« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月の8件の記事

2017年3月26日 (日)

“北山・林ルート5.11c”RP 烏帽子岩 17年3/26

スラブは苦手である。
細かいホールドで、じわじわ体重移動…考えるだけで(はあ…)と思ってしまう。
せっかちでこらえ性のない私の性格に合ってないのだと思う。
でも、苦手だからといって、逃げていては上達しない。
今日こそRPしよう。

“北山・林ルート5.11c”に初めて触ったのは、たぶん2年くらい前。
コテンパンだった。カブリでなく、寝ている壁、つまりスラブなのに、グレードは“11c”。
そらもう、ホールドは豆粒みたいだ。
そのホールドを満身の力で保持し、身体を上げる。
1回はできたが、指が痛すぎて2回目はできなかった。

あれから2年(たぶん)。あれから2度ほどトライしているが、RPできていない。
1便目、ヌンチャク掛けとホールド、ムーブの確認。
(ああ、たしかこんなホールドや。相変わらずちっこいな。)
ムーブをおこしてみる。わりと簡単にできる。フットホールドもちっこいが、不安はない。

一緒にいた栞さんが、「そこのホールド、どんどん悪くなるから早くRPした方がええで」と教えてくださった。
確かに、以前は指に刺さる感じだったが、今はマイルドな感じになっている。
あれからずいぶん磨かれたのか。
それとも私がそれほど指に力を入れなくても登れるようになったのか。

核心の上も大丈夫。(ん。イケル。)
満を持して2便目。
下部、間違えて悩むが、無事核心へ。
豆粒ホールドで身体を上げ、上のカチ。
ハイステップで上の棚。取れた。なんともあっけない。
そこから終了点までの、右トラバースが一番緊張した。
無事RP。長年の宿題、やっと終わった。

回収し、降りてきても、それほどヨレてなかったので、たにやんがトライしていた“ジャスティス”に登る。
しかし登れず。腕はヨレてなかったが、脳内麻薬は使い果たしたようで、あっさりテンションしてしまった。


さて、時間を巻き戻して…
今回は、1年ぶりの烏帽子岩。
mayumiさん、O村さん、なべぞうさん、谷やん、みゆさん、ひじりん、F原さん、F田さん、チョリオ。
総勢9名の大所帯。
みんなが岩の右側の“マイルドセブン”や“帰ってきたヨッパライ”で遊んでいる間に、谷やんを連れ出して、さっさと自分の宿題を終わらせたのは前述の通り。

P3260016
“ジャスティス5.11a”にトライする谷やん。
今回は左肩を痛めていたようで、全力トライができず、残念。

P3260031
早々に宿題が終わったので、だいぶスッキリしている様子の私。


烏帽子には、もう一つ宿題があった。
“寄ってらっしゃい5.11a”。これも2年前、コテンパンにされたルートである。
2015年の4月にジムで初12aが登れたので、外岩の11aもだいぶ登れるようになっている頃である。
しかしこの“寄ってらっしゃい”の核心には全く歯が立たず、だいぶ凹まされた覚えがある。
あれ以来、一度も触っていない。

さて。成長が感じられるか。それともまた凹まされるか。
1便目はまたヌンチャク掛けと、ムーブの確認。
下部でいきなり詰まる。
(アレ?ここは以前すんなり行けたような?)

左足のハイステップが上がらない。
下にいた栞さんが「飛んだらええんちゃう?」とサラリとおっしゃるが、失敗したら膝をしこたまぶつけるのは必至。
飛べませんて…右足の位置を変えたらなんとか上がった。

さて、核心部。やっぱり難しい。
あーでもない、こーでもないとやってると、また栞さんが、フットホールドを教えてくださった。
(なるほど…)やってみると、(お、できそう)。

2便目。小雨がパラついてきた。
下部、ハイステップをこなし、少し登って核心手前へ到着。クリップ。
岩が冷たく、指先の感覚が鈍い。チョークバックに入れたカイロで温める。
右手、左手共、指2本の悪いホールドで、先ず左足。後、右足、左足と上げる。どちらもスメア。(どうか滑りませんように…)
棚上スローパーに、右手!取れた!(アレ?さっきは左手やったような?)まあええや。右足をハイステップで上げ、棚の上へ。
後は掛かりのいいフレークをたどり、終了点へ。

P3260047
“寄ってらっしゃい5.11a”RP。
いやぁ、登れてよかった。嬉しい!

P3260038

さて、他のみんなは“ゴールドフィンガー5.10a”で烏帽子の“洗礼”を受けたもよう。
ちなみに私もアップで久しぶりに触ったけど、登れず…

P3260018
F田さんは以前にRP済。

P3260034
O村組長、奮戦。

P3260044
ひじりんはRP!本番に強いね。

P3260050
なべぞうさん。ヘルメットに挟んだトポがステキ。

P3260055
みゆさん。惜しかったね、また次!

私は“寄ってらっしゃい”を覚えているうちに、隣の派生ルート“盛り上がろう5.11b”のトライを考えていたが、小雨は止まず、岩が濡れてしまった。
3時、撤収。

P3260061
大北商店にて、恒例の反省会。


<オマケ>

P3260036
「…どうやった?」「…3ヶ月…」「…産むんか?」「…」
こんなカンジの話やったかな?

2017年3月22日 (水)

備中長屋坂 17年3/18~20

三連休で長屋坂へ行ってきた。約1年ぶり。
狙いは“女王様5.12b”。だったが、結果から言うと、8便出して登れずじまい。
いや、難しい。女性や小柄な人向きという噂は聞いていたけど。
とても窮屈で、他のホールドでのムーブをやってみるが、これがかなり強烈。
フレッシュならこなせるが、パンプした状態ではなかなか…

P3194129
I原センセにお手本をみせてもらうが、狭すぎて私にはムリ…


さて、今回大活躍だったのは谷やん。
初日に目標だった“スプリング5.11a”をMOSし、2日目に“ストライクバック5.11bc”、3日目に“いさみ足5.11bc”をRP。
3日間に3本のイレブン。これで彼も“正真正銘の”イレブンクライマーになりました。
ワンデイでイレブンが登れるようになったら、クライミングがますます楽しくなる。

P3184092
“スプリング5.11a”谷やん。

P3194132
“ストライクバック5.11bc”。ムーブ解読した後からが長かったな。

P3204169
ヨッシーは“Morisama5.12ab”と“いさみ足5.11bc”にトライ。

P3204158
“黒鳥の交差点5.11c”トライのI村ちゃん。

P3204172
見事RP!すごい!

ちなみに私のお土産は“猫だまし5.11c”のみ。
このルートは、1年前にMOSトライした際、見事にだまされ、ロングフォールした挙句、左踵を骨折したという因縁の(?)課題。
2便目でRP。思ってたよりてこずった。
谷やんのトライした“ストライクバック”、“いさみ足”も再RP。どちらも楽しかった。

1489997217415_2
“猫だまし5.11c”RP。


今回、目標だった女王様には登れなかった。けど、いい目標ができた。
自分に合わないムーブ、苦手な課題、というのは、確かにある。
が、それは自分を上達させてくれるルート、でもある。
逃げない。言い訳しない。そして必ず、登る。

P3204153
“女王様”、登らせてね、そのうち。

2017年3月12日 (日)

“たんつぼ小僧5.11d”RP 17年3/12

小春日和の暖かい気候の中、不動岩へ。
正面壁に着くと、先日知り合いになったT田さんがいらっしゃったので、ご挨拶。
そのT田さんは、しばらくしてシアターへ行かれた。
こんなにいい天気だというのに珍しく、我々だけの貸しきりに。
本日の相棒Aくんが、“ワンマンショー5.11d”のトライをするというので、アップがてらヌンチャク掛けに。

P3124070

もちろん、11dでアップできるほど上手いわけはなく、出だしのスラブで早々にフォール…せめて核心まではノーテンで行きたかった…

そのうちアンパンマンさんが来られて、スパイアで“タイコ5.11c”をあっさり登ってはった。
「登る回数が多いからですよ」と笑っておられたが、私なら何度登ってもそうはならないと思う。
しかも“スパイア”で…

ワンマンショーのムーブとホールドを復習できたので、再RPも悪くない、と考えたが、隣の西壁へ。
狙いは“たんつぼ小僧5.11d”。
去年3月、一度だけ触ってコテンパンにされた課題。
1年経って、成長が感じられるか?

↓去年の3月6日の記録↓
http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/511drp-16356-31.html

1便目。ヌンチャク掛けとホールド、ムーブの確認。
手応えをつかんで降りる。

2便目。
右足ヒールフック、引き付けて右手遠いカチ、一度足ブラになって、左足ヒールフック、左手スローパー。
まだ余力がある。(イケる!)引き付けてガバへ…

墜ちていた。
(あれ?)どうなったんだろう?
しばし呆然となったが、気を取り直して検証してみる。
どうやら左のヒールが外れてフォールしたようだ。

この後、ヒールからのムーブを繰り返しやってみるものの、何度やってもダメ。
そもそも普段ヒールフックなんて使わないのでかなり下手クソなのである。
(それなら)
いっそヒールフックではなく、乗り込んでしまえば。
しかし、そのためには右手カチでかなり引き付けないといけない。
(いや、これくらいの引き付けなら…できる)
何度も練習している間に、遠い右手のカチは普通に取れるようになったし、左手スローパーではなく、もっといいカチも見つかった。

3便目。
右足ヒールフックから、右手遠い(既にそんなに遠くない)カチ。
足ブラになり、右手で思い切り引き付けて左足をホールドに乗せる。(乗った!)
左手デッドでさっき見つけたカチへ。(よし!取った!)
クリップをし、後は慎重に登り、終了点へ。

(よっしゃぁ!登れたぁ!)
嬉しい!苦手なボルダー系の課題だったので、ちょっと自信がなかったのだが、1年前より少しは強くなれたと思えた。

P3124072
“たんつぼ小僧5.11d”。3人くらいは雨宿りできるな。

正面壁に戻ると、「RPおめでとう」と言われた。
「あれ?なんで分かったん?」と訊くと「声、不動中に轟いてたよ」とのこと。
(ん?そんなに声出してたかな?)
ま、脳内麻薬分泌のためには声出しとかんとな。
あ、そういえば、1便目の時も下の方から「大丈夫ですか~?」って声がしていたが、あれはひょっとして私に向かって言っていたのかな?

相棒Aくんも、2便目で“ワンマンショー5.11d”をRP。
時間があったので、西壁の上部に行ってみた。
Ⅳ級程度の登りなので、私がトップ、Aくんフォローで。
上部もなかなか立派な壁で、面白そう。

しかし、平地が少なく、落ち着かない。セルフビレイは必須。
一番カンタンな“ダンシングシバ5.11a”をトライしてみたが、核心でフォール、ムーブを見つける前に、足が痛くなって回収。
そういやずっとシューズはきっぱなしだった。トライ前に一度脱げばよかった。
下降は懸垂で。11aは登れなかったけど、プチアルパイン気分が味わえて楽しかった。

正面壁に戻るとすでに16時。
片付けて下山、道場駅前でAくんとクライミング談話をした後、帰宅した。

“シーサイド5.12a”RP 小赤壁 17年3/11

前回の小赤壁に続いて、またしても奇跡が起きた。
“バトルシップ5.11d”の時はクリス・シャーマが乗り移ってくれた(?)のだが、今回はアダム・オンドラか?アレックス・メゴスか?

↓前回の小赤壁↓
http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/511drp-17226-19.html

さて、今回のメンバーは、mayumiさん、A阪さん、谷やん、H井くん、リョウさん、S永くん。
S永くんとは、外岩初めて。今回はそのS永くんと組んだ。
まず“河童の涙5.10a”でアップ。
小赤壁が初めてのS永くんは“もうすぐ上高地5.11a”へ。
私は、以前“スモウレスラー5.11a”と勘違いしてトライし、コテンパンにされた“シーサイド5.12a”をやろうと決めていた。

P3114001
S永くん“もうすぐ上高地”。

P3114004
MOSは逃したものの、2便目でキッチリRP。さすが!

さて、私の“シーサイド5.12a”トライ。
1便目は無理せずヌンチャク掛け。ホールドとムーブを探る。
右手・いいポケット、左手・2本指ポケットから右手をカンテへ。
左右の足を上げて右手をカチへデッド。
左足を内に入れ、フリ気味で左手・キーホールドとなるガバへデッド。

この最後の左手デッドの確率が非常に悪い。
ので、他にもいろいろ探ってみるも、思いつかなかった。

P3114005

2便目。やはり核心でフォール。左手が止まらない。
ハングドッグしてムーブのおさらい。
ふと、右手カチのそばに指1本入るポケットを発見。
1本しか入らないが、第二関節まで入るので、保持力は高い。
これを使うと、次の左手デッドが決まりやすい。
(よし、コレだ!)と、このポケットへデッドするムーブを確認。

左手2本指ポケット、右手カンテから、ポケットへ…!
(…できるかぁ!)直径せいぜい2cmくらいの穴に、デッドで中指を突っ込むのである。
少しでも外したらツキ指確実。いやいや、ムリムリ。“北斗神拳”やあるまいし。
試してみようと思った自分がバカみたいだ。
結局、元のムーブへ。しかし10回以上やってみて、まだ1回しか成功していない。
もっと精度を上げるため、練習したいのだが、落ちる度に指が擦れてかなり痛い。

3便目。核心手前のテラスに上がるのに何故かてこずり、ちょっとパンプしてしまった。
ちゃんとレストすればいいのに、指が冷たかったので、(ま、ええか)と登りだす。
右手・カンテ、デッドでカチへ。左足を右足の少し上、アウトサイドで乗る。
体を少し沈め、目標のガバを見つめる。(絶対、取ってやる!)
勢いをつけて身体を伸ばし、左手でガバを…!
(やった!?取った!)

慌ててクリップし、しばし戸惑う。
(えー、この後、どうすんだっけ?)
この上はヌン掛けの時に、一回登ったきりである。
10aか10bくらいだったんで(ま、ええか)とおさらいしなかった。

ガバとはいえ、左手がパンプしてくる。急に緊張してきた。
(ああ、こんなことなら下のテラスでもっとレストすればよかった)
と思っても、すでにアフターカーニバル。もう声をあげながら、シャニムニ登った。

かなり危なかったが、なんとか終了点へ。
終了点が打ってあるところは台になっている。ヌンチャクにロープを掛けると大の字で寝そべった。
(はぁ、登れたぁ)
またもやドーパミン出まくりのクライミングだった。

P3117380

P3117382_2

P3117387
今回は珍しく写真有。A阪さん、感謝。

P3117367
mayumiさん。ワッペンすてき。

P3114019
谷やん“もうすぐ上高地5.11a”。

P3114029
かなりカッコイイが、早く帰らないといけないため、残念ながら時間切れ、宿題に。

P3114048

P3114062
力も気力も脳内麻薬も出し尽くした私は、フヌケとなり、後はただ海を眺めたりして過ごした。

P3114051
こちらもおつかれのA阪さん。

P3114044
斬新なムーブで“あくび5.10b”へプリクリップするH井くん。

P3114055
最終便でRP。

P3114041
リョウさん“がらっぱち5.10d”。

私も“がらっぱち”を触らせてもらったが、こらえ性もなくテンション。
次回、機会があれば、真面目に登ろう。

P3117394
かなり疲れ気味…

17時まで楽しみ、撤収。日が長くなったので助かる。

P3114068
帰りはまたジェームス亭へ。

2017年3月10日 (金)

思い出したこと。

3月。
所属の山岳会では、次期新人のための体験講習会が行われている。
来月になれば、また新たな仲間が入会してくるのだろう。

私が入会したのは2010年7月。できたばかりの会だった。
そのできたばかりの会で、代表、会長をはじめ、会員全員が、なんとか良い会にしていこう、と情熱を燃やしていた。
初めてのことばかりだし、失敗はたくさんあった。
なにしろ、教える人間は少ないし、教えられる方はド素人だし、もう何もかもが手探りだった。

それでも全員熱心で、月2度行われていた例会の出席率は、ほぼ100%。
1回休んだだけで、「あいつ、病気ちゃうか?」と心配されるほどだった。
今では考えられないし、40名以上の大所帯となった現在、そんなことになったら、それはそれで大変である。

会には、いろんな人が集まっていた。
山の知識・経験豊富な人はもちろん、人を上手に使える人、段取りが上手い人、支点構築等のシステムに秀でた人、計算が得意な人、誰からも好かれる性格の人、笑わすのが上手い人…
みんな、自分の得意なことで、会に貢献していた。

そして私は。
これといった特技があるわけではなく、どちらかというと内弁慶で、人付き合いも上手くはない。
それでも、こんな自分でも、何か会の役に立つことができないだろうか?と考え、一つ、思いついたことがあった。

自分は、この会の“鉄砲玉”になろう、と考えたのである。
山行で怪しげな道に出たら、率先して偵察に出、やっかいそうな壁にぶつかったら、率先して試登してみる、という風な。
難しい壁なんかで、私が登れなかったら、「チョリオが登れないなら仕方ないな」と言われるくらいになりたい、と思った。

例会で、代表が見本を見せた後、「はい、誰かやってみて」と言った時は、できもしないけど、手を挙げた。
叱られたり、笑われたりもしたけど、それでも良かった。

今思えば、今よりずっと我が強かったのだと思う。
自分が役に立つ人間だ、と認めてもらいたかったのだろう。

あれからそれなりに時間が経った。次回の新人は7期生とのこと。
“鉄砲玉”のことなんてすっかり忘れていたけど、今日ふと思い出した。

100711small11


あの時から残ったのは4人。
会長mayumiさん、副会長A阪さん、レジェンドM田さん、相変わらずヒラのチョリオ。
すいません、おかげで好きにやらせてもらってます。感謝。

2017年3月 8日 (水)

グラビティなんば 17年3/7他

えらく空いてしまった。
ブログはサボっていたが、ジムはサボらず行ってました。
書いていない間、3回。

先月末に11d黄緑■をRPした後、残り1つとなった12a緑/、12b黒+(ももやん)、12c水色■(ダイダイさん)、他、いろいろ触った。
12aはともかく、12b、12cは非常にキビしい。
特に12cは、今の私には手に余る課題である。

しかし、その12cを集中的にやってみた。
もちろん、テンテンである。
全然登れないけど、今はこれぐらいがちょうどいい。
トライしている間は頭がまっ白になるくらいの課題。
当分はコテンパンを味わうのがいい。

時間がかかるので、ビレイヤーには申し訳ないのだけれど…
秀さん、どうもありがとうございました。


https://www.youtube.com/watch?v=f_T4ecF7w1Y

まさにグダグダ…

不動岩スカーフェイス 17年3/4

不動岩へは何度も行っているが、今回は初めての岩場、スカーフェイスへ。
狙いは“スパイダーマン5.11a”。
まずは“喜望峰5.10a”でアップ。下りしなにスパイダーマンにヌン掛け。

ちょうど、この岩場に詳しい方がいらっしゃったので、いろいろ情報をいただいた。
スパイダーマン、かなりランナウトしている。ボルトは3つだけ。
“スポーツ”よりも、“冒険”の意識が高い課題である。
設定者には申し訳ないが、ケガをしたくないので、ヌンチャク以外にスリングを掛けさせてもらった。

1便目と2便目はホールドとムーブ探り。
乗っ越しを越えるとこが難しい。両手悪いホールドで、右手デッド。先は掛かりの悪いスローパー。
かなり確率が悪いが、意を決して3便目。

核心、かなり余力があり、デッドも距離が出たが、保持できずにフォール。
もう一便、とも思ったが、結構ええ時間だったので、宿題に。

P3043913
“喜望峰5.10a”にトライのH井くん。
ガバだけだと思ってたら、最後がバランシー。面白いルートだった。

P3043954
3便目で見事RP。H井くん、私のビレイ、ありがとう。

この日、他のメンバーは、

P3043919
mayumiさん、

P3043948
アキトくん、

P3043965
リョウさん、

P3043958
F田さん、

P3043928
うずさん。
うずさんとは初めてだったので、もっとお話したかったけど、違うエリアだったので残念。
あと、キタさんも。
キタさんは一枚も写真なかった…どうもすんません…
他の方はシアターで登ってました。


さて。前回の小赤壁より10日ほど。
あの時、非常にいい目にあったが、その後非常にショックなことがあった。
まさに“人生山あり谷あり”である。
今の私は、まさにフヌケで、ほとんど何もする気が起こらない。
が、ジムは行っているし、外岩も誰彼が誘ってくれるおかげで予定もある。
クライミングがなかったら…引きこもり中年になってるんやろな。

2017年3月 1日 (水)

“バトルシップ5.11d”RP 小赤壁 17年2/26

小赤壁にてクライミング。小春日和で暖かかった。
メンバーは、O村さん、谷やん、F原さん、F田さん。

P2263658
谷やんと私のザック。グラナイトギアでお揃い。

7時に梅田集合で9時には岩場到着。最初は、前回行かなかったA岩へ。
他の4人が“サービス定食 5.7”でアップ。私はいきなり“タバコロード5.11a”へ。

P2263666
A岩。

アップもなしに11aのトライは少々無謀かな、とも思ったけど、無事MOS。
でもやっぱりちょっと(だいぶ)怖かった。

他の4人、5.7でのアップが済み、“レッドレイン5.10c”にトップロープでトライ。
幸先よく11aのMOSに成功した私は、調子に乗って“鬼がいっぱい5.11b”にトライ。
こちらはさっきの“タバコロード”よりさらに怖かったが、無事MOS。
ちょっと左肩に違和感を感じたけど、まあ大丈夫そう。

P2263694
“レッドレイン5.10c”のF田さん。

P2263713

P2263726
登り終えた後のツーショット。

P2263753
谷やんのみ、トップロープではなく、リードで。見事(FL)OS!


お昼前にB岩へ移動。

P2263791
B岩前で昼メシ。

私はC岩の“スモウレスラー5.11a”へ。
前回来た時にトライしたが、コテンパンにされた課題である。
しかし帰宅して気づいたのだが、実はルートを間違えていてトライしたのは“シーサイド5.12a”だった。

http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/511arp511abmos-.html

なので、今回改めてMOSトライ。
1メートルほどのルーフを越えるのが核心なのだが、ホールドを見つけられずにフォール。
ハングドッグしてホールドとムーブを確認。2便目で無事RP。
面白いムーブで楽しかった。

P2263795
谷やんはD岩の“あくび5.10b”。下部の核心ムーブを上手くさばいてMOS。
前回みゆさんがRPしてるし、負けてられんわな。

P2263815
F田さん“ブラックメルセデス5.10a”トライ。

P2263822
見事MOS!
ちなみに、この後、O村さんも“ブラックメルセデス”をRP、おめでとうございます!


さて。私は11台を3本落とし、かなり満足。
ぽかぽか暖かい上、少し食事を摂ったせいか、眠くなってきた。
ま、でもせっかく来たし。“バトルシップ5.11d”をトライすることにした。

MOSトライ。ルーフを乗っ越した後、ホールドを探しているうちに力尽きてフォール。
その後、テンテンでホールドとムーブを探る。
凸部とフェース部の細かいホールドを使って登っていくようだ。
こういう動きは、外岩でもジムでも経験がない。初めての動き、ムーブ。面白い。
なんとなくムーブをばらしてトップアウト、降りてきた。

(しまったなぁ)この課題を先にすべきだった。
朝から細かいホールドばかりだったので、指が痛い。
(ああ、そういや昨日も外岩だったっけ…)
まあ、そんなことを悔やんでも、初めて触る課題ばかりなので、仕方ない。

1488112332711
トライ前。

“バトルシップ”2便目。
ルーフを乗っ越し核心へ。
凸部を使い、高度を上げる。
掛かりの悪いスローパー2手の後、右手、遠いガバへデッド…届いた!
(おお!?取れた?)
かなり無茶なムーブだったので、まさか成功するとは思っていなかった。自分でもびっくり。
(次の左手は…)
実はここまで登れるとは思ってなかったので、そこから上はちゃんと覚えていない。
探っているうちに右手がパンプしてきた。
(しゃあない、マッチ…)
ガバといっても、指3本ほどのポケットで、マッチも大変。
なんとかマッチして、右手、遠いカチへ。中指だけが、かろうじて引っかかった。
(離してたまるか)
何とか引き寄せ、左手も添えて、足を上げる。
頂点。マウント気味に体を上げると、終了点。無事、RP!

(おお!スゴい!!)
まさか登れるとは思っていなかった。喜びを通り越して、すごく興奮してしまった。
今まで、11dは“お買い得”をFL、というのはあったけど、それは別として、2撃というのはジムで1度やったことがあるだけである。
この時、自分がどれほど舞い上がっていたかは、ヌンチャクを1本回収忘れていたことにより、後ほど気づかされることとなる。

P2263831
“スモウレスラー”“バトルシップ”のあるC岩。

D岩では、O村さん、F原さん、F田さんがトップロープで10b、10cをトライ中。
“あくび5.10b”“サンデーピクニック5.10c”のトップロープは、谷やんがトライがてらセットしてくれたものだ。
もう私があれこれ言わなくても、他の人が楽しめるように気を利かせてくれる、というのは、本当に助かる。

P2263837
“サンデーピクニック5.10c”のO村さんと、“あくび5.10b”のF原さん。

P2263843
“あくび”TOのF原さん。

P2263844
“サンデーピクニック”の細かいホールドに苦戦中のO村さん。

P2263848
私も“サンデーピクニック”トライしてみた(テンション掛けたけどな)。

P2263873
谷やん“サンデーピクニック”3便目。

P2263879
見事RP!

P2263866

17時、終了。片付け。(ヌンチャク回収…)


今回、11aMOS、11bMOS、11aRP(2便)、11dRP(2便)と11台を4本も落とすことができた。
少し前の不調ぶりがウソのようである。
特に最後の11dのRPは、自分でも信じられない。
思うに不調の時、クリス・シャーマの動画を見まくっていたので、きっと彼が乗り移ってくれたのだろう。
ありがとう!クリス!

P2263885
名谷SAでメシ。指酷使のため、ハシ持てず。ジムに通い始めの頃以来。
脳内麻薬、出まくったんやろなぁ…

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »