“北山・林ルート5.11c”RP 烏帽子岩 17年3/26
スラブは苦手である。
細かいホールドで、じわじわ体重移動…考えるだけで(はあ…)と思ってしまう。
せっかちでこらえ性のない私の性格に合ってないのだと思う。
でも、苦手だからといって、逃げていては上達しない。
今日こそRPしよう。
“北山・林ルート5.11c”に初めて触ったのは、たぶん2年くらい前。
コテンパンだった。カブリでなく、寝ている壁、つまりスラブなのに、グレードは“11c”。
そらもう、ホールドは豆粒みたいだ。
そのホールドを満身の力で保持し、身体を上げる。
1回はできたが、指が痛すぎて2回目はできなかった。
あれから2年(たぶん)。あれから2度ほどトライしているが、RPできていない。
1便目、ヌンチャク掛けとホールド、ムーブの確認。
(ああ、たしかこんなホールドや。相変わらずちっこいな。)
ムーブをおこしてみる。わりと簡単にできる。フットホールドもちっこいが、不安はない。
一緒にいた栞さんが、「そこのホールド、どんどん悪くなるから早くRPした方がええで」と教えてくださった。
確かに、以前は指に刺さる感じだったが、今はマイルドな感じになっている。
あれからずいぶん磨かれたのか。
それとも私がそれほど指に力を入れなくても登れるようになったのか。
核心の上も大丈夫。(ん。イケル。)
満を持して2便目。
下部、間違えて悩むが、無事核心へ。
豆粒ホールドで身体を上げ、上のカチ。
ハイステップで上の棚。取れた。なんともあっけない。
そこから終了点までの、右トラバースが一番緊張した。
無事RP。長年の宿題、やっと終わった。
回収し、降りてきても、それほどヨレてなかったので、たにやんがトライしていた“ジャスティス”に登る。
しかし登れず。腕はヨレてなかったが、脳内麻薬は使い果たしたようで、あっさりテンションしてしまった。
さて、時間を巻き戻して…
今回は、1年ぶりの烏帽子岩。
mayumiさん、O村さん、なべぞうさん、谷やん、みゆさん、ひじりん、F原さん、F田さん、チョリオ。
総勢9名の大所帯。
みんなが岩の右側の“マイルドセブン”や“帰ってきたヨッパライ”で遊んでいる間に、谷やんを連れ出して、さっさと自分の宿題を終わらせたのは前述の通り。
“ジャスティス5.11a”にトライする谷やん。
今回は左肩を痛めていたようで、全力トライができず、残念。
早々に宿題が終わったので、だいぶスッキリしている様子の私。
烏帽子には、もう一つ宿題があった。
“寄ってらっしゃい5.11a”。これも2年前、コテンパンにされたルートである。
2015年の4月にジムで初12aが登れたので、外岩の11aもだいぶ登れるようになっている頃である。
しかしこの“寄ってらっしゃい”の核心には全く歯が立たず、だいぶ凹まされた覚えがある。
あれ以来、一度も触っていない。
さて。成長が感じられるか。それともまた凹まされるか。
1便目はまたヌンチャク掛けと、ムーブの確認。
下部でいきなり詰まる。
(アレ?ここは以前すんなり行けたような?)
左足のハイステップが上がらない。
下にいた栞さんが「飛んだらええんちゃう?」とサラリとおっしゃるが、失敗したら膝をしこたまぶつけるのは必至。
飛べませんて…右足の位置を変えたらなんとか上がった。
さて、核心部。やっぱり難しい。
あーでもない、こーでもないとやってると、また栞さんが、フットホールドを教えてくださった。
(なるほど…)やってみると、(お、できそう)。
2便目。小雨がパラついてきた。
下部、ハイステップをこなし、少し登って核心手前へ到着。クリップ。
岩が冷たく、指先の感覚が鈍い。チョークバックに入れたカイロで温める。
右手、左手共、指2本の悪いホールドで、先ず左足。後、右足、左足と上げる。どちらもスメア。(どうか滑りませんように…)
棚上スローパーに、右手!取れた!(アレ?さっきは左手やったような?)まあええや。右足をハイステップで上げ、棚の上へ。
後は掛かりのいいフレークをたどり、終了点へ。
“寄ってらっしゃい5.11a”RP。
いやぁ、登れてよかった。嬉しい!
さて、他のみんなは“ゴールドフィンガー5.10a”で烏帽子の“洗礼”を受けたもよう。
ちなみに私もアップで久しぶりに触ったけど、登れず…
F田さんは以前にRP済。
O村組長、奮戦。
ひじりんはRP!本番に強いね。
なべぞうさん。ヘルメットに挟んだトポがステキ。
みゆさん。惜しかったね、また次!
私は“寄ってらっしゃい”を覚えているうちに、隣の派生ルート“盛り上がろう5.11b”のトライを考えていたが、小雨は止まず、岩が濡れてしまった。
3時、撤収。
大北商店にて、恒例の反省会。
<オマケ>
「…どうやった?」「…3ヶ月…」「…産むんか?」「…」
こんなカンジの話やったかな?