« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月の6件の記事

2017年7月30日 (日)

ほしだクライミングウォール 17年7/30

暑かった。とにかく、暑かった。
それでも秀さんの声掛けに、N澤さん、ゾノさん、ひじりん、チョリオが応え、5人が参加。
現地に行ってみると、けっこう賑わっていた。みんなスゴいわ…

P7303335
秀さん、10aで早速アップ。

私も10aでアップの後、11bへ。
しかしこのルート、トラバースの上、途中から同じ色のテープに惑わされ、遭難してフォール。
混んでいる時はけっこうな迷惑ルートなんで、その後触らず。

高グレードトライも考えたが、いかんせん暑過ぎるのと、最近のモチだだ下がりを踏まえ、おとなしく11a辺りをトライすることに。
しかし、未だ登っていない2本の11aのラインはいっこうに空かない。
仕方ないので、空いている11cへ。

11cかぁ…全く登れる気がせんのだが…
普段エアコンのきいたジムで登っているので、全然耐性がない。
しかし11cは、OS圏内。自分を奮い立たせ、いざトライ。

ふぅ、体が重い。
半分登っただけで汗だくだ。
レストポイントで、荒い息を吐く。壁から返ってくる自分の息が熱い。
(オレ、なにやってんねやろ…)
登る気力を失いそうだ。
核心へ突入。右手が遠い…
一か八かで突っ込む。が、フォール。
その上でももう一回フォール。
1便目は2テン。意地でも「テンション」言わんかった。えらいえらい。

2便目も同じ箇所でフォール、3便目でようやくRP。
この11cは前回やったのよりは易しく感じた。ホントならOSしとかんといかんやろけど、ま、登れたからヨシ。

P7303352

次は11a、正面壁右のオレンジ・黒テープ。
11cの後にやると、ホールドがだいぶ優しい。幸せが感じられる。
最後、落とし所があって、ちょっと危なかったけど、無事MOS。

続いてもう一つの11aを、と思ったけど、全然空かない。
ぼーっと待ってるのもなんなので、秀さんがトライしている11cをやることにする。
前回RPしてるし、核心のムーブもなんとなく覚えてるのでいけるやろ、とトライ。
全然、アカンかった。核心どころか、最初のピンチでフォール。
ありゃぁ、こんな難しかったっけ…?

夕方近くになり、ようやく空いてきた。
狙いの11aも空いたけど、同じラインの10dをひじりんがトライするという。
しかし、そのルートのヌンチャクは、持ち主が回収してしまった。
この10dも登ってみたかったので、ヌン掛けを兼ねて先に登らせてもらう。

P7303362_2

先にトライした秀さんが、難しいと言っていたので慎重に。
しかし核心は迷わず、一気に。無事MOS。10台では墜ちれんな、後輩も見てるし。

最後に、ようやく狙いの11a、正面壁右の白青テープ。
だいぶヨレてたけど、順調に高度を上げていく。しかし最後の垂壁を前に、失敗に気づく。
ヌンチャク掛かってない…
さっき登った10dと同じルートだと思ってたが、11aは最後で右へ分かれている。
痛恨の確認不足。持ってるヌンチャクは1本だけ、残りの2本をクライムダウンして回収する。
なんてこった、めちゃくちゃしんどい…
それでもなんとか気力を振り絞り、終了点へ。MOS。キツかったぁ~。

P7303363

回収しながらロワーダウン、しかし降りてからまた失敗に気づく。
10dの上3本のヌンチャク、回収し忘れた…

上部で分かれて、新たに掛けたヌンチャクは回収したけど、元々掛かっていた、ロープの通っていなかったヌンチャクを回収し忘れたのである。
ちょうどトップロープ状態になっていたので、そのまま10aを登る。
低いグレードでも、星田の連登はキツい。いいヨレトレになった。

P7303340
11cトライの秀さん。

P7303344
N澤さんも頑張ってました。

P7303350
10dトライのひじりん。最後のトライ、核心は越えたのに、その上でテンション。惜しかった。

P7303347
10aトライのゾノさんは…

P7303359
最終便で見事RP、おめでとうございます!

今日は本当に暑かった。もう、こんな時にクライミングするヤツはバカやな、と思えるくらい。
実は一度、ピトンの小屋へジュースを買いに行ったのだが、冷房のきいたその快適な場からなかなか出られなくなってしまった。

しかし、終わってみれば、トータル10本、けっこう登った。一番のバカはオレか?

2017年7月22日 (土)

椿岩 17年7/15・16

暑い中、椿岩に行ってきた。今回は亀さんとショーンくんと3人。
10時20分、岩場着。懸念していたヒルは3匹ほど。
まず右端の“マタニティ5.9”でアップ。

P7153071
ショーンくん、MOS。

P7153076
続く亀さんもOS!

P7153089
次は“アスレチッククラブ5.9”。ショーンくん、こちらもMOS。

P7153120
亀さんはOSならず。しかし修正し、3便目で見事RP!
ガッツあふれる、いいクライミングでした!

P7153145
私は宿題の“スターウォール5.11d”へ。
しかし今回も核心がわからず…んー、ムズかしい…
他にも“シザーハンズ5.12a/b”を触ってみるも、全然ダメ。
はぁ、コテンパンなカンジだ…

P7153153
ショーンくん、“燃えろ!ドラゴンズ5.10c”にトライ。出だしボルダーチック。
この課題は、以前登った時、すごくいいルートだと感じたので、今回ショーンくんに是非やってもらおうと思っていた。

P7153157

P7153160
2便目で見事RP!
もう少してこずると思ってたのだが。

P7153163
トップロープにして、亀さんもドラゴンズトライ。しかし出だしがクリアできず。

P7153172
ヒル、おった。

この後、左端の“マリエンタール5.10b”をトライするもRPできず。

P7153174
私もやってみたけど、マサカのフォール…2便目でRPしました。

P7153184
最後にドラゴンズのヌンチャクの回収便を出して終了。
久々に登ったけど、やっぱりいいルートでした。

岩場を後にし、お風呂、夕食、買出し、宴会。

P7153194

P7153195
ガリガリ君、当たったし。

P7153200

P7153201

P7163206
翌朝、7時起床、8時、岩場着。

P7163212
早速5.9でアップ。

P7163216
亀さんも。

P7163220
ホールドに棲むカエル。貴重な(?)アンダーホールドが1つ喪失。

P7163239
ショーンくんは昨日の宿題“マリエンタール5.10b”。

P7163243
見事RP!やりよるな。

P7163264
亀さんもトライ、しかしRPならず、でも惜しい!もう少し!

P7163271
ショーンくん、看板ルートの“アトランタ5.11a”へ。
MOSはならず、そらそうやな。

P7163273
私も登ってみる。ちょっと危なかったけど、無事再RP。
後輩の前ではなかなか墜ちれんしな。

ショーンくん、3便か4便か出して、かなり惜しいところまでいったけど、RPはならず。
そう簡単にはイレブンクライマーにはなれんね。

この後は“モンキー・ジャスティス5.10b”にトライ。
このルートは、以前OSできたけど、出だしがかなり難しかった覚えがある。
なんでもホールドが欠けてしまって10bではなくなった、とのウワサ。

P7163283
ショーンくん、はやり出だしのボルダーで苦戦。
出だしだけ10回ほどやって、ふらふらになり、私と交代。

P7163286
私も出だしでフォール、3度目でようやく越えれた。
後はカンタン、だったはずだが、ヨレてたらちょっと危ないとこがあった。

再びショーンくんトライ。

P7163288

P7163289

P7163290

P7163291
越えれた!

P7163294
…が、上部でテンション。

さっきの“アトランタ”もそうだったが、私なら(もったいない)と思うし、なんというか、もっとガツガツしているというか、“登りたい!”というのが出ていると思う。
しかし、彼はけっこうアッサリしたもので、ケロリとしている。
もちろん、本心はわからないし、案外(チクショウ!)とか思ってるのかもしれない。

P7163298
16時半、撤収。

P7163301
帰りに寄った伊賀食堂、サイコーだった。

P7163303
亀さん、ナイスリアクションありがとうございます。


ちなみに、パソコンは絶不調。いきなりシャットダウンする。
このブログを書いている最中に2度ほどダウンして、書き直しした。

2017年7月20日 (木)

パソコン故障。

パソコンが壊れた。
起動して5分ほどで止まってしまう。
この記事はスマホで入力中。
そんなワケでブログ、滞ってます。
ご了承願います。

2017年7月 8日 (土)

クライミングシューズ 2 17年7/8

相変わらずモチベーションは一向に上がらず、体重は減らない日々である。
パートナーが見つからず、今日は1日レストの予定。
ヌメリ知らずの私には関係ないが、どうやら世間では“オフシーズン”とやらに入ったらしい。
ジム行こうかとも考えたけど、期間券が切れたしなぁ、で、こうして昼間からブログを書いたりしている。
それでも体幹トレとストレッチだけは欠かさずやっているのでヨシとしておこう。
あ、もし、クソ暑くても外岩行きたいという方がいらっしゃれば、お気軽にお声をお掛けください。

さて、今回はクライミングシューズについて。
チョークを使わない私にとって、唯一の登る“道具”である。

以前書いたのが約1年半前。

http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/16213-d663.html

今回は前回の続編のようなもの。

P7082899


まず、外岩での主力、ファイブテン“ドラゴン”US8.5(EUR41.5)。

P7082905

最近はジムでもドラゴンなので、ほぼ違和感を感じない。履きやすい。
それでもやっぱり、少々痛いけど。
主に石灰岩の岩場や、傾斜のある岩場で使用。
これで登れなかったらしょーがない、と思えるくらいの信用度。

次は、スカルパ“インスティンクト”EUR39.5。

P7082903

外岩での、もう一足の主力。先の“ドラゴン”との使用度は半々くらい。
垂壁やスラブ、細かいスタンスの課題で使用。なにしろエッジング性能が素晴らしい。
履き始めて1年少し、だいぶ痛くなくなった。
難点は紐が細く、履くのが面倒。

外岩では、ほぼ“ドラゴン”か“インスティンクト”。
ただ、比較的シビアでない岩場では、ファイブテン“ブラックウィング”US9(EUR42)。

P7082901

理由はソールがもったいないから。
このブラックウィングは、以前主力だったが、今では大きいし、リソールしてステルスHFからステルスC4になり、あまり使っていない。

次は、ジムでの主力、ファイブテン“ドラゴン”US8.5(EUR41.5)、ステルスC4リソール。

P7082904

最近、ジムではコレばかりなんで、一番履いているシューズ。
以前外岩の主力だったけど、リソールした際新しいドラゴンを購入、こちらはジム履きに。
当初はブラックウィングをジム履きにする予定だったけど、同じサイズのシューズを履いている方が、外岩に行った時に違和感がないので、ジムでも同サイズのドラゴンを履くようになった。
ただ、紐なので履くのが面倒。それ以外は全く文句ナシ。

次はオマケ。ファイブテン“アナサジアローヘッド”サイズ不明。

P7082900

初代の主力。もらい物。リソールしてさらに穴が開き、“シューズドクターN”で自己リソール。
“我が家の5級”や指トレの時に使用。
思い入れのあるシューズ、静かに余生を過ごしてもらってます。今度ジムで使ってみようか?

もひとつオマケ、スポルティバ“パイソン”。EUR38。

P7082902

パイソンは一時期、主にジムで、たまに外岩でも使っていた。
が、ドラゴンを使うようになって後輩に譲った。
しかし先日、ジム仲間のD太くんが、全く使わないから、と言うので格安で譲ってもらった。
私が使っていたサイズと全く同じ。私より足の大きいD太くん、そらキツいわな…

好印象を持っていたパイソンだったが、ずっとドラゴンを履いているためか、久しぶりに履いてみるとすごい違和感。
せっかくドラゴンラストな足になった(?)のを崩すのは少々ためらわれるので、現在履かずに置いてある。
またイキのいい後輩が入ったら、譲ってあげようかな。

P7082908
ドラゴンラストな(?)私の足。汚くてすいません。


ところで、いろいろ書いたけれども。
先日、ジムでのこと。久しぶりに、垂壁の11cが登れた。
この課題は、今まで私がジムで触った中で、一番フットホールドの悪い課題で、RP後も登れたり登れなかったり。
最近はなかなか登れなかった。トライ後の2本目に登る、ということもあるけれど。

この日はたまたま、ブラックウィングも持ってきており、次は少し大きなサイズのブラックウィングで登ってみた。登れた。普通だ。

そしてさらに、上記のパイソン、D太くんに譲ってもらった日だったので、コレでも登ってみる。
登れる。普通に。イヤ、さっきよりスムーズに。

スムーズに登れるようになったのは、きっと3回も同じ動きをして、体が覚えたからだろう。
しかし靴に関しては。

私は、1年ほど前から感じていたことがあった。
ジムにおいて、私がトライする程度のグレードであれば、靴はテキトーでええんじゃね?ってこと。
フットホールドが悪い、といっても、外岩のそれより何倍もデカいし。

ただ、サイズに関してはある程度ちゃんとした方がいいだろうし、私のように(ジムは外岩のトレーニング)と捉えている人は、外岩で使う靴をジムでも使った方がいいと思う。
ずっとジムでゆるゆるで、いざ外岩でシビアな靴を履いても拷問に思えるだけで、きっと楽しめない。
ジムでも外岩と同じくらい結果にこだわる、というのなら、また話は変わってくるだろうけど。

結局、シューズで一番大事なのは、“この靴なら大丈夫”と思えることではないかな、と思う。
逆に言えば、“この靴で墜ちたらしょうがない”と思えるような。
そうした信頼がないと、ランナウトした場面で、細かいフットホールドでのハイステップで立ち込み、なんて怖くてできないだろうし、実はそれができるのは、靴の性能も大きいけど、やはり技術が一番で、違う靴でもできるのでは。

ま、私程度のレベルのハナシやけどね…


P7082912

2017年7月 5日 (水)

“12b紫/”RP グラビティなんば 17年7/4

雨の降る中、ジムへ。
この日のパートナーは秀さん。10a、10cでアップの後、取り組み中の12bへ。
1便目はいつも様子見。動きがなんだかぎこちないが、感覚を思い出す。
動きが悪いなりにワンテン。悪くない。
2便目、かなりいい感じだったが、核心でフォール。好感触をつかむ。
3便目、レストポイントで慎重にレスト。核心前でもバランスが悪いけど、レスト。
(あんまヨレてない、いけそう)
後は度胸と思い切り。核心をこなして、終了点へ。
RP!うれし~!

P7042871_2
12b登れたのは久しぶりな気がする。

P7042874
紫色ホールドの課題。右下スタート、右上ゴール。
核心は上部のヘチマみたいなホールドの処理。
失敗すると結構落ちるし、右に振られるのでコワイ。

通算10便少々?もう少しかかるかな?と思っていたけど、前回ワンテンから早かった。
しかしこの課題は、核心の処理だけ難しいけど、他はそれほど難しくない。
だからそれほど便数をかけずに登れたのだと思う。

P7042881
秀さん、ビレイありがとうございました。


さて、気持ちが軽くなって、他のメンバーの様子をみてみる。
たにやんは垂壁の11c緑をRP!
この課題、外岩を登るならやっておいて損はない。と、思っているが、自分が登れたのはいつだったか…
(ようし、オレも!)RPしたたにやんの手前、墜ちられへんし。
無事、再RP、ヨカッタ…

P7042876
垂壁課題なので、あんまり人気はないけど、私は好き。ももやん、ありがとう。
ちなみにもう一つの垂壁課題、11dは登れず…これは次回がんばろう。

P7042879
たにやんはこの日、新人のN田くんと。

P7042883_2
F原さんは、新人のキクちゃんと。

P7042888
キクちゃん、正面壁の10aをRP(OS?)おめでとう!

P7042891
新人もう一人、フクちゃんはH井くんと。

センパイ方、新人ビレイでもどんどん墜ちてあげてね。

2017年7月 2日 (日)

ほしだクライミングウォール 17年7/1

久しぶりに星田へ。
今回は秀さん、なべさん、きたさん、ショーンくん、遅れてオクさん、チョリオの6人。

P7012679
梅雨だというのにいい天気。すごく暑い!

10aでアップし、まずは11a、と思ってたけど、なかなか空かないので、11cへ。

P7012750
先日行われた星田カップのミドル予選のルート。

P7012758
黄色凹テープ、核心は中程のピンチ2回と上部。

アドレナリン全開でトライ、なんかムリヤリ感たっぷりで、それでも終了点へ、(やった!OS!)
…と喜んだのもつかの間、降りてきて秀さんより「足、間違えてましたよ」と教えてもらい、やり直し。うぅ…

まあでも、もうイケるやろ、と挑んだ2便目は上部でフォール、3便目も同じ箇所でフォール。
さすがに焦り、墜ちた箇所のムーブチェック。
左手のグレーのホールドが悪く、そこからの右手出しが一か八かになる。
色々試して、そのグレーホールドは飛ばすことに。
4便目は少し余裕を持って無事RPすることができた。
しかし4便はかかり過ぎやな…もうちょっと早く解決できんと。ちょっとアドレナリンに頼り過ぎやな…

P7012763
やれやれ、終わった。

P7012727
秀さんも。

P7012742
秀さんの上部核心の処理は、私より断然巧い。

P7012683
きたさん。

P7012687
なべさん。

P7012770
オクさん。

みなさん、10aでもてこずっている様子。
ルートが長いし、グラビティのようにはいかないか。
ただ、ショーンくんは10a、10bは登れたようで、11aにトライ。
が、登れず。その後10cでもテンション。こちらもグラビのようにはいかない様子。
ま、トライしてみようという意気込みは良し。
真面目にやってたら1年、いや、半年後には11aは登れそう。

P7012751
10cトライ中のショーンくん。ちなみにハーネスは私の。

私は11cの後、11aを2本連続で。どちらもMOS。

P7012789 P7012790
2本目のオレンジテープ課題はコンペ課題だったらしく、最後の方で悪くなってくる。

最後に垂壁の黄色テープ課題を登って終了。
いやぁ、しかし暑かった。あまり汗をかかない私でも、1本登る度に汗だくになった。
しかしこの日の星田は、たくさん登っている人がいたし、うちのメンバーもよく頑張ってました。

P7012729
ショーンくん、今回は遅刻した上、ハーネスを忘れるという大物ぶり。

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »