城山(2) 17年5/3~6
==城山2日目・チューブロック、ワイルドターキーゴージ 5月4日==
4時50分、目が覚める。
起床時間は5時だが、どうやら身体がクライミングを求めているようである。
我ながら、この肉体の充実ぶりは素晴らしい。
準備を済ませ、6時に駐車場着。6時半、チューブロックに到着。
まだ誰も来ていない。また一番乗り。
パートナーのシャントくん、朝からどうも表情が固い。言葉も少なめ。
“ミウラー”RPに賭ける意気込みが、ひしひしと感じられる。
彼にとっては初となる、“11a”というグレード。
私にも経験があるだけに、その気持ちはよく解る。
アップもなしに、ミウラーに取り付きたいと言う。
少しでも力を残したい、ということだろう。
アップはした方がええで、と言いたかったが、本人がそう決めたなら、やってみればいい。
ただ、私はアップしたいので、“ミウラー”に登ることにした。
ヌンチャク掛けもできて、一石二鳥。
“ミウラー5.11a”に挑む前、緊張の面持ちのシャントくん。
さて、シャントくんの“ミウラー”トライ。
下部核心は、少々ぎこちなかったが、昨日散々練習したので、クリア。
この後の中部核心も、なんとかクリア。この後、大レストを経て、彼が一番苦手な上部核心。
実は私、下部の動きを見て、(ダメだコリャ)と思っていた。
しかし、ぼーっとした表情の彼だが、何かどことなく頼りない印象を受ける彼なのだが、“ここで”強さを見せてくれた。
それは気合の入った数手だった。
私もついコーフンし、「出せ、出せ!足あげろ!」と大声で応援していた。
そしてついに彼は“ミウラー”の終了点を足下にし、イレブンクライマーとなった。
シャントくん、“ミウラー5.11a”RP!おめでとう!
本人は勿論、すごく喜んでいたが、私もとても嬉しかった。
RPできたことよりむしろ私は、彼がフォールを恐れずに手を出したことが、何より嬉しかったのである。
私も昨日の宿題“グレイシー5.11c”をさっさと終わらせ、チューブロックを後にした。
時間はまだ8時。城山頂上を経由してワイルドターキーゴージに着いた時は9時前だった。
城山頂上。
富士山がキレイに見える。
頂上で出会った話好きなおじさん。
ワイルドターキーゴージは、城山の北壁にあり、100岩場には紹介されていない。
それでも、この岩場に行ってみたかったのは、30mや40mの長いルートがあるからだ。
今回、ネットで情報を得、トポを自作して行った。
いくつか登ってみたいルートがあったが、最初に確認できたのが“カマドダイレクト5.12a”。
早速トライしてみる。出だし核心との情報だったが、その通りで、早くもフォール…
とりあえずヌンチャク掛けのために登る。上部はそんなに難しくない。
(ホントに12aなのかな?)と思ってしまうけど、眼下の景色と心地良い春の気候の中での快適クライミングは、グレードなんてどうでもええわ、と思えるくらい、すごく楽しい。
約30m上の終了点に着き、さらに上にルートが続いていたけど、傾斜がだいぶなくなり面白くなさそうなのと、懸垂で降りる煩わしさを考えて、ここからロワーダウンすることに。
60mロープでギリギリ降りれた。
“カマドダイレクト”トライ中。
2便目。下部をなんとかこなし、あとは上へ、上へ。
少々しんどい箇所があるものの、要所要所でレストできる。
岩が落ち着いていない、という情報もあったので、テイスティングしながら。
景色も堪能しつつ、余裕を持ってRP。
“カマドダイレクト5.12a”。ロングルート好きにはオススメ。
次は“ディザイア5.12a”にトライ。
取り付きにコンロがあるという情報、ホントにあって、分かりやすかったので。
“ディザイア”取付きのコンロ。
デカい四角の岩をどう攻略するかがカギ。
立体的でジムチック。面白い。MOSトライは核心でフォール。
2便目、またも核心でフォール。
ムーブを探っていると、楽に行ける方法を発見。
3便目、核心突破するも、最後サイコロみたいな岩を右上してしまい、超ランナウト。
恐怖に耐えながら、なんとか終了点へ。無事、RP!
“ディザイア5.12a”。立体的なムーブが楽しめる。
一方、パートナーのシャントくんは、“春の予感5.11a”にトライ。
2便目でRP、この日2本目のイレブンをゲット!
“春の予感”のシャントくん。
私も登ってみた。核心は最後、カブリの乗っ越し。
かなり“お買い得感”はあるけど、“ミウラー”の時と違い、私の助けなしに、自分で全部解決して登れた、というのがエライ。
“春の予感5.11a”RP!
“春の予感”終了点より。
17時半、クライミング終了。
この日も、メシ、フロ、宴会のゴールデン・コース。
晩飯は台湾料理。安くて美味くて、ボリューム満点。
~つづく~
« 初!城山(1) 17年5/3~6 | トップページ | 城山(3) 17年5/3~6 »
「 外岩⑤その他」カテゴリの記事
- 初!甲府幕岩 23年10/7-8(2023.10.09)
- 瑞牆山カサメリ沢 23年9/1-2(2023.09.04)
- 初!佐久志賀の岩場 23年5/13-14(2023.05.15)
- 初!鷲頭山 23年1/21-22(2023.01.23)
- 初!城ヶ崎・シーサイドロック 23年1/7〜9(2023.01.10)
コメント