“12a青/”RP グラビティなんば 17年1/26
左肩が痛い。
(登れるだろうか…)
明らかに、いつもの私ではなかった。
いつもなら、(絶対、登ってやる!)という気持ちが強い。というより、頭の中はそれしかない。
きっと同じ失敗を何度も繰り返しているうちに、自信が失せてしまったのだろう。
22時。ジムに着いた19時の時に比べ、左肩の痛みは明らかにひどくなっていた。
左肩だけでなく、体全体がだるく、重く感じる。
一昨日のジムで左肩を痛めた。
一晩寝たら治るかな、と思ったけど、翌朝もっと痛くなっていた。
しかし、ずっと痛いわけではなく、ある動作をすると痛い。
服の袖に左腕を通す時。
車の後部スライドドアの開け閉め。
サイドブレーキを引く時。
歩く際、腕を振る時も、ちょっと痛い。
ちょっと四十肩に似た感じだが、四十肩はこんな急に痛くならない。
ジムに行く前に痛み止めの薬を塗り、湿布を貼ったら、すこしマシになった。
アップで違和感を感じたら、もちろん止めるつもりだったが、腕を上げたり、ぶら下がったりするのは平気。
ガバで懸垂したり左手一本でぶら下がったりしたが、なんともない。
トライできそう。
宿題の12a青/へ。
1便から3便は、前回までと全く同じ。
まるでリプレイを見ているよう。
https://www.youtube.com/watch?v=8B671pB2mQE
4便目は半分も行かないうちに墜ちた。
そして5便目。
左肩が痛い。体がだるい。
やはり、このルートは私にとって負担が大きいのだろう。
ロープをたぐるのも、ちょっと痛い。
みゆさんが、「少しでも休んでください」と代わりにやってくれた時、「自分でできるわ、馬鹿にすんな」と軽口をたたいたが、正直助かった。
(この便が、本日のラスト)
気合を入れ直すが、不安が頭をよぎる。
(また登れないかもしれない…でも…楽しもう)
スタート。
下部は完全にオートマ化されている。
カブリ下の半月形のガバ2つでレスト。呼吸を整える。
ここから右へトラバース。
大きなヘチマ形ホールドをピンチで中継するのだろうが、左肘を痛めている私は、今ピンチができない。
次の赤いハリボテを一気に取りに行く。
ハリボテは3段になっていて、一番上が一番持ちやすいのだが、最近は一番下でも少しレストできるようになった。
ボルダームーブを繰り返し、終了点直下へ。
ここも、以前は長居できなかったが、今では少し腕を振ったりできるようになった。
余裕ができた代わりに、余計な考えが頭をよぎるようになったのだが…
もう一か八か。
(いったれ!)
大きく伸ばした左手に確かな手応え。必死で握る。
(取れた!)
たぶん、だいぶでかい声で叫んだようだが、よく覚えていない。
後で、ジムの人が、「チョリオさんの声、よく聞こえてましたよ」と教えてくれた。
ようやくRP。
長かった。合計35便。
最初に触ったのが9月1日。もちろん、ずっとこの課題をしていたわけではないけれど。
カブリ部で大きくトラバースするこの課題は、すごく悪いホールドが出てくるわけではないが、遠いホールド、ボルダームーブの連続で、長い。
私はダイナミックムーブが嫌いではなく、むしろ好きなのだが、得意ではない。
やはりそれは、ボルダリングをしないからだと思う。
それにしても、ジムの課題でこんなにムキになったのは久しぶりである。
私は外岩がメインなので、ジムはそのトレーニングと思っている。
だから、トライする課題が登れても登れなくても、2本目に11台を登るようにしている。
ヨレてトライできなくなったら、そのヨレ具合によって、課題も替える。
しかし、前回から、“RPしたい”気持ちが強過ぎて、2本目は登らなかった。
これは、だいぶ前、初めての12aをトライしていた時、ちょうどこんな感じだった。
ああ、でも登れてよかった。
次からは、サボらずに、2本目もちゃんと登ろう。
12a青/(クニヤさん)ルート。正面壁左側の大部分を占領するちょっと迷惑なルート。
写真左下スタート、少し右上しながら登り、カブリ部を右へトラバース。
赤とオレンジ2つのハリボテを経由し、直上、写真右上終了点。
ちなみに、この日のパートナーはO村さん。
最近O村さんと組むことがなく、久しぶりにその登りを見たけど、だいぶ上手くなっていた。
この頃はH井くん、みゆさんの新人に、グレードでは抜かれつつあるけれども、クライミング自体の巧さは、O村さんの方が上だ。
クライミングの肝である、体重移動がとても巧くなっていた。
あまり目立たないし、その背中は相変わらず哀愁が漂っているけれど、コツコツ積み上げてきた練習はやはり、正直なのである。
そのO村さんは垂壁11a/b緑にトライ。
正直、驚いた。O村さんにとっては苦手だろうなと思っていた課題だからである。
しかし、終了点直下の核心までは、ほぼ問題なし。
核心もムーブはできている。あとは繋げるだけ。
2本目も11ab茶色や10cをミスなく登っていた。
前回組んだ時は、この11ab茶色でだいぶ苦労していたのに。
O村さんは22時で上がり、私の5便目は、みゆさんにビレイしてもらった。
でも、RPは4階からガラス越しに見ていてくれたようです。ありがとうございました。
« グラビティなんば 17年1/24 | トップページ | 食事のこと。 »
「インドアクライミング~ジム」カテゴリの記事
- 初!ロックスCLIMBING GYM 23年2/19(2023.02.21)
- グラビティサンガスタジアム 23年1/14(2023.01.15)
- 絶好調!なのか…??(2022.11.17)
- クライミング バム 大阪店のこと(2022.04.14)
- カンテトレーニング(2022.04.05)
RPおめでとうございます!
左腕に違和感ありながらのRP、さすがです。
師匠がRPに4ヶ月近くかかったのは、ジムでは初めてなのでは?
自分も見習って、コツコツ頑張ります〜。
ぎょうさんある11d、どれも時間かかりそうですが…^_^;
投稿: taniyan | 2017年1月27日 (金) 22時47分
taniyan、コメントありがとう!
4ヶ月どころか半年以上かかった課題も結構あるよ。
1年間、たまにコツコツやって、結局登れずじまいの課題とかね。
でも、35便はかけすぎやな…
taniyan、だいぶ頭打ちな感じやろうけど、今が当に耐え所!
ここで腐らずに頑張れば、きっと、ぐっと伸びる時が来る。
私もそうだったもの。
投稿: チョリオ | 2017年1月27日 (金) 23時05分