初!白嵓 17年1/29
初めての岩場、白嵓へ行ってきた。
実は前に下見だけしたことのある岩場である。
http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/16918-8bc6.html
この時は雨で登れずじまいだったが、今回はいい天気で、暖かかった。
メンバーは、たにやんとみゆさん。
前日夜に出発し、1時に到着。それほど遠方ではないので、早朝発でもかまわないのだが、宴会好きなので。
宴会は好きだが、酒は嫌い。
今回はたにやんの車で。3人なら、車中泊も楽々。
翌朝、7時起床。8時過ぎに岩場着。
早速、“私は大女様 5.10a”でアップ。
たにやん、みゆさんはOSならず、残念。2便目3便目で、きっちりRP!
次に私は“寄り道 5.11a”に。
MOSトライはあえなくフォール、2便目でRP。
“寄り道 5.11a”RP!
OSはできなかったが、11aがこのくらいなら、そんなに難しくなさそう。
なにより、石灰岩なのに、フリクションがそれほど悪くない。
たまたまいらっしゃったマメオさんに、「足、それほど滑らないですね」と言うと、
「モアパワーは結構磨かれてツルツルやったで」とおっしゃる。
マメオさんは前日に“モア・パワー5.11b”をRPされたとのこと、実は私も、次はモアパワーにトライしようとしていたのだった。
“モア・パワー5.11b”。
マメオさんのおっしゃっていたことはホンマやった。
(足、ツルツルやんけ!)足に体重が乗らない。足置き下手なのが露呈した。
それでも、ホールドはガバなので、なんとか腕の力で登っていくのだが、ルート左側の縦長コルネがやっかい。
そう、私は今、肘の故障で左手でのピンチができない。
それでも体を傾けて、ピンチを避けるが、右手が遠くなる。
結局2便出したが、1箇所どうしても抜けられないところがあり、諦めた。
たにやんとみゆさんは“まっ黒クロスケ 5.10a”。たにやんMOS、みゆさんFL。
次は“仙人掌 5.10a”。
このルートは、以前下見に来た時に登ったことがある。
ビショ濡れだったので、A0で。
たにやん、みゆさんが苦戦していたので、登ってみる。
たしかに、10aにしては難しいような。お手本になったかどうかは疑問。
中間部、ちょっとバランシーで、カブリを越えるところはダイナミック。面白かった。
たにやん、“仙人掌 5.10a”。
みゆさんも。
たにやんは3便目でRP!みゆさんは残念ながら宿題に。
いつもながら、時間が経つのが早い。16時前。
モアパワーのヌンチャクを回収しにいかないと。
しかし、ただ回収しにいくのも芸がない、隣の“ごめんなすって! 5.11a”のMOSトライをすることにした。
が、失敗。そのまま登ったが、(コレは登れるヤツ)と感じた。
で、モアパワーのヌンチャクだけ回収し、もう1便出させてもらうことにした。
30分後、16時半。薄暗くなってきた。
デッドでスローパー、止まった、次のデッドも止めた。
あと少し…だったのだが、パンプしてフォール。
残念…!RPならず。
“ごめんなすって! 5.11a”。
たぶん、デッドでなく、もっと楽な登り方があると思うが、あんまり時間なかったんでムーブ探れず。
しかし、そこがまだまだ私の弱い所なんだと思う。
“ごめんなすって!”も“モアパワー”も登れなかったのは、ムーブを読む力が不足しているから。
時間をかければ、いいムーブが見つかるだろうが、それではOSできない。
短時間で最適ムーブを見つけ出すこと。それが課題だ。
あと、カブリ。やっぱ苦手やな…
片付けて、下山。5分で駐車スペース。アプローチが楽なのが嬉しい。
阿曾温泉で汗を流して帰った。
阿曾温泉。500円とリーズナブル。
クライミング終えてから、肩の違和感がひどくなった。
一夜明けた今日は、はっきりと痛い。
今回は結構“控えめ”やったんやけどな。