« “12a黒■”OS グラビティなんば 17年6/13・14・15 | トップページ | 御礼。 »

2017年6月19日 (月)

山神社~百丈岩レスキュー訓練 17年6/17・18

土曜日は、先週に続いて山神社へ。メンバーはA阪さん、H井くん、F田さん。
7時梅田集合、9時半、岩場着。

P6172326
いい天気、すでにけっこう暑い。

P6172333
早速アップ、“陽だまりの樹5.8”のつもりが“色は黒いが5.10b”に取り付いてしまったH井くん。
上部の核心でもたついたが、なんとかMOS。

P6172340
となりでF田さんもアップ。

P6172348_2
私も“色は黒いが”でアップ。終了点より。

P6172353
A阪さんもアップ。

アップを終え、H井くん、宿題の“柿(こけら)落とし5.10c”へ。
前回来た時は9月、9ヶ月の成長を感じることができるか?

P6172358

P6172361
無事、RP、おめでとう!

さて、私はめぼしいルートは登ってしまっているので、マイナーなルートを。
H井くんを連れて、まず、“スラフエ5.11a”。MOS。
ワンムーブ。ハイステップで乗り込んでおしまい。あっけなさすぎ…

次は茸岩の“マラゲーニャ5.11a”。
こちらも乗り込み、終了。MOS。

続けて拳岩の11cも、と思ってたけど、トポを読み間違えたと勘違い(合っていた)し、いったん左岩へ戻る。

P6172365
茸岩。ホールドいっぱいで案外登り易い。ただし剥離には注意。

P6172374
戻ってみると、F田さんも“柿(こけら)落とし5.10c”にトライ中。
1便目はダメだったけど、2便目でRP。

H井くんは、“紺碧の宇宙(ソラ)へ5.11a”へ。
MOSトライ、イレブンクライマー誕生なるか!?

P6172378
それなりの雰囲気はある。

P6172385
が、外岩はそれほどアマくはない。下部で早々にテンション。

さて、私は改めて拳岩へ。ビレイはA阪さんにお願いする。

P6172386
拳岩の“グッバイボーイ5.11c”。

トポには「もろいハングを登る、岩がはがれそうで怖い」とある。なかなかの脅しっぷりだ。
MOSトライ。
岩を叩いて登る。ポコポコいうてる岩は使わない。
核心と思われる乗り越しの上を覗く。明らかなホールドにトゲトゲ植物が生えており、ソッコーフォール。
ヌンチャクを掛けて確認してみると、ご丁寧にクモの巣まで張ってあった。

P6177797
MOSトライ中。A阪さん、撮影してくれていた。

P6177798
ムーブ探り中。眩しい…ビレイ大変でしたね、すいません。

あれやこれやムーブを試し、2便目で無事RP。
結局トゲトゲ植物ホールドは使わず。
暑い中お付き合いいただいたA阪さん、ありがとうございました。

P6177799
登れました。

P6172388
拳岩。

P6177801
アプローチの踏み跡は消えかけ。

P6172394
左岩へ戻ってみると、H井くんの“紺碧の宇宙”2便目。やっぱり“雰囲気”はある。

が、やっぱり登れず…

そろそろ予定していた中岩・獅子岩へ移動しようか、と時間を確認してみると、なんと既に15時。
まだ昼過ぎくらいや思てたのに…中岩は諦める。

諦めたところで、久しぶりに左岩西面を登ってみる。
“黄昏の大地5.11b”。終了点手前でフォール。気合、足りませんな。

P6177806
久しぶりに黄昏の大地を登る。登れてないけど…

P6172400
黄昏の大地の終了点より。

P6172403
F田さん、“紺碧の宇宙”OSトライ。

P6172419

P6172422
諦めない、粘りのクライミングで見事OS!すばらしい、お見事!

P6172426
A阪さんは“アイビールート5.10b”トライ。だいぶ粘ったものの、惜しくも途中敗退。私も登ってみたけど、案外悪かった。

P6172441
F田さん、“古きを讃えて5.10c”。こちらもMOS。

P6172436
おつかれのA阪さんは午睡。

P6172433
H井くん、紺碧のラストトライも登れず。残念、また次回。

18時半まで遊びたおし、片付けて下山。

P6172452
誰?


この後、川西池田までF田さんを送り、谷やんと合流。
4人で道場、百丈岩へ。
ここで翌日、山岳会例会があるので、前入り。

P6172472
現地にはS藤さんがいた。

5人で宴会。ホタルもチラホラ飛んでおり、なかなか風流。

P6172478

楽しい時間を過ごし、テントでゆっくり眠った。
しかし翌朝、悲劇が起こった。
テントを片付けている時、「ピキッ」(あ…)ぎっくり腰だ…
前日はクライミングだったし、朝は結構涼しくて冷やしてしまったのだろう。
ここ1~2週間前から、なんとなく前兆はあったし。

ここ数年、何度も体験したおかげで、ぎっくり腰の対処法は分かっている。
常に持ち歩いているバンテリンを塗り、腰痛ベルトをきつく締める。
これだけでずいぶんマシ。歩ける。丁度みゆさんが来たので、シップを貼ってもらう。
後はなるべく安静に。例会はもちろん、見学。

P6182508
A阪さん指導の下、例会開始。この日はレスキュー。

P6182512

P6182530
見つめあう二人、その1。

P6182574
見つめあう二人、その2。

P6182548
カゲロウの羽。レスキューとは関係ナシ。

レスキューどころではない方も何人かいたけど、無事例会終了。

P6182575
最後に恒例のダブルヘッダー。後輩のおつきあい。

« “12a黒■”OS グラビティなんば 17年6/13・14・15 | トップページ | 御礼。 »

外岩①兵庫・大阪・京都」カテゴリの記事

コメント

お世話になりました。
やはり10aどまりのようです。(数箇所負傷、しかも、ダニに喰われてた。)
中岩は秋ですかね。

ところで、「柿落とし」ちゃうで、「杮落とし」やで~
毛筆書体だったらよくわかるねんけど、ゴシックやと区別がつきにくいかな。
ついツッコミたくなる間違いをありがとう。(^^

A阪さん、コメントありがとうございます!
10b、結構難しかったですね。また次回!
“柿”の字は表示できないPCがあるかも知れないと思って敢えて“柿”にしました。ゴシック体やからバレんやろ、思いましたが流石ですな(笑)

チョリオさん、こんばんは。
腰大丈夫ですか?

かめさん、コメントありがとうございます!
腰はだましだまし、ってカンジですわ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山神社~百丈岩レスキュー訓練 17年6/17・18:

« “12a黒■”OS グラビティなんば 17年6/13・14・15 | トップページ | 御礼。 »