城山(4) 17年5/3~6
==城山4日目・ワイルドボアゴージ 5月6日==
いよいよ最終日。前日に、最後はワイルドボアに行くことに決めていた。
5時起床。テント撤収し、7時前には岩場に着いていた。当然、一番乗り。
ワイルドボアゴージに到着。
まず“クロスロード5.10a”でアップ。
隣が“ドライブミーナッツ5.11b”というルートだったので、余ったヌンチャクを掛けて降りてくる。
この日は(何しよーかなー)といった感じだった。
疲れはほとんどない。昨日はあまり登っていないし、温泉でゆっくりできたし、指の状態も万全である。
しかし、1日目・2日目と比べて、意気込みがない。ガツガツしていない。
ワイルドボアゴージには面白いイレブンが多いよ、と聞いていたので、とりあえずイレブン何本か触ってみようか、と、それくらいの気持ちである。
私としては、かなり珍しいが、やはり連登していると“クライミング欲”が薄くなるのだろう。
“クロスロード”
そんな気持ちの入っていない私は、安直に取り付いた“ドライブミーナッツ”にコテンパンにされた。
2便出して、最初のハングも越えられない有様。
しかし、そんなに悔しくもない。どうしても登ってやる!という感情が湧いてこない。
シャントくん、次に取り付いた“カルカッタ5.10c”では、1ピン目が掛けられずに敗退。
次に、壁の左端にある“ファンタジーランド5.10b”にトライ。
“ファンタジーランド”のビレイをしていて、すぐ右のルートが気になった。
岩のでっぱりを越えるルート。かぶっているが、ポケットがいっぱいあって面白そう。
トポで確認してみると、“ラストショー5.12a”。
(12aかぁ~)ホールドがいっぱいありそうなので、もっとカンタンそうに思えたのだが。
最終日、難しい課題だとハマった挙句、登れないで悔しい思いをする可能性が高い。
それよかイレブン辺りのグレードを1~2本登って、気持ちよくこの城山遠征を終えたい、という気持ちが強い。
(とりあえず、ヌンチャク掛けてから考えよう)
MOSトライ。1ピン目が高く、それを掛けるだけでも緊張する。
2ピン目も掛けられたが、すぐ行き詰ってフォール。
ポケットがいっぱいあるけど、ほとんど使えないやつばかりだった。
A0で3ピン目を掛け、ハングドッグしてムーブを探る。
全然、分からない。私には使えるホールドが少なすぎる。
散々探りたおして、ようやく思いついたムーブは、悪いスローパーから、少し良いスローパーをデッドで取りに行くという、かなり確率の悪いものだった。
“ラストショー5.12a”。
降りてきて、(どうしよう…)と思った。どうもハマる匂いがプンプンする。
(でも、面白いルートやな、登ってみたい)
そうか!そうやな、登れるかどうかは別にして、登りたいルートを登る。
クライミングの基本。
なんということだ。そんなことを忘れてしまっていたなんて。
ちょっと12aが何本か登れて、舞い上がってしまっていたのか。
所詮、オレは技術も力もない、気合だけの“昭和のド根性クライマー”(アキトくん命名)。
気合を入れろ、根性燃やせ、(絶対、登ってやる)。
“ファンタジーランド5.10b”を登るシャントくん。右が“ラストショー5.12a”。
2便目。
2ピン目までは大丈夫。右手を出して、悪いスローパー。
が、さっきと違う。少しズレているみたい。探ってみるが、どんどんヨレてくる。
“悪いスローパー”が“すごく悪いスローパー”になってしまった。
(これで行くしかない)
さっきは上のピンにロープが掛かっていたが、今は掛かっていない。
(失敗したら…)
いや、そんなことは考えない!上を向き、目標ホールドを睨む。
(絶対、止める!)
気合の雄叫びとともに左手を出す。止まった!!
3ピン目をクリップし、あとは落ち着いて終了点へ。
おお~!登れた~!無事、RP。
降りながらヌンチャク回収とチョーク落としをしていると、左肩に違和感を感じた。
下に降りると、はっきり痛みへと変わった。
シャントくんにバンテリンを塗ってもらい、マシにはなったが、私のクライミングはどうやらこれまでのようである。
“ラストショー”の左手デッド、あのムーブが当に“ラストショー”になった。
有終の美を飾れて良かった。
シャントくんも“ファンタジーランド”をRP!
“ドライブミーナッツ”のヌンチャク回収を済ませ、シャントくんはチューブロックの5.9と5.8でウォームダウン。
“ドライブミーナッツ”終了点より。
15時、少し早いけど、終了~!シャントくん、4日間お疲れ~!
下山し、一二三荘で入浴。ラーメン店みやこいちで夕食。
一路大阪へ、0時には帰阪。
「帰りいっぱい運転するで」と言っておいて爆睡してしまい、結局、シャントくん一人に運転を任せてしまった。ごめん、ありがとう。
初めての岩場、城山での4日間。いや~楽しかった。
初心者から上級者まで楽しめる、すごくいい岩場だし、テン場、買出し、風呂も充実。
今回行けなかったエリアもまだまだあるし、マルチのリベンジもあるし、是非また行ってみたい岩場である。
それにしても、今回の遠征は上出来だった。
5.12aを5本、5.11cを1本、5.11aを4本。ちょっとデキ過ぎやな。
シャントくんも、マルチでは散々だったけど、5.11aを2本RP。よく頑張った。
また、私のビレイしていて、相当ヒヤヒヤしただろうけど、登っている本人は思い切ってトライできた。ありがとう。
シャントくん、また行こうな!
~おわり~
« 城山(3) 17年5/3~6 | トップページ | 烏帽子岩 17年5/8 »
「 外岩⑤その他」カテゴリの記事
- 初!佐久志賀の岩場 23年5/13-14(2023.05.15)
- 初!鷲頭山 23年1/21-22(2023.01.23)
- 初!城ヶ崎・シーサイドロック 23年1/7〜9(2023.01.10)
- 初!赤岩青巌峡 22年7/15-17(2022.07.17)
- 城山 22年5/3・4(2022.05.05)
5.12a、5本RPおめでとうございます!
初の岩場やとに、さすがです(^o^)
昭和のど根性クライマー、良いですね〜。
でも技術も気持ちも、両方ちゃんと持ち合わせておられますよ。
だからこその12クライマー!
また次回行くときはぜひご一緒させてください!
投稿: taniyan | 2017年5月 9日 (火) 16時05分
taniyan、コメントありがとう!
今回は、さすがにでき過ぎやったな。それを差し引いても、城山はすごく楽しい岩場やった。
次行く時は、taniyanも是非!一緒に行こうな!
投稿: チョリオ | 2017年5月 9日 (火) 16時39分
充実の遠征だったようですね。
私は、今日久しぶりのグラビティ。合宿の疲れもありまったりとか思ってたけど、身体も重かったのに・・・
意外と登れた。
気負いが無かったからかな?
投稿: mayumi | 2017年5月 9日 (火) 22時27分
mayumiさん、コメントありがとうございます!
すごく充実した4日間でした。シャントくんには本当に感謝です。
疲れているけど調子いい、たまにあります。たぶん余計な力が抜けてるから?昨日の私は散々でしたが……
投稿: チョリオ | 2017年5月10日 (水) 09時40分