“11d緑■”RP グラビティなんば 16年11/17
相変わらず喉が痛いがジムへ。
アップを済ませて垂壁の11d緑■へ。グレードが11c/dから11dになっていた。
最初で墜ちたが、後はノーテン。
(んん?イイ感じだ。)
続けての2本目は11c赤。久しぶりに触る。最後でフォール。
難しいのは最後だけ、と判っているから、言い訳はできんな…
11c/d→11dへ値上げ。
垂壁11dは、追わない・1日1便だけ、と決めていたが、あんまりイイ感触だったので、もう1便だけ出すことにした。
これで登れなくても、今日は諦める。
最初、1便目で墜ちた左トラバースする箇所を慎重にクリアする。
この箇所が、ここ最近全然クリアできなかったが、この日は楽勝。なんでだ?
その後の、足の置き換え、ちっこいカチでのバランス、もクリア。
最後の核心、左手ソラマメホールド。これも最近全然だったが、この日はしっかり掛かった。
余裕を持って、終了点。無事RP!嬉しい!
この日、最近感じていた“ヌルヌル感”はなかった。
パートナーのリョウさんに、チョークを借りて登った。このおかげかな?
でも相変わらず、指はカサカサなんだが。
(10便くらいかかったな)と思っていたが、数えてみると、なんと18便もかかっていた。
できそうもない時に、むきになって便数を重ねたからなぁ…
RP後、設定者のももやんと少し話ができた。
グレードを11c/dから11dに上げた理由を訊いてみると、「いやぁ、“c”の要素はないなぁ、思いまして」とのこと。
“cの要素”?なんだそりゃ?分からない。でも、なんとなく、分かる。
次はカンテを使わず登ってみよう。12aくらいになりそう。
こういう地味でシンドイ課題は不人気なんだろうけど、私はこれからもトライしていこうと思う。
さて、連続の2本目は、余勢を駆って11c水色。クロスムーブがキツいが、なんとか再登。
(おお?イケた!)自分でもビックリ。
やっぱりRPはモチベーションが上がる。
こういう時は(無理やろな)とは思わずに、どんどんトライするに限る。
次は宿題の12a緑か、12a青か。
トラバースする、少々迷惑ルートの12a青が空いていたので、こちらにする。
やはりテンテン。ムーブを確かめる。
最後、終了点を取りに行く箇所は、いいムーブが見つかった。
やはり、この日は冴えている。
降りてきて、2本目は懐かしのトップロープの11a。スローパー課題。
なんの問題もなく保持できるようになっていた。
これが手強いと感じていた自分が、よく思い出せない。強くなった、ということだろう。
最後は12a緑、と考えていたが、さっきの12a青のムーブを、もう一度確かめにトライ。
2テンでゴール。次はワンテンで行けそう。
後は、前半、どれだけ省エネで行けるか。ワンテンから長くなりそう。
続けて11c黄。11cにしては、ずいぶん楽な課題だが、さすがにヨレヨレでキツイ。
ほんとにギリギリで再登。あー、しんど…
垂壁の11d登れたし、青の12aも少し進んだし。ええ一日やった。
しかし、声の出し過ぎで、喉の痛みが酷くなったな…
« グラビティなんば 16年11/15 | トップページ | “緊張コントロール”~クライミングのこと。8 »
「インドアクライミング~ジム」カテゴリの記事
- 初!ロックスCLIMBING GYM 23年2/19(2023.02.21)
- グラビティサンガスタジアム 23年1/14(2023.01.15)
- 絶好調!なのか…??(2022.11.17)
- クライミング バム 大阪店のこと(2022.04.14)
- カンテトレーニング(2022.04.05)
コメント