続・“5.11a”というグレード。
後輩のブログを読んでいて、気づいたことがあった。
彼は、今年の目標に「外岩で5.11aを5本」と挙げていた。
私は彼の実力なら、1年あれば5本は軽いやろな、と思うが、プレッシャーになるのであまり言わないでおこう。
それに彼は、かなり控えめな性格なのである。
以前、11aのグレードについて、ブログに書いたことがあった。
http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/511a-0a0f.html
読み返してみると、ジムでの内容で、外岩のことはあまり触れていない。
前述の後輩が11aをトライするなら、どこがええかな、なんて考えていると、それはほぼ、どこの岩場にもあることに気づいたのである。
もちろん、私が行ったことのある岩場しかわからないのだが、初・中級者向けと言われている岩場には、だいたい“試金石”的な11aのルートがある。
このルートが登れたら、ちょっと自慢できる、もしくは他人から認められる、といったような。
とりあえず挙げてみると、
烏帽子岩 ジャスティス
備中・長屋坂 スプリング
駒形岩 サイレントティアーズ
山神社 紺碧の宇宙
仏岩 クライシス
不動岩 ペガサス
椿岩 アトランタ
芹谷屏風岩 ラバンバ
鳳来・鬼岩 鬼岩入門
鳳来・パラダイスロック シャムロック
どのルートも、なんとなく“スタンダード”な感じがする。ちなみに順番は、私が登った順。
難しい順に並べてみると、
サイレントティアーズ 2014 12/23 10便以上
ペガサス 2015 12/29 5便
シャムロック 2016 12/23 2便
ジャスティス 2014 7/12 10便以上
鬼岩入門 2016 11/27 FL
アトランタ 2016 9/11 OS
ラバンバ 2016 11/5 2便
スプリング 2014 10/11 2便
クライシス 2015 5/29 MOS
紺碧の宇宙 2015 5/6 MOS
難しい順といっても、あくまで私の体感なので。
しかも間隔もずいぶん空いているので、今登ってみると、また変わるかもしれない。
それにしても、サイレントティアーズは難しいと思う。
登り方を教えてもらわないと、今でも登れないのでは。
どの課題も、人気があって、いいルートばかり。
思い出深いルートも多い。
やっぱり最初の目標は“11a”やなぁ。
そして1本登れると、どんどんハマっていくねんなぁ。
駒形岩“サイレントティアーズ 5.11a”。クライマーは秀さん。
« 夢のムーブ“フィギュア4” グラビティなんば 17年1/10 | トップページ | グラビティなんば 17年1/14 »
「クライミングのこと。」カテゴリの記事
- 今年のクライミングを振り返る 2022年 12/31(2022.12.31)
- 二子山に行ってみたい(2022.11.17)
- 冬眠中(2022.03.16)
- またまた自粛(2022.02.01)
- 今年のクライミングを振り返る 2021年12/31(2022.01.01)
コメント
« 夢のムーブ“フィギュア4” グラビティなんば 17年1/10 | トップページ | グラビティなんば 17年1/14 »
ありがとうございます。参考になります〜。
実は5本、ある程度決めてるんですが難度の高いであろうペガサス、サイレントティアーズのRPが目標です。
今年もよろしくお願いします。
投稿: taniyan | 2017年1月14日 (土) 09時19分
taniyan、コメントありがとう!
プレッシャーかけてゴメンな。
ペガサス、サイレントティアーズ、ジャスティスは大阪近郊に住むクライマーが先ず目指す目標でしょう。ちょっと辛目やけど…
taniyan、ジムの目標も11c1本言うてたけど、結局5本全部登って、11dも登れたし。
外岩は敷居が高いと感じているやろうけど、きっと大丈夫!
投稿: チョリオ | 2017年1月14日 (土) 10時59分