« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月の15件の記事

2017年2月25日 (土)

“春一番5.11b”RP 不動岩シアター 17年2/25

「三度目の正直」という言葉がある。「仏の顔も三度まで」という言葉もある。
今日で3週連続、不動岩シアター。もうええかげん、宿題片付けんと。
“春一番 5.11b”、これまで8便、出した。先週登れるハズやったが、登れなかった。
いくら不動が辛目とはいえ、11bでこんなにてこずるとは。今日は登らんと…いや、登る!

P2253540

P2253545

本日付き合ってもらったのは、M西くんと、山秀さん。
M西くんは1時間遅れての到着、山秀さんは新しいヘルメットが光ってます!
お二人は5.9辺りでアップ、私は最初から“春一番”へ。

1便目、ヌンチャク掛けがてら、ムーブの確認。
よしよし、大丈夫。ちゃんと覚えてる。

そして満を持して2便目。
下部の少しいやらしい所を処理して核心へ。
右手1本指で少し耐えてバランスをとり、左手キーホールドへ…
(取れた!)
いやいや、油断は禁物、前回はこの後墜ちた。
慎重に足を送り、上のガバへ。
ここまでくれば一安心。あとは景色を見ながらゆっくりクライミングを楽しむ。
終了点。無事RP!

本日2便目、計10便での完登だった。
嬉しいけども…終わってみて冷静に考えてみると、ちょっと便数かけ過ぎやな…
OSは難しいとしても、できれば2便、多くても5便くらいで終わらせたい。
ま、肩も痛めてたし、よしとするか。

P2253578
M西くん。なんかカッコイイな。

P2253638
山秀さん。足長!

この後、3人で新しいルートの“大ナタ5.9”をトライ。
シアター上部にあって、下部は“バレンタインドリーム99 5.8”を登る。
私がこのルートを選んだのは、一番高いところに登れるから。
単純に高いところと、ロングルートが好きなのである。
“大ナタ”は楽しかった。
久しぶりにグレード云々ではなく、単に“登ること”を楽しめた。
たまにはこういうクライミングも悪くない。

次は以前に登った11aの復習。
先ずは右の“ずっこけぽんた5.11a”へ。復習、といっても覚えているわけがない。
覚えているのは、なんかボルダーチックやった、ということくらい。
1段上がって、テラスへ。そこから少しカブった壁になり、そいつを乗っ越すと、事実上終了、やったはず。
いくつかホールドに見当をつけ、トライ。

(こ、これは!?)
なんともアッサリ。ほんまかいな?
前回もMOSしているから、それほど難しくはないだろうけど。
後はやたら長いスラブを登って、無事終了点。再MRP。

この後、山秀さん、M西くんも難なくフラッシュ。
M西くんにいたっては「5.9よりカンタンだった」とも。
コラ。こういう時は、黙って(お母さん、大きく産んでくれてありがとう)と心で感謝するもんだ。
そう、これは典型的な「リーチ得」課題。
そして今回のメンバーは、それなりに背の高い私が一番低く(177cm)、あとの二人は180cmオーバーという「お母さんありがとうトリオ」なのである。

P2253605
山秀さん“ずっこけぽんた5.11a”FL!

P2253626
M西くんも!…納得してへんな…

次は隣の“私の彼は左利き5.11a”へ。
こちらもカブリ越えが核心。先ほどの課題より難しかったけど、無事再MRP。
このルートは、山秀さん、M西くん共宿題に。
キーホールドは難なく取れるのだが、その後、足を上げるのが窮屈そう。
こちらは大きな体がアダとなってしまったようだ。

最後は3人で“風呂屋の番台5.10a”。
10aらしい、ピリッとスパイスの効いた感じの楽しい課題だった。

P2253655

今日で、シアターにある11台5本は全て終了。
いっぱい楽しませてもらいました、ありがとう。

2017年2月24日 (金)

“11d黄緑■”RP 17年2/21・23 グラビティなんば

なんて情けない…もうクライミングなんて、やめてしまえ…
火曜のジム、本当にひどかった。もう自分が許せないくらい。
トライしたのは4回。11d黄緑を3回、12a緑を1回。どちらも宿題。

登れないのは別にいい。しかし、手を出す前に「テンション」言うたり、(ダメだ)と思ったり。もはや“トライ”ですらない。
まあ、でも、肩の故障もあるし、思い切りが出せないのも仕方ないか、と思ったりもする。

しかし、トライ(?)の後の2本目。11aや11bも登れない。
本当に情けない。あまりに酷いので、早めに切り上げて、H井くんとみゆさんに、O将に付き合ってもらった。
かなり腹ペコだったというのもあるけども。


水曜、レスト。
前日のひどいクライミングのおかげで、モチベーションは最低。

こんな時は、動画でも見て、少しでもモチを上げるか。
アダム・オンドラ、クリス・シャーマ、平山ユージ…選び放題、便利な時代だ。

https://www.youtube.com/watch?v=_eTxQLfIUNY

今回は、クリス・シャーマが、人類初めて“5.15a”を登った動画。
ちなみに、8分40秒辺り、バックの音楽が消えて、レスト中のクリスシャーマがブツブツ言っているのが、「ほんまに…ほんまにダメやわ、もう…」に聞こえて仕方ない。
そしてこの動画を見る度に、(やっぱりアナサジ買おうかな…)と思う。

PCの向こうで声を張り上げて登っている人を見て、敵わない、と思う。
技術、フィジカル、他諸々。つーか、全部。
一生かかっても、どころか、生まれ変わって、最初からクライミングと関わったとしても、その領域までは届かないと思う。
でも、気持ちだけは。せめて、気持ちだけでも…
頑張ろう。


木曜、ジム。
アップの後、宿題の11d黄緑へ。
1便目、核心でフォール。しかし、自分なりに頑張れた。よしよし。
ハングドッグして、ムーブを探る。実は考えていたムーブがあった。
核心、足を置き換えている間にヨレてしまうので、足を置き換えないムーブ。
もう一つ、マッチしないで右手を送るムーブ。
試してみて、どちらも使えそう。

2便目、核心、足を丁寧に置いて、右手、右手。届いた!(よし、もらった!)と思ったのも束の間、次の左手が…取れずにフォール…
(あれ…?)
またハングドッグして試してみて分かった。マッチした時は体重が右足に乗って、体が右側に傾き、左手を出しやすいが、右手を送った場合は右足に乗れていないので、左手が出ない。
十分引きつけて、体重を右足に乗せてから、左手。よし、わかった。

3便目。核心。十分、引きつけて…おお?キツッ…フォール。
レストした後なら引きつけられるけど、ヨレた状態ではダメだ。
足位置はそのままで、手はマッチに戻してみては?試してみると、こちらの方が楽そう。

4便目。核心、右手、取れた。左手、取れた!
後は慎重に、3、4手。終了点、RP。はあ、やっと終わった。
合計11便、だいぶ手間取ったけど、ま、これが私の実力。やれやれ。

P2233505
11d黄緑■、ダイダイさん作。ダイダイさんの課題、けっこう好き。


登れたのはもちろん、うれしいけど、2本目もちゃんと登った。
仕上げの121手も、サボらずにやった。
そうそう、できることを、やっていこう。

え?クライミングやめる?…誰が?

2017年2月20日 (月)

ムスコの誕生日。

先日、ムスコが13回目の誕生日を迎えた。

P2173468

これからも元気にな。健康くらいしかとりえがないんやから。

それを祝って、おばあちゃん(私の母)がプレゼントをしたい、というので、天王寺へ。
おばあちゃんから財布を、おじさん(私の弟)からウエストポーチをプレゼントしてもらいました。
夕食にみんなで串揚げ店へ。食べ放題だったので、目いっぱい食べた。
おかげで体重が…

Dsc_0072

Dsc_0080

Dsc_0081

オモニ、ゆんお、ありがとう。


さて、本日の柔軟体操バックミュージックは、

https://www.youtube.com/watch?v=cEkTZ5zlGRw

チャイコフスキー作曲、「1812年序曲」。
“Cannon(大砲)”をホンマに使ってる…

2017年2月19日 (日)

隊長のこと。

最近、メディアによく出てくる“金 正男”。
実は知る人ぞ知る、“阿倍野ノジュカーズ”の隊長、H瀬氏とそっくりなのである。
若い頃は毎週のように会っては馬鹿さわぎをした仲だったが、もう何年も会っていない。

先日、スマホに代えた折、メールを送ったが、届かなかった。電話も不通。
音信不通になってしまった。

(どうしてるんかな?)
と思っていた矢先に、TVで金正男氏の顔が映ったので、(あ!H瀬!)と思ってしまった。

全く、どうしているんだろう。
剛毅な彼のことだ、きっと達者で暮らしていることだろう。

Masao_3

R10226401010061

中国で“金正男詐欺”というのが横行しているらしいが、まさか…
いや、彼ならばあるいは…

2017年2月18日 (土)

不動岩シアター 17年2/18

だー!また登れんかった!宿題の“春一番5.11b”。
先週ムーブを解いて、登る気満々、時間空いたら隣のスカーフェイスの下見も、なんて考えてたのに。

今日付き合ってくれたのは、K村くん。
実はシアターに一番最初に来たのは、K村くんとだった。
山岳会に入って1年か2年経った頃。
まだ、フリークライミングはしておらず、不動岩で例会の時に、みんなより早くきて、このシアターでロープワークの練習をしたのだった。

P2183480

P2183489
外岩は久しぶりのK村くん。先週のM西くんと同様、左端から。

私は、5.9でアップを済ませ、早速“春一番5.11b”へ。
1便目はヌン掛け。無理はしない。
ムーブの確認。しかし、先週できたムーブができない。つーか、どんなだっけ…?
しかし、先週できなかった左手デッドができたので、(ま、これでえっか)と降りてきた。

しかし、デッドは確率が悪く、2便目3便目も登れずフォール…
(こりゃイカン)と3便目で再びハングドッグしてムーブを探るも、先週のムーブは思い出せず。
代わりに全く違うムーブが見つかった。

最終の4便目。新ムーブで、キーホールドが取れた。(よし!)と思ったのもつかの間、足を上げられず、滑ってフォール。
全く、とんだドタバタである。

・ま、えっか的な“テキトー”はやめて、“ちゃんと”クライミングすること。
・ホールド、ムーブ、ちゃんと覚えておくこと。
以上、2点が今回の反省点。

宿題は登れずじまいだったが、K村くんとの久々のクライミングは楽しかった。

Dsc_0068_2
K村くん、また付き合ってな!


早く帰宅したので、風呂、その後ストレッチ。バックミュージックは、

https://www.youtube.com/watch?v=F5zg_af9b8c

シベリウスのフィンランディア。

2017年2月17日 (金)

“立甲”やってみた。

左肩、未だ治らず。ネットでいろいろ調べてみると、“立甲”というのがイイらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=7z0GAxHeq9s

肩甲骨を操作する、といっても、なんだか感覚がわからないし、見えない。
ムスコに動画を撮ってもらったが、思ったよりできてなかった…

Photo
ブルース・リー先生はやっぱりすごい。

翌日、今日。
仕事で車を運転していて、あることに気づいた。
後方の目視が楽だ、ということ。

私は首があまり回らないので、後方目視の時は腰からひねらないと、後ろが見られない。
なのに、今日は首が回る!
(おお!これは楽だ!)

なんだか嬉しくて、通常の3倍くらい余計に後方確認をした。

Photo_2

「回るぞ!私も首が回る!」


さて、本日の柔軟体操バックミュージックは、

https://www.youtube.com/watch?v=7yWcOx9v58A

カルミナ・ブラーナ。昨日に続いてティンパニ大活躍。
それにしても小澤セージ、若い!

2017年2月16日 (木)

グラビティなんば 17年2/15

左肩故障のため、10台辺りを3本づつ。
しかし正面壁の10d緑は危なかった…もっとちゃんと登ろうと、後でもっかいやったけど、あんまり“ちゃんと”登れなかった。

パートナーはS永くん。
12bピンクをトライしていたけど、指やられそう…私は当分止めておこう。

11b青■、H井くんがトライ中の課題、谷やんと2人で何やら言い合ってたので、見本で登ってみることにした。
(11bやけど、確かデッドは使わないで登れた…ハズ)
しかし…自分で言っていた、右足のフットホールドを見つけられず、フォール…ひでぇ…
あまりにもお粗末だが、自戒を込めて載せておく。ほんま恥ずかしい…

https://www.youtube.com/watch?v=vsH7GmNhML0

谷やん、H井くん、お手本になれなくてスマン。


さて、今日の柔軟体操のバックミュージックは、

https://www.youtube.com/watch?v=d_ZLitfxmqA

ソビエト万歳!…激し過ぎて、ストレッチには向かへんな…

2017年2月13日 (月)

モチベーション低下。

相変わらず、左肩から首筋にかけて、鈍痛がある。
仕事で車の運転や事務処理で、同じ姿勢でいると、かなりきつい。

(はぁ、こりゃジム行っても、またロクに登れない)
目いっぱい力が出せないクライミングは、ストレスが溜まる。
(この動きは大丈夫かな?)と一手一手探りながら登るのも同様。
まあ、何かしらのトレーニングには、なるやろうけども。

ジムや外岩では、最近ずっと停滞している。
上手くなっている、という実感がない。現状維持、も、怪しい。
(これ以上、上手くはならないんちゃうか)
たとえ上手くなっても、12bか12c止まり。
故障して治ってを繰り返し、この辺りが限界か、とも思う。
私にしては珍しく、“ダークサイド”に引き込まれているが、こんな気分の時もある。

全く気乗りしないが、ストレッチだけはしておく。
これは、去年ケガをした時からずっと続けている。我ながらエライな、と思う。
ホンマ、こういうことが1割でも道楽ではなく、本職に生かせないものか。

ストレッチしながら、今日は音楽をかけてみた。

https://www.youtube.com/watch?v=4MPuoOj5TIw

マーラー交響曲第2番「復活」。私の大好物。
音楽を聴きながらやる、というのはいいみたいだ。これからも続けよう。
少しやる気が出てきて、ケガ明け以来サボっている体幹トレもやった。

http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-c89c.html

これはキツイ。風呂あがりやのに汗だくになってしまった…

2017年2月11日 (土)

“ドレミファドン5.11a”RP 不動岩シアター 17年2/11

M西くんと不動岩へ。M西君は意外にも、不動は2度目とのこと。
外岩は久しぶり、とのことなんで「シアターにする?」と訊くと「正面壁がいいです!」と。

9時半、正面壁到着。2℃。
しかし晴れていて日差しがあり、暖かい。

P2113418

P2113419

予報では曇・雪だったが、よく晴れていた。
早速、“ミートアンドポテト10a”でアップ。
M西くんはフラッシュトライ。核心ではね返され、フラッシュならず。

P2113424
まあ、オンサイトは難しいわな。
ちなみに今回は2人なので、テンション掛けているか1ピン目掛ける前かの写真しかない。

終了点で、ヌンチャクを回収しているので、「もう登らんの~?」と大声で尋ねるが、そのまま回収して降りてきてしまった。
「チョリオさん」「ん?」
「コレ、10a、ですか?」「ん?ああ、そやな。だいぶ辛目やと思うけど」
「正面壁は、コレが一番カンタンなんですか?」「ん?ああ、そやな…」
「シアター、行きましょうか」「ん?ああ、そうしようか」

P2113425
シアターへ。


シアターには、2本、宿題がある。前回登れなかった11aと11b。

http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/32-16313-b533.html

早速、“ドレミファドン5.11a”へ。
しかしあえなくテンション。
やっぱり、不動は難しい…ホールド、薄…

それでも、ムーブを読み、手応えをつかんだ。
2便目。(ま、大丈夫やろ)と登り始めたが、核心入る前のテラスでまさかのフォール。
「気合、抜けてんちゃいます?」とM西くんに言われた。(ああ、そやな…)

P2113429
“ドレミファドン5.11a”。

3便目、ようやくRP。ふぅ、登れてよかった…

M西くんは、左から順番にトライ。
シアターは左端が傾斜がゆるく、右にいくに従って急になり、グレードが上がる。
5.6、5.7、5.8、5.9とMOS。まあ、彼の実力なら当然なのだが。

P2113430

私は、もう一つの宿題“春一番5.11b”へ。
1便目、ホールド見つけられずにテンション。
ハングドッグして探る。
掛かりのいいカチの間に、指一本だけ掛かるホールド。
(右手、指一本で耐えて、左手、デッド…かなぁ)

左肩故障中の私は、今左手デッドは禁じ手である。
(んー…キツイけど、やってやれなくもないか)
しかし11bのムーブとしては、かなり難しい。きっと他にいい登り方があるんやろな。
ヌンチャクを掛け、降りる。

2便目。
下部、間違えてヨレたけど、核心へ。
(左、デーッド!)
…と、気合を入れるも、肝心の左手は縮こまったまま、全然出ない。ストライキ中。(そういや最近はストとかないな?どうでもいいが)
当然、フォール。
(いや、やっぱこれは今やったらアカンやつや)
ここでまた痛めて長期間クライミングができなくなってはつまらない、このルートは諦めよう。

ヌンチャク回収のために登ろうと、その時。閃いた。
一本指ホールドでは耐えるのではなく、バランスを整えるだけ。
安定させて、左足を上げたら…左、掛かりのいいカチにスタティックに届いた。
(これや!)
手応えをつかみ、ロアーダウン。次便にかける。

M西くん、左壁は飽きたのか、右壁へ。“狐の嫁入り5.9”だったかな?無難にMOS。

P2113456

私の3便目、の前に、突然にわか雪。

P2113460

Dsc_0058
アラレ状の雪。けっこう、いっぱい降った。コンペイ糖みたいでおいしそう。

雨じゃないし、雪やから大丈夫かな?と思ったけど、全然大丈夫じゃなかった。
思った以上にビショ濡れ。全く登れず。せっかくムーブ解いたのに…
残念ながら“春一番5.11b”は、またもや宿題に。

楽しい時間は経つのが早い。いつの間にやら16時。片付けて下山。

Dsc_0063

M西くん、付き合ってくれてありがとう!

2017年2月10日 (金)

グラビティなんば 17年2/9

ストレッチの後、階下のリードエリアに下りてみると、珍しくF原さんが来ていた。
今年になって、初のジムとのこと。
早速組んでアップ。私は前回の宿題、11d黄緑へ。
しかし、核心手前、左手デッドで肩に痛みが。
止めて降りてきた。

あー、もう…自分の軟弱な身体に腹が立つ。
いくらノボリタガーリな私でも、これ以上無理をすればイカンことになりそうなことは判るので、後は低グレードばかり登った。
11aまでは、ほぼスタティックで登れるので、だいたい大丈夫。
しかし、なんだかビクビクして登るのは、あんまり楽しくない。

F原さんは、久々だったけど、正面壁の10a赤を再RP。
気をよくしてもうひとつの10a緑にトライするも、登れず。
その一生懸命登っている姿を見ていて、なんというか、とても初々しい気持ちになった。

早めに切り上げ、みゆさん、H井くんとO将に付き合ってもらった。

2017年2月 8日 (水)

グラビティなんば 17年2/7

相変わらず左肩が痛いがジムへ。
この日は初めてS永くんと組んだ。

アップの後、S永くん、いきなり1便目で宿題の12?赤白をRP!すげぇ!
私は垂壁の11d緑。
最後でフォールしたが、左肩があまり痛まないので、宿題の12a緑/へ。
残る12aはこれだけなので、早いとこRPしておきたいのだが。

久しぶりで全然覚えていなかったけど、カブリ手前まではノーテンで。
しかし垂壁に移ってからはグダグダ、しかも左手デッドした時、また肩に痛みが。
(ああ~もう、またやん…)

12aトライは止めておいて、11d黄緑■(ダイダイさん)へ。
比較的新しい課題で、いままで触ってなかった。
S永くんも一緒にトライ。

二人とも3便づつ出して、RPならず。
そんなに難しいムーブではないけれど、ヨレてからだと取れない。
できそうで、できない。悔しい…
S永くん、おっさんに付き合ってくれてありがとう。


少し早めに上がって、シャントくんと亀ちゃんと王将へ。
シャントくん、せっかく久しぶりのジムだったのに、相手できなくてスマンかったね。

2017年2月 6日 (月)

フリークライミング時の服装。

私は、いわゆる“クライミング用”のパンツやシャツを持っていない。
ジャージに普通のTシャツ、が多い。
夏はいいが、冬は寒いので、モコモコの耐寒ズボンをはく。
もちろんストレッチ性などは、ない。

フリークライミングの“フリー”は、道具を使わない、という意である。
登るための道具は使わない、というのが望ましい。
(ただ、シューズとチョークは例外、というのが暗黙の了解である。)
だから私は“クライミング用”に特化した高性能な服には、少々反発を覚えるのである…


ウソである。
もし、上記のようなことを本気で考えているのだったら、すっ裸で登ればいい。
私が“クライミング用”の服を持っていないのは、単に値段が高いから、である。
それでも“高性能な”服を着て登れるようになるのだったら、真っ先に買うと思うが。

しかし、やはり、クライミング用のシャツやパンツ服は、“クライミング用”というだけあって、カッコイイ。
ファッションに無頓着な私でも、(ええなぁ~)と思ったりする。

今日、仕事の休憩時間でイズミヤに行った。
何気なし紳士服売り場をのぞいていると、ストレッチ性のあるカーゴパンツが2000円ほどで売っていた。
(クライミングにちょうどよさそう)と、しばらく買おうか考えた。
実はジムで使っているジャージがかなりヘロヘロで、先日ゴムが緩んだため、自分でゴム入れをしたのである。
(でも2000円あったら、道場まで往復できるな)
結局買わなかった。

2000円でもこんな按配なんで、“クライミング用”パンツなんて一生無理やな。
もし、12aをOSできたら、自分のご褒美に買ってみるか。

P1293369
ストレッチ性なしの冬ズボン。やっぱり登りにくいかな…

2017年2月 5日 (日)

グラビティなんば 17年2/5

雨の日曜日。ジムへ。パートナーはアキトくん。
けっこう混雑していたが、リードエリアはそうでもなかった。
私は引き続き左肩の調子が思わしくないので、本気トライは止めておく。

アキトくんが正面壁右の11cオレンジにトライ。
彼の実力からすれば、11cは楽勝なのだが、この課題はフットホールドが悪い。
アキトくん、苦戦。私も久しぶりにやってみたが、1便目はダメだった。
2便目でなんとか再RP。

12a黄もやってみる。クリップするとこ間違えたりアクシデントがあったものの、再RP。
12aオレンジ。飛び出たホールドにロープが絡まり、テンション…
2便目も右手デッドの時のフットホールドを間違え、登れず。再RPならず。
11d赤。忘れすぎ。ぐだぐだ。ちょっと負担の大きいムーブなので、1便で止めておく。

アキトくんは、執拗に11cオレンジ。10便ほど出して、RP。
最後の方は、なんで登れないのか不思議なくらいスムーズだった。


今日は懐かしい方々がたくさん来ていた。
K菅さん、S村さん、Hさんに、Oさん。
ほとんど外岩でしか会わない方々で、ジムに来られること自体珍しいのに、一度に4人も!
みなさん、相変わらずお元気そうでなにより。

また、12?(グレード未確定、たぶんbかc?)をトライしていた強い兄さんに、「ブログ、見てます」と声を掛けていただいた。
嬉しい!こんなヘボいオッサンのブログを見てくれてるなんて!


ジムは19時まで。なんだかんだとけっこう登った。6時間くらい?

あ~、オレも12トライしたいな~早く肩治らんかな~!

2017年2月 4日 (土)

恵方巻と左肩痛。 17年2/3

節分。今年も太巻きを買ってきて、恵方を向いて食べた。

P2033396
今年の恵方は北北西、とのこと。

P2033401
あっちゃん、ええ食いっぷりでした。


ところで。
左肩痛はまだ続いている。
この23日は、肩というより、首筋が痛い。「肩こり」みたいな症状。

だいぶ前から痛い左肘。
そして肩、首筋。全部、つながっている。
左肘の痛みとも無関係ではないだろう。

私の肘痛はテニス肘(上腕骨外側上顆炎)なのだが、柔軟性がないのに、過度な動きを強要したためになってしまったと思われる。
そしてさらに、ジムで何度も12aトライを続けて肩も痛めてしまった。
断定はできないが、恐らくあのムーブが負担をかけたに違いない。
終了点ホールドを取りにいく、あのムーブ…左手はアンダーピンチからのダイノ。
普通に考えたら、おかしくならん方がおかしいわな…

柔軟性のチェックはカンタン。
肘を伸ばして、拳を握り、手首を下へ曲げてみる。

Hijitesuto

ちなみに私は、全く曲がらなかった。
今は半年以上ストレッチを続けているので、少しは曲がるようになったけど、それでもほんの少しだ。
曲がらない人は、私のように肘を痛める可能性大、です。

2017年2月 1日 (水)

グラビティなんば 17年1/31

相変わらず左肩が痛いがジムへ。
アップでは痛みは出ない。左腕一本でぶらさがっても大丈夫。
でも無理しないようにと、以前RPした垂壁の11c緑に。
(ん?ちょっと痛いな?)無理せず降りてくる。
続けて、垂壁の11d緑。ここではっきり痛みが出たので、登るのを止めた。
どうやら、細かいホールドを保持して力を入れると痛いようだ。

一緒に組んでいたキタさんは、宿題の10bc赤をRP。
https://www.youtube.com/watch?v=nGXJhtXGte4

(さて…)他の人のビレイをしたり、動画を撮ったりしていたが、いつの間にかトップロープエリアにある11aでのセッションが始まった。

キタさんに、みゆさん、久しぶりのひじりんに、もっと久しぶりの亀さんが参加。
トップロープの11aはスローパー課題。
みんなあまり使い慣れていないスローパーに四苦八苦。

最後に私が。このくらいなら肩に負担がかからない。
登れて一安心。なんとか先輩の面目が保たれました。(ホッ…)
https://www.youtube.com/watch?v=a6souhq4kmg

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »