テン、登れず。しかもRPするにはあと3便以上かかりそうなので、止めておく。

次はカブリ壁の“11b CAT FOOD”。
1テン、登れず。根性足らん。こちらは、もう1トライで登れそう。
しかし、もうあまり時間がない。

最後にスラブ壁の“11c 泣いちゃう”。谷やんオススメ(?)ルート。
スラブ壁には3本の11があり、全部トライしたかったのだが、空くタイミングが合わず、1本だけ、しかもラストトライになってしまった。

P8083469

スラブの11cだけあって、ホールドが細かい。そしてバランシー。
2箇所ほど危なかったけど、無事OS。
弟子が登った課題が登れなかったら立つ瀬がなくなるもんな、師匠がんばりました。

やっぱりパンプは面白い。まだまだトライしたいルートがいっぱい。
そしてこの日、久しぶりに元会員のWさんに会えたし、Aさんにも会えた。ご一緒いただいたヅメさんや、くまさん、リサさんとも知り合いになれた。
来てよかった。

P8083463
愛弟子谷やん、11aトライ中。パンプロゴバックのいい写真が撮れた。が、この後墜ちる…
(次の便でキッチリRP)

初!蝙蝠谷 17年8/6

ウワサの蝙蝠谷へ行ってきた。
蝙蝠谷の岩場は登録制になっており、無許可でのクライミングはできない。
許可を得るためには、年に一度の清掃活動に参加、が条件となっている。
前年、前々年と用事が重なって参加できなかったので、今年こそ、の思いがあった。

メンバーは、谷やん、シャントくん、ショーンくん、久しぶりのM西くん。
梅田で6時に待ち合わせ。7時頃現地着。早く着き過ぎた…

勝手が分からないので、7時半頃に現れた、ゴミ袋を持って移動する人々の後ろについていくと、神社に到着。どうやらここが清掃場所のようだ。
後からどんどん人が増えてくる。秀さんも到着、合流できた。
よく岩場で会う方、久しぶりの方、まるでクライマーの同窓会のようである。

P8063408
あらかた掃除が終わり、細かいゴミを奪い合う(?)我々。

P8063412
掃除の後の記念撮影。最上段より。
前にいらっしゃるのは蝙蝠谷再開に尽力いただいたUさんと、いつも岩場の整備をしてくださっているNさん。
クライミングが楽しめるのは、こういう方々のおかげである。本当にありがたいことだし、いつも心に留めておくことだと思う。

来たことのある秀さんの案内で、いよいよ岩場へと向かう。
対岸(左岸)エリアが涼しいらしいが、既に人がいっぱい。反対の右岸、正面壁へ。

P8063417
正面壁。

こちらもかなりの混雑だが、空いていた“コーナー5.10b”にトライ。
OSできたけど、ちょっと危なかった。更に、後から来た常連の方が「昔はこんなん5.9とかやで」と話していた。
さもありなん、きっとここは裏六甲、烏帽子や不動と似たような“辛口”グレーディングなのだ。

“コーナー”の後は、隣の“グリーンノート5.11a”にトライ。
先にパートナーのシャントくんがトライしたが、3ピン目で敗退してしまった。
半分MOSトライだったが、上部でテンション。
終了点直下でもテンション、なんやコレ?全然ワカラン?
とりあえず無理矢理っぽいけどムーブを解決しておいて、降りてきた。
(これで11aかぁ…)

P8063419_2
グリーンノートが空かないので、合間に“マーメイド5.10b”。1テン…

P8063427
谷やんもマーメイド。

さて、グリーンノート2便目。
下部、なんか無理やり。でも大レストポイントがあるので大丈夫。
中間部も少しいやらしいが、この上でもレストができる。
いよいよ上部。
さっき解決したハズの“無理やりムーブ”は忘れてしまい、更に無理やりになってしまったけど、なんとか終了点にロープを掛けて、無事RP。
イヤ、危なかった。ほんまギリギリや…

P8063436
シャントくん、グリーンノート。ラストトライは惜しかった!

P8063445
秀さん。

P8063434
ショーンくん。

16時終了。
ちょっと登り足りないけど、混んでいるし、なにしろ暑い。それでも下界と比べたら天国やけど。
片付けた後、行けなかった左岸エリアに寄ってみる。
こちらにもルートがいっぱい、楽しそう!

P8063449

P8063452

帰りに、近くの銀河の湯で汗を流し、サイゼリアで夕食。
少し遅くまでクライミング談義、楽しかった。

蝙蝠谷、いい岩場だった。
スケールも申し分ないし、トライしたいルートがいっぱいある。
翌日、早速申請。早く通えるようになればいいな…

2017年8月 5日 (土)

“11d紫/”OS グラビティなんば 17年8/3

ジムへ向かう。
信号待ちでストレッチしてたら、隣の車のオッサンに変な目で見られた。ま、いつものことか。

10台2本でアップを済ませ、前回RPできなかった11cへ。
3便目でやっと登れた。計5便。

この日珍しくシャントくんが来ていた。
以前より痩せて精悍な感じになっている。調子もいいらしい。
そのシャントくん、なんと11bをOS!

そのルートはまだ私が登っていないやつだったので、11cRPの後、2本目でトライ。
OSできたけど、少々大人気なかったか。

P8033365 P8033366

これで11cまでは全部終わり、次は11dへ。
これからはOS、というワケにはいかんやろな…
しかし気持ちはOS狙いで!で、2本ある11dのうちの1つをトライ。
これがなんとOS!登れてしまった、自分でもびっくり。

P8033404_2

この後、12aを2本、OSトライしたけどコテンパン、終盤でやるもんやないな。

相変わらずノリはイマイチやけど、クライミングはやっぱり楽しいな。

2017年8月 2日 (水)

グラビティなんば 17年8/1

グラビの正面壁がリニューアルされた。早速OSトライ開始!
…と、いつもならワクワクするところなのだが、この日は体がダルく、気合も全然入らない。

実は2ヶ月半前に転職。今まで経験のない仕事。
そして少し前から泊まり勤務もやり始めた。月曜日は泊まり、火曜日は疲れ気味。
火曜日の昨日、いったん帰宅して、ムスコの夕食を作っている時、(今日はジム、止めようか)という考えが頭をめぐっていた。
いつもなら、ジムの日はテンション高めなのに、モチベーションの低いここ最近は、こんな感じが多い。

それでも、重い体を引きずり、ジムへ向かう。
ジムに着いたら、正面壁は多くのスタッフにより、最後のセッティングが行われていた。
なじみのももやんに、「いいルート、できました?」と訊くと、「ええ!」と応えてくれたので、少しやる気が出てきた。

Dsc_0488

垂壁でアップし、20時、正面壁開放。
早速、できたてほやほや、壁の真ん中の11a黄■をトライ。OS。
パートナーの秀さんもOS。幸先よし。

Dsc_0489_2

次は11c緑■。
核心でフォール。OS逃した、悔しい。
2便目、足を滑らせフォールしかかったけど、なんとか耐えてRP。危なかった…

Dsc_0490_3

次は壁左側の11b緑/。
これは大丈夫なヤツ、得意系。OS。

Dsc_0491

もう一本11bと思ったけど、左端の11cが面白そうなので、そちらをトライ。
11c青/。OS。よかった、OSできた。
思ったとおり、楽しい課題だった。

Dsc_0492

続けて11bオレンジ■。OS。秀さんもOS。

Dsc_0493

次は右側の11c黒/。
核心でフォール。なかなかテクニカル。2便目でもフォール、で時間切れ。

Dsc_0494

OSトライはやっぱり楽しい。
来た時はどんよりした気分だったが、終わってみればスッキリ。
ジムスタッフのみなさん、いつも楽しませてもらってありがとうございます。

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »