« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月の15件の記事

2016年9月30日 (金)

グラビティなんば 16年9/29

ふう。また全然登れそうもなくなった。
12a緑/。
んー、なんでだろ?

気分を換えて違う課題を触ってみる。
11dオレンジ+。
前回、復帰したての頃一度触ったきり。
その時は、全然ダメで保留中。
ひょっとしたら登れるようになってるかも?と期待したが、相変わらず全然ダメ。

12b赤×。
さすがに難しい。難しいが面白い。
ちょっとまじめにやってみたいかも。

12bピンク■。
こちらは全然ダメ。中間部のポケットで、すでに指が折れそうなので止めておく。

以前RPした課題も復習。
12a黄■。
ギリギリだったが、なんとか登れた。

11d赤/。
こちらは核心部のムーブを忘れていてワンテン。
思い出したら大丈夫。次、再RP狙ってみよう。


最近、後輩達がけっこうな勢いでRPし続けている。
この日も、みゆさんが新たに10dをRPしていた。

しかし。
たにやんは、割と楽な11cを3本RPしてしまって、残る11cオレンジは、ちと辛目。
といって、11dももちろん楽ではない。ので、少々停滞しそう。

H井くん、みゆさんは、残る10dがあと1本、2本。
しかしその1本、10d緑はかなり辛目。
イレブンへの大きな壁になりそう。

私も、復帰して1ヶ月半。登れそうな課題は、だいたい登ってしまった。
残る課題は、そう簡単に落とせそうもない。
これからが、本当の勝負。
頑張ろう。

2016年9月28日 (水)

“11cオレンジ/”RP グラビティなんば 16年9/27

いつものようにアップ2本の後、12a緑/へ。
フレッシュやのに、全然アカン…
しばらくぶりなので少し忘れている、というのもあるけど、それ以前に、細かいホールドに指が負けてる。
むう…ダメだ…なんだか最初に戻った感じ。

この後、たにやんが来たので、かねてから言っていた、右端の“最難”11cを一緒にやってみた。
先月に復帰した後、11cは一通り触ってみたが、その時コテンパンにはね返され、暫く封印していたのである。
たにやんは、この課題以外の11c3本はRPし、残すはこの1本だけである。
こうやって同じ課題をセッションできるなんて。たにやん、本当に強くなった。

P9271012_2

さて。では触ってみる。下部のボルダーチックな箇所をなんとか越える。
デカいハリボテ、苦手。
垂壁に移り、カチをつないで登っていく。ホールドの向きが悪く、フットホールドも悪い。
バランスが悪くなるのを耐えながら登るが、中間部でクリップできずにテンション。
下で見ていたリョウさんが、「そこ、いつも墜ちるトコですよ」と教えてくれた。なるほど。
リョウさんは最近、このルートに何度かトライしている様子。

ハングドッグしてムーブを考え、上部もこなす。
ワンテン。どうにかなりそう。
果たして2便目、核心をさっき試したムーブでクリアし、悪いフットホールドに(怖いなぁ)と思いながらも足を乗せていく。
無事RP。
ああ、怖かった。どうも苦手だ、このルート。

しかし案外早く登れたのは嬉しい。
もう少しかかるかな、と思っていたが、最初触った時は復帰直後で、ホールドがすごく薄く感じられたらしい。
改めて触ってみると、それほど悪いホールドではない。難しいといっても11cやし。
ただ、向きが悪く、うまくしないと保持できない。

たにやんは下部のボルダー部でかなり苦戦。RPはまだ先のよう。
リョウさんはこの後RP。おめでとうございます。

P9271011
オレンジ11cを登るリョウさん。

P9271014
イサミンもトライしていたみたい。こちらも苦戦の様子。

この後、先日RPした11d黒を登ってみた。
新しい発見があるかな、と思っていたが、それどころかムーブを忘れていて1便目はアウト。
2便目は登れた。新たな発見はなく、先日の登りとたぶん同じ。


みゆさんに頼んで動画を撮ってもらった。
https://www.youtube.com/watch?v=HqR_XCbCA6c

こちらはまだムーブが固まっていない時のもの。
https://www.youtube.com/watch?v=1Y2ya6WtE1I

改めて見てみると結構、発見がある。
一番の違いは、もちろん核心部のムーブであるが、他にも足の置き方、体の使い方が違っている。
こうやって動画を撮ってもらって、客観的に自分の登りを見てみると、色々参考になる。
できれば登れない時のと登れる時の2種類あると、さらにわかりやすい。
自分の登りを見るのは結構、恥ずかしいが…

さて。最後にもう一度12a緑/をやってみる。
だいぶヨレているが、逃げていてはいつまで経っても登れない。
いつもテンションを掛けるところを越える、という目標を持ってトライ。
結果はボロボロ…目標のはるか手前でテンションし、さらに2テン、更にはトップアウトすらできなかった。

12a、難しい…というか、キツい。
少し触らないだけで、こんなに登れなくなるとは。
11c、11dが登れた喜びが吹き飛ぶ1本だった。トホホ…

2016年9月26日 (月)

椿岩 16年9/25

先々週に初めて行った椿岩へ再び行ってきた。
メンバーは秀さん、イサミン、みゆさん、H井くん、そして久々のY村くん。

9時半、岩場到着、早速登る。
この日は好天予報とあって、岩場は大盛況だった。

P9250920
“マタニティ 5.9”でアップする秀さん。

P9250923
“アスレチッククラブ 5.9”でアップ中のチョリオ。

P9250927_3
イサミン。先日の山行で新幹線にヘルメットを置き忘れてきたらしい。

P9250938
H井くん。

さて、もう一本くらいアップしたかったが、どのルートも人がいっぱい。
ちなみに壁の左側、12台が並ぶ箇所は染み出しでビショ濡れ。
ちょっと触ってみたい課題もあったが、登れそうもない。

では、本日の目的である“アトランタ 5.11a”へ。
アトランタは前回来た時に、OSしたのだが、(ちょっと右に寄り過ぎ?)とも思え、なんとなくスッキリしていなかった。
だから今回は右側のガバとポケットを使わずに登ることにした。
ちなみにこのルートに限定はないらしいので、右に寄っても構わない、とのこと。

1便目、毎度のことながらホールドを完全に忘れており、核心でヨレてフォール。
相変わらずのバカっぷりを披露してしまった。

2便目、ちゃんと登り、上部ガバを取りに行く核心ムーブも決まって再登。
ふう、なんかスッキリした。

次は“モンキー・ジャスティス 5.10b”。
下部のカブリ、ホールドが欠けて難しくなっているとのこと。
やってみると、なるほど、ちょっといやらしい。が、無事に越える。
その後は凹角状を、程よいホールドでグイグイ登って行ける気持ちのいいルート。
スケールもあって、かなり楽しませてもらった。OS。

Image2_2
“モンキー・ジャスティス”下部。みゆさん、写真ありがとう。

Image4_2
“モンキー・ジャスティス”上部。

P9250982
H井くんも“モンキー・ジャスティス”にトライ。
もはやクライミングではないような…

P9250941_2
秀さん“燃えろ!ドラゴンズ 5.10c”にトライ。

P9250950
みゆさん、“アスレチッククラブ5.9”RP。

さて。次は“燃えろ!ドラゴンズ 5.10c”か“ケイブマン5.11b/c”をしてみたかったのだが、なかなか空きそうもないので、前回OSした“いい感じ5.11a”をやってみた。

前回登れたし~と軽い気持ちでグングン高度を稼いでいく。
濡れている箇所を過ぎ、(はあ、ちょっとヨレてきたなあ…)と感じ始めた。
うん。思い出した。核心はこの後。結構細かいのをギリギリで繋いでいったんだ。

思い出すの遅すぎ。
もうあんまりレストできないところまで登ってしまっていた。
それでも2手ほど登り、いよいよ詰まった。
ビレイヤーの秀さんは隣を登っているみゆさんが余程気になるのか、ずっと大声でアドバイスを送り続けている。
(オレも相当ヤバいのだが…)
もちろん、墜ちても秀さんならきっと止めてくれる。
というのが解っていても、勇気が出ない。
なんといってもOSのかかっている時の、あの“火事場のクソ力”が出てこない。
…テンション。降ります…。
ダメだ…弱いなぁ、オレ。

次は“マタ・マタ 5.9”。
あまり興味はないが、空いていたので。
この課題、終了点が移動して難しくなり、10cぐらい、とのこと。
確かに最後が難しく、左へトラバースできない。
大きなポケットに思い切って飛びつくが、保持できずにフォール。
2連敗…凹むわ。
ちなみにマタマタには最後にもう一度トライしたが、最後ヨレて終了点を掴んでしまった。ああもう、キラい。

P9250989
みゆさん“マタ・マタ”トライ。みんな心配そう…

“燃えろ!ドラゴンズ 5.10c”が空いたので、ようやくトライ。
出だしのカブリがちょっと怖かったが、後はいいホールドが揃っていてグイグイ登れる。
楽しい。人気が出るのが分かる。無事OS。

ところで、イサミン、Y村くんは“アトランタ 5.11a”に打ちこんでいた。
3便?4便?たまに秀さんも加わる。
ヌンチャクの持ち主が回収したため、マスタートライのチャンスが巡ってきた。
さっきのムーブを思い出し、丁寧に。無事MRP。このルート、もう大丈夫。たぶん…

P9250952
“アトランタ”トライ前のイサミン。オブザベ中。

P9250953
チョークアップを入念に。

P9250954
いざ、スタート!

P9250960_2
…テンション…2P目は早過ぎやな…

P9250969
Y村くんも“アトランタ”。足長っ。

P9250987
秀さんも“アトランタ”。

P9250996
Y村くん、お先にRP。って何年か前にRPしてたんよな?

Y村くんRPが16時半。そろそろ終わり時。
イサミン、ラストトライ。
みんなの声援の中、順調に高度を上げる。
核心前、ちょっとヨレてるみたいだが、大丈夫。
止まった。後は慎重にガバを繋いで…ゴール!

のハズが、ゴールしてなかったらしい。
よく見ると、終了点ではなく、終了点のすぐ下のヌンチャクにロープが掛かっている。
私は別にRPでええと思うが、律儀なイサミンは悔しそう。
まあ、また来てトライしたらええ思う。オレみたいに…

P9250993_2

P9251003

楽しかった椿岩。また来よう。

P9251006
帰りに寄ったどて焼のお店。

P9251010
すごいボリュームで食いきれんかった…

2016年9月24日 (土)

山神社 16年9/22

山岳会の登攀訓練で山神社へ行ってきた。
前夜発で、0時キャンプ場着、宴会。2時就寝。

翌朝5時起床。って3時間後やん!当然全員寝不足。

P9220818
今回のメンバーはたにやん、H井くん、みゆさん。夜中の宴会の図。
翌日からN澤さんが途中参加。

P9220822
翌朝、たにやん二日酔い。

P9220823
雨予報に反して晴れていた。

P9220824 P9220825
6時半、岩場到着。全員登る前からクタクタ。

ヘロっていても仕方ないので登ることにする。

P9220829
“旧きを越えて 5.10a”。終了点からの眺め。

P9220835_2
H井くん。

P9220838
みゆさん。

P9220836
たにやん、酔い覚ましの一本目。

私はこの後“柿(コケラ)おとし 5.10c”を登ってアップ終了。
今回の目的、ゴリラ岩へ。たにやんに付き合ってもらった。

Image1_2
ゴリラ岩へ向かう私とたにやん。(みゆさん写)
アプローチはほとんど歩かれていないようで、踏み跡がうっすら残る程度。ひどい藪こぎだった。

Image2
ゴリラ岩基部に到着の二人。確かにゴリラの顔みたい。(みゆさん写)

P9220842
ゴリラ岩。下から見るとこんな感じ。

ゴリラ岩には2本のイレブンルートがあり、これを片付けておきたかった。
まず“ゴリラパワー 5.11c”にトライ。
ゴリラの右目とデコ辺りのハングを乗り越えていくルート。

ハング基部までは問題なし。が、どうやってハングを越えるのか全然わからない。
手探りでハングの上を探っても、なんの手がかりもない。
少し左に寄り、ハング上を見てみる。適当に辺りをつけ、また探ってみる。
ハング下であっち行ったりこっち行ったりしているうちにヨレてきた。
(イカン)
適当に辺りをつけた、少し掛かるスローパーを手掛かりに、思い切り引き付ける。
ハング上に無理やり右足を乗せ、乗っ越す。もう、ムーブもへったくれもない。完全な力技である。
力尽きて墜ちそうになったが、これで登れなかったらまたココまで来なアカン、と思って耐えた。
ハングを乗っ越すと、すぐに終了点。

なんとか登れたが、息も絶え絶え、達成感は皆無。
無理な引付けを強いた右腕は臨終を迎えた様子だった。

それでも、少し休んで“シルバーバック 5.11a”へ。
ほんとはもっと休みたかったのだが、この時雨がポツポツ降ってきたのである。
しかしまあ、“早く終わらせないと”なんて考えながら登ってロクなことがあるはずがない。
ちっこいカチでマッチ、ヌンチャク掛けてクリップを…なんてことをしてる間にテンション。
カンテの右側にはいっぱいポケットやらの幸せホールドがあったのに、見落としていた。いや、見る余裕もなかった。

シルバーバックは諦めて、元の岩場へ戻る。
行く時も大変だったが、帰る時はもっと大変だった。
滑る大岩の下りが核心。

P9220850
ゴリラ岩から見た左岩南面。

P9220851_2

戻ってみると、雨は止んでいた。そしてN澤さん、合流。
かくしてクライミング再開。

たにやんは、先ほど私が登った“柿(コケラ)おとし 5.10c”にトライ。
下部ボルダームーブを無難にこなしてOS。

その後、西面へ行き、“古きを讃えて 5.10c”を。
以前OSしたルートだが、改めて登ってみても楽しい。
せっかくなので、たにやんもトライ。残念ながら、こちらの10cはOSならず。

P9220864
“古きを讃えて”登攀中。

P9220889_2
たにやん“古きを讃えて”。

P9220861_2
N澤さん。“南洋じゃ美人 5.10a”トライ中。

新人二人は左岩南面で10a、10bルートをOSしたらしく、意気揚々と西面10cへ。

P9220872
みゆさん、“柿(コケラ)おとし 5.10c”。
しかし、下部ハングが越えられず。

P9220882_2
H井くんは、見事にハング越え!

P9220886
順調にロープを伸ばし、

P9220887
…ちーん

ちなみに下部ハングを越えられないみゆさんは、H井くんが越えられないスラブは難しくないらしい。
クライミングって不思議だ…

P9220893
N澤さんも、“柿(コケラ)おとし”にトライ。

私は、山神社の名物ルート、“紺碧の宇宙(ソラ)へ 5.11a”。
ヌンチャクをセットし、たにやんトライ、という時にまた雨。
今度の雨は止まず、本降りに。

P9220894
ハング下で雨宿り。

少し小降りになったところで回収作業開始。

P9220895_2
H井くん、アブミを持ってきていた。

P9220897
ビショビショ岩場での回収に挑むたにやん。

濡れた岩は怖い。
たにやん、やはり悪戦苦闘。
ビレイしていた私は、(もういいから降りてこい)と言いかけて、言葉を飲み込んだ。
あくまでも、たにやんの判断に任せようと思ったのである。
上のピンまで届かず、何度もフォール。
最後は5mほどフォールし、ようやく「すいません、降ります」と言ってきた。
ロングフォールは、たにやんにとっては、初めての経験だっただろう。
怖かったに違いない。でもよくやった。立派だった。後はオレが引き受けた。

P9220899
杮おとしの回収は、新人二人が力を合わせてやってくれた。頼もしい。

P9220904_2 P9220902_3
いやあ、濡れたねぇ。

13時終了。お風呂に寄って、濡れた体を温めた。

P9220907_2
お疲れさん。


…と、普通なら終わるハズだが、終わらない。
恒例(?)となってるらしいダブルヘッダー、グラビティへ。

外岩での登り疲れもあるが、なんといっても寝不足がキツい。
私はもうヘロヘロでトライどころではなく、易しい課題だけ登った。
H井くんも本気トライは1回だけやったらしい。

それでも、みゆさんは10d2本RPしてたな。
オレンジ壁の緑×・左上していくルートと、垂壁のピンク■・骨みたいなホールドのあるルート。
まったく、どんなけ元気やねん…

2016年9月23日 (金)

“11d黒/”RP グラビティなんば 16年9/19・20

三連休最後の19日、グラビティへ。
雨の休日とあって、ダダ混み。ウチの会員も10名ほど…

P9190787

私は前回から取り組んでいる12a緑/を。4便。
ムーブは決めたが、繋げられない。クリップで力を使い過ぎる。
むぅ、さすがに手強い。

昼過ぎ、いったんジムを出て大休止。
どうせ閉店の21時までいるのだから、他のお客さんが帰って混雑のなくなる18時頃から再び始める作戦。
H井くんとみゆさんとでW民で休んでいた。

再びジムに戻ってみると、だいぶ空いていた。
ウチの会員も何人か帰った模様。
例の12aを更に3便。この日、計7便。
やり過ぎたのか、イヤ、きっとやり過ぎやな、指が痛い。

グレードを下げて、11d黒/を触ってみる。
これがまた難しい…が、面白い。12と比べてホールドが大きくなり、指への負担も若干マシ。
2便出したが、登れず。つーか、ムーブ解明もできなかった。
中間部、クロスかな?越えられない。

https://www.youtube.com/watch?v=1Y2ya6WtE1I


翌日20日。
3連休の後だが、火曜日なので、やっぱりグラビへ。
12a緑/をやりたかったが、指が回復しきっていないようなので、11d黒/をトライすることに。

4便目、なんとかRP。前日の2便と合わせて、計6便。
核心部、結局クロスは使わなかった。

このルートはすごくいいルートだと感じた。
なんというか、やっていてすごく楽しい。
便を重ねるにつれて、ムーブを考えさせられる。
バランスが絶妙で、無理に突破しようとしても落とされる。

11dとか、12aとかの課題は、悪いホールドを使ったり、遠い1手を取りにいったりすることが多い。そしてそれが核心だったりする。
そんな易しいグレードじゃないから、そうなるんだろうけど、このルートはそうじゃない。
そんなに悪いホールドがあるわけではなく、遠い1手もない。
でも、簡単には登れない。

便を重ねるにつれ、体の使い方が分かってくる。
私は6便でRPできたが、きっと、もっと楽に登れるんだと思う。
ひょっとしたらほとんど力を使わずに登れるようになるんじゃないか?そう思わせるルートだった。

P9190790

この二日間、他の仲間はというと。
まず、たにやん。正面壁左端の11c水色をRP。
翌日、続いて11c赤もRP!
ホンマ、どんどん強くなってる。残る11cは右端のオレンジのみ。
しかし、この課題はかなり難しい。
実は私もまだ登れていない。11d黒RPの後、ちょっと触ってみたけど、やっぱり難しかった…

ひじりんは10c紫をOS?RP?
何気にすごい。他にも10bや10dを落としたみたいで、「ボク、絶好調みたいです~」と控えめに言っていた。

みゆさんも10c紫をRP。垂壁右上していく10d黄もRP。

H井くんは正面壁10d緑に苦戦中。
気休めに触ったトップロープの11a、スローパー課題が思いの外上手く登れ、2便目でRP。
初の11a、ついにイレブンクライマーに!
でもトップロープやからなぁ…ビミョーやなぁ…
本人も、たにやんがつぶやいた「トップロープかぁ」の一言が、ずいぶん気になっている様子だった。

P9200801
垂壁11a黄にトライ中のI田さん。

2016年9月18日 (日)

白嵓・楯ガ崎 16年9/18

9月17日の晩、シャントくんが我が家に来た。
18日・19日の二日間、私とフリークライミングに出かけるためだ。
しかし、天気予報は無情にも両日とも雨。
「どうする?」と私が訊ねると、それでも行ってみたいと言う。
なかなかいい度胸だ。
それなら、ひょっとしたら、少しだけでも登れるかも?と可能性のある三重県南部の岩場へ行ってみることにした。

白嵓と楯ガ崎。
この二つの岩場は私も行ったことがない。
登れなくても、下見だけでもできれば、私にとっても収穫になる。

P9170749
家を出る前。チクワをくわえて眠るムスコ。

午前2時頃、道の駅木つつき館に到着、そのまま車中泊。
私は寝つきに失敗、結局一睡もできず。

5時起床。雨は降っていない。
6時、白嵓の岩場に到着。ポツポツ降り出した。
用意が終わった頃には、結構降っていた。あ~あ。

びしょびしょだったが、なんとか登れそうな“仙人掌 5.10a”にトライしてみる。
私が先に登ってトップロープかな、思ってたけど、シャントくん、マスターでトライしてみるとのこと。いい度胸だ。

P9180757

しかし、度胸だけでは登れない。1ピン目で敗退。

この後私がA0を駆使して、なんとか終了点へ。
もちろんビチョビチョでアルパインの訓練と割り切って登った。
それにしても、結構怖かった…

P9180760
“仙人掌 5.10a”

雨はどんどん強くなり、結局この1本だけで岩場を去った。
車に戻って一安心、もつかの間、シャントくんが「ヒル付いてる!」と。
自分の足を見てみると、私にも3匹。

P9180762

屋根のある東屋に移動し、二人して全身チェック。
まだ何匹かくっついていた。
ちなみにこの東屋、道路脇にあり、通り過ぎる車から丸見え。
オッサン二人、パンツ姿でいるのを見て、不審に思ったに違いない。
シャントくんのパンツ姿の写真もあるのだが、掲載は止めておいてあげよう。

P9180768
ヒルにやられたシャントくんの足。

この後、楯ガ崎方面へ移動。
楯ガ崎を過ぎた先の新鹿(あたしか)というとこに温泉があるので、そこに行くことに。
雨降りの中、1時間ほどかけて運転して行ったのだが、なんと閉館していた…

P9180769
ショック大…

とりあえず楯ガ崎に戻って11時半。
雨が小降りだったので、空身で偵察に行くことに。
実は私、寝不足でフラフラだったのだが。

P9180772
遊歩道入り口。

P9180774_2
アプローチは中々大変。

P9180776
なんとか楯ガ崎、三国合同エリアに到着。

当然岩場はビチョビチョで登れないが、海と岩の景観を満喫。

P9180782

P9180785

1時間ほど楽しんで、車に戻った。
雨は止んでおり、このまま夕方まで雨が降らなかったら、あるいは登れるかな?と考えつつ、私は眠ってしまった。
起きた時は16時。
雨は降っていた。結局岩場に戻ることなく、そのまま帰ることに。

クライミングはできなかったが、二つの岩場の下見はできた。
それに、シャントくんといっぱい話ができた。
楽しかった。
なんといっても、それがこの日の一番の収穫である。

シャントくん、付き合ってくれてありがとう。リベンジ、必ず行こうな!

2016年9月17日 (土)

ついに!

今日、ついに左中指の古い爪が剥がれた。

P9170737

古い爪、さようなら。新しい爪、こんにちは。
黒いのは血が固まったもの。

P9170738

中指を骨折したのが6月18日だったから、約3ヶ月。

P9170748
風呂に入った後、撮り直し。

感覚的には、すごい深爪をした感じ。
クライミングにも多少影響ありそうだが、(爪が剥がれるかも…)とビクビクしながら登るよりかは、よっぽどマシだろう。

2016年9月16日 (金)

グラビティなんば 16年9/15

残った12aは2本、青/と緑/。
緑/からトライすることにした。理由は空いていたから。

10a、10bでアップの後、早速トライ。
下部はそれほどムズくない。
が、カブリが終わるトコ、(く、クリップできない…)テンション…。

垂壁に移ると、急にホールドが細かくなる。これはいつものパターン。
次のクリップはできたが、その次ができず、テンション。

そこから左へトラバースしてまたクリップ?さっきのクリップがずいぶん屈曲する。
後は直上、ゴールなのだが。
さっきのクリップを飛ばして、ココにクリップ?ちょっとコワいな。
といってさっきのクリップからゴールまでもだいぶ距離があるし。
どちらにせよ、もっと楽に登れないとRPはムリ。
降りてすぐさま水色11aを登ったら、イイ感じでヨレた。

2便目、さっきと同じトコで最初のテンション…頭悪すぎ…学習能力ゼロ。
その後も1便目とさほど変わらず。ムーブをあれこれ考えてから降りる。
2本目は赤の11b。12の後では、ホールドに“愛”を感じる。

3便目。せめて1手でも先に行こう。
乗越しでクリップ、次…でフォール。本当に1手だけ先に進んだ。
いやぁ、コレではダメだ。この先の細かい数手、ゴールまで7手、はフレッシュに近い感じでないとムリっぽい。
2本目、青の11b。これで本日終了、なヨレ方だ。

シャントくんとみゆさんが、正面壁10c紫にトライしていた。
もう自分のトライはできそうもなかったので、みゆさん用“スタティック”とシャントくん用“ダイナミック”で登ってみた。
あんまりお手本にはならないだろうけど、的確なアドバイスができない私は、こうして実際に登って見せるしかできないのである。

“スタティック”
https://www.youtube.com/watch?v=nDaHAHj0p84

“ダイナミック”
https://www.youtube.com/watch?v=Ikbb2RTDttM

2人の頑張りを見ていたら、自分ももう少し頑張ってみようかな、という気になった。
22時を過ぎていたけど、4便目を出す。
やっぱりヨレヨレ、テンションしまくり、足間違え。
追い込みに11a黒を登って、本当に終了。

https://www.youtube.com/watch?v=VLEx90YBk_o
https://www.youtube.com/watch?v=vbqTgFcHIDk

この日、久しぶりにN川さんが来られていた。
転職して仕事が忙しく、なかなかジムに来られないとのこと。
落ち着いたら、また一緒に登りたい。

シャントくんは最後、蛍の光が店内に流れる中、10c紫をRP!
気合の入ったナイスクライミングだった。

2016年9月14日 (水)

“12aオレンジ■”RP グラビティなんば 16年9/13

10aと10cでアップを済ませ、早速オレンジの12aへ。
1便目、2ピン目を掛けた後、スローパーを取りに行くのに少しビビリが入ってしまい、フォール。
ビレイヤーのF田さんとぶつかってしまった。
すぐに11a水色を登る。かなりヨレた。女性のビレイヤーだと、つい気合が入りすぎる。

2便目、核心、遠いデンデン虫ホールドを取り損ねてフォール。
降りしなにしっかりムーブ確認。
すぐに11a黒。キツい。

2便目トライ中、みゆさんの声が聞こえた。
どうやら念願の10b緑が落とせたらしい。おめでとう。
見ることができず、残念。今度見せてもらおう。

3便目、集中してトライ。スタート、いい感じ。
核心も躊躇せず、思い切り。デンデン虫、止まった!
あとは慌てず、落ち着いて、丁寧に…ゴール。無事RP!

3日、8便目でのRP。上出来。
すぐに2本目11b青。完登、ああしんど…

この後、H井くんも10d赤をRP。
3人RPできたので、少し早く上がってO将へ。

後ほどイサミンがMくんを連れてやってきた。
Mくんは、私が密かに目標にしている人で、強い上にしなやかさを兼ねたクライマーだ。

そのMくん、私がRPした12aも触った模様。
2便。しかも1便目は初っ端に足を滑らせたようで、実質OS。
むぅ…さすがに強い…しかしそうこなくては。

時間を忘れてクライミング談義に花を咲かせ過ぎ、気づけば結構な時間に。
みんな無事に帰宅できたのだろうか…?

P9010478

これで12aは3本RP、残るは2本。(しかし12a5本って多いな…嬉しいけど)
青/と緑/。どっちからトライしようかな。

2016年9月12日 (月)

初!椿岩 16年9/11

鈴鹿・小岐須渓谷の椿岩へ行ってきた。
この岩場は初めて。思っていたよりも近く、2時間少々で着いてしまった。
メンバーはM西くん、H井くん、シャントくん。後からK本ちゃん。

P9110670 P9110672_2
前夜発にしたが、あまり意味はなかった。
H井くんは昼間百丈岩での訓練でお疲れのため、早々に撃沈。
プチ宴会の後、就寝。

翌朝6時起床。アプローチ10分ほど、7時に岩場到着。
こぢんまりした岩場。面白そうだが、久々の石灰岩、内心ちょっと不安。

P9110678
着いてきたヒルくん。ヒルが多いと聞いていたが、今日はこの1匹のみ。

P9110676
新人2名。二人とも外岩は2回目。

P9110683
早速登る。“マタニティ 5.9”

P9110685
シャントくん、MOS。逆光御免。

P9110686
H井くんも挑戦、OSはならず。

私とM西くんは、となりの“アスレチッククラブ 5.9”でアップ。
短いので、あまりアップにならず、“トンキー飯店 5.10b”へ。
しかし二人とも登れず…2便目でRP。

時間が経つにつれ、人が増えてきた。
K本ちゃんも、何人かの仲間を連れてやってきた。

私は2本ある11aのどちらかにトライ、と考えていた。
“アトランタ 5.11a”は他の方がチャレンジしていたので、“いい感じ 5.11a”へ。

下部のボルダーチックな箇所をクリアしてテラスへ。
ルンゼ状のやや右側を登るが、右に寄り過ぎると隣のモンキージャスティス10bのルートに入ってしまいそう。
濡れている箇所を左にトラバース。ルート上には雑草も生えていた。
クモの巣を払いつつ、上へ。なんだかアルパインルートみたいだ…
上部ではだいぶヨレていたが、なんとか終了点。MOS。ふう、疲れた…

常連ぽい方によると、この日はまだあまり濡れていない方、とのこと。
通常はアルパイン度が更にアップするらしい。いい時にトライできた。

アトランタが空かないので、今度は“メイストーム 5.11b”へ。
このルートは、殆どトライする人がいないのか、なんだか自然に帰りつつあるルートのような気がする。
アルパイン度は先ほどの“いい感じ”より更に上。
しかし、グレードとは逆に“いい感じ”より楽に登れました。無事MOS。

2本のアルパイン風(?)フリールート。
脆そうな岩を確かめつつ、クモの巣を除き、ホールドの砂を払い、草や濡れている所を除けつつ。
楽しかった。こういう、ちょっと冒険風のルート、嫌いではない。
もちろん、多少余裕のある時だけやけど。
もしギリギリやったら、きっと八つ当たり、キレてる思う。

P9110697
M西くん。

P9110703
“マタ・マタ 5.10a(?)”にてこずるシャントくん。

私はこの後、“アトランタ 5.11a”にトライ。
先ほどの2本とは打って変わって、完全フリークライミング。快適!
しかし、快適ルートとは裏腹に私の体は快く動いてくれない。
かなりギリギリでOS。でもちょっと右に寄り過ぎ?
常連ぽい方の話だと、そこらへんを使って登る人もいっぱいいますよ、特に限定はナシ、とのことだったが、ちょっと納得できないので後でもっかいトライすることにした。

この後は“ケイブマン 5.11b/c”にトライと考えていたけど、混んでいたので、K本ちゃんと“スターウォール5.11d”にトライ。
上部の核心が難しい。長い時間ハングドッグしてあれこれ試してみたけど、解決できず。

P9110708
“ケイブマン 5.11b/c”K本ちゃん。

新人二人は2本の5.9をRPし、マタ・マタでトップロープでも登れなかった模様。
手持無沙汰そうに座っている。ダメ元で他に色々触ってみればいいのに。

私は二度目の“アトランタ”へ。
しかし、先ほどすんなりクリアした下部でてこずり、パワーの八割を消費してしまった。
上部核心ではムーブを起こせず、あえなくフォール。
とりあえずムーブの確認だけしたかったのだが、腕は戻らず、結局途中敗退…

16時、終了。腕だけでなく、体全体がギシギシになっていた。

P9110723

P9110726

K本ちゃん、M西くん、シャントくんと別れ、H井くんと二人でなんばへ。
もはや恒例(?)のダブルヘッダー、みゆさんを加えて3人でグラビティへ。

P9110727

H井くん、みゆさん、共に意中のルートは落とせず。残念。
おっさんの私は10台3本だけ登りました。

2016年9月 9日 (金)

あっちゃんのこと(2)。

最近、ムスコと遊ぶことが少なくなってきた。
あっちゃんも中学生、そういう時期だ。

夏休みはリオオリンピックを見て、よく夜更かしをしていたようだ。

男子800m走を見て、こんなバカなことを…

https://youtu.be/l10OuJyQTdE

ちなみにこれでも陸上部である。

夏休みの宿題、読書感想文で、“本を読まないで感想文を書く方法”を真剣に考えていた。
だいぶバカである…


私も似たようなものだったかなあ。
子は親に似る、って言うし。

P9060666

こないだまでお腹ポッコリの幼児体型だったのに、いつの間にか“男”の体になっていた。

2016年9月 7日 (水)

グラビティなんば 16年9/5・6

月曜と火曜にジムに行ってきた。
月曜に行くのは久しぶり。以前クラックスでお世話になった、さのさんと、ごましおさんに会えた。
さて、前日日曜の疲れもあるので、この日は新しい課題にトライせず、復習。
まず、11c水色→11b黄垂壁。登れた。
前日同じ課題でヘロヘロだったので、ここは登っておきたかった。

次は11c赤→11b青。
これも2本とも再RP。問題なし。

次に12a黄→11a水色。
やっぱり12aはキツい。11aで墜ちそうになったが、なんとか再RP。ふう。

12aと11aを続けて登れたのは嬉しかった。
持久力もだいぶ戻ってきたような、いや、まだまだやなあ。


火曜。いつもの顔ぶれが揃っている。
私は12aオレンジ■に本格的にトライを始める。
この日計4便出したが、登れず。当たり前だが。
ラストの便では指にキていて、2ピン目でフォール。
ビレイヤーのH井くんはキチンと止めてくれた。
そういえば彼のビレイ、ロープの流れが早くなり、登り易くなった。
ビレイも登りも、どんどん上手くなっている。

さて、そのH井くんは、またまた絶好調。
この日、正面壁左の10dオレンジを2便、10d青をOS(!)、ルーフ10dを2便で落とした。
最後の正面10d赤は惜しくも登れずだったが、10dで残す課題もあと3本。
早くもイレブンが見えてきたか?

そういえば閉店前の22時頃になって、みゆさんが現れた。
前日惜しかった正面左の10bが忘れられないらしい。
なんという執念…
この日、RPできなかったけど、その頑張りは、きっと次につながっていくでしょう。

明けて、今日、水曜。
指が痛い。この感覚、久しぶり。
ようやく、12トライが始まった、という感じ。ケガしないようにせんと。
オレンジの12a、面白い。1箇所、ムーブを変えてみて、格段に確率が上がった。
他にも改善できるところがありそう。早くさわりたいなぁ…

蓬莱峡~例会 16年9/4

会の例会があった。場所は蓬莱峡。

P9040583

大屏風に移動して、まず3:1の引き上げ。
先生はI田さん。

P9040590

私もやってみた。
より実践的に、ハンギングビレイからの引き上げ。
…全く上げられず…

P9040595
H井くんと交代。こちらもほとんどダメ。
わかったこと。人間は重い。

場所を移動して、レスキュー講習。先生はたにやん。

P9040613

P9040602

P9040605
暑苦しい絡みもあり。

P9040606
これはちょっとムリっぽい…

P9040607_2
やっぱり。

P9040619
重量級のOさんを持ち上げたI田さん。すげえ。

昼からまた大屏風に移動。介助懸垂と自己脱出。先生はF原さん。

P9040627

例会が終わった後も、今月末の合宿に備え、システムの確認をしていたチームも。
熱心なことはいいことです。

P9040647
居残り練習中のF原さん。合宿リーダー。

P9040662
会長mayumiさんもお付き合い。

みなさん、暑い中ご苦労さまでした。

2016年9月 5日 (月)

仏岩 16年9/3

久しぶりに仏岩でクライミングをしてきた。
メンバーは、たにやん、ゾノさん、キタさん、ひじりん、みゆさん。
ゾノさんとキタさんは初外岩、そしてお二方とも50オーバー、シニアの底力を見せてくれるか!?

私以外、この岩場は初めてなので、一応「オンサイトしたい人、いますか?」と訊いたところ、
「行きます!」と答えたのは、ひじりん。前回の北小松の時もだったけど、やる気満々。
では、この岩場の名物ルート“神も仏もナイン5.9+”のMOSチャレンジ。
…のハズが、私のルート見間違えのせいで、トライしたのは“Yes We Can 5.10b”。
やはり難しく、テラスからは登れず…ひじりん、ゴメンね。

P9030486
Yes We Can 5.10bトライ中のひじりん。テラスから登れず。
実は、一番最初に仏岩に来た時、同じミスをしている。

http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/20151023-9dca.html

P9030502
たにやんは“パイン5.9”にトップロープを張ってくれた。

P9030509
早速キタさん、パインにチャレンジ。

P9030510
まあ、コレで登れたらホンマすごいけどな…

P9030534_2
登れなくても、ご満悦です。

P9030530
ゾノさんもパイン。

P9030518
私は“Yes We Can 5.10b”にトップロープを張りに。久しぶりに登ってみると面白い。

P9030541
みゆさん、“神も仏もナイン5.9+”RP!

私は“クライシス5.11a”へ。
が、あえなくテンション…このルート、得意やったはずやのに…うう…

この後、“ゆるして大阪5.11a”。
何度かムーブを確認し、久しぶりにRP。
しかし、“仏の顔も三度まで5.11b”を継続して登り、フォール。
アカン、登られへんがな。

たにやん、ひじりんは“Yes We Can 5.10b”のトライ。
二人とも、惜しくもRPならず。

P9030549
ひじりん。Yes We Can トライに全てを使い果たしたか?

“クライシス5.11a”にヌンチャクが掛かっているので、たにやんとみゆさんをそそのかして(?)トライしてもらった。

たにやん、出だしのボルダーチックなとこは越えたが、その後テンション。
降りてきて「いやあ、核心越えられませんでした」。
私「いや、核心はもっと上やが」、「……」。
ま、外岩のイレブンはなかなか難しいんですよ。

次はみゆさん。

P9030550
出だしで動けなくなりました。そらそーなるわな。
でも何事も経験。

ヌンチャク回収を兼ねて私。

P9030560

P9030563

P9030566
今度は登れた。ふう…


クライミングの後は温泉。
そしてその後は…ジム!まさかのダブルヘッダー。

私がみゆさんに、冗談で「この後ジム行くんちゃうん?」と訊いたら、
「行きます?私、ロープ持ってきてますよ!」「……」
たにやんに「たにやん、ジム行く?」と訊いたら、
「ボク、着替え2枚持って来てるんです!」「……」

コイツら…まったく…

もちろん、私も付き合いますとも。

自戒を込めてアゲときます。もう、笑ってくれたらええから…

https://www.youtube.com/watch?v=Oct0xLPcH5A

2016年9月 2日 (金)

グラビティなんば 16年9/1

先日登った12a黄緑、再登した。

https://www.youtube.com/watch?v=syY_yDRFUxk

早くも忘れかけていて、かなり怪しいカンジ…それでもなんとか登れた。ふう…

この時のビレイパートナーはI田さん。
感じたことは、(登りやすい…)

そういえば、最近は新人の方達と組むことが多い。
もちろん、覚悟の上で組んでいるのだが、やはり登りにくい…
クリップしたくてもなかなかロープを出してくれない、テンション言うてもなかなかかからない。
だからといって文句はない。承知の上。私は筋トレくらいに思っている。
なんといっても私は“アノ”はっしゃんと組んで本気トライをしていたのだから。
新人達もきっと、じきにビレイも上手くなるでしょう。

そのI田さん、こないだ登れた垂壁11aオレンジに苦戦。
「バランスやなぁ…バランスがなぁ…」としきりに悔しがっていた。

P9010451
最近通いだした?F原さん。続いたらうれしいな。

P9010456_4
11abトライ中、mayumiさん。先に足では…?

P9010458
10dRPのH井くん。この日10dを3本OS・RP。やるねぇ。

https://www.youtube.com/watch?v=tos__ad93_U

P9010476
垂壁10dRPのみゆさん。RPグレード更新やね。


私はこの後、次にトライするルートを吟味。
12a青/、私好みで面白そうだが、左手のピンチ持ちが出てくる。
肘、悪化させそう…それにトラバースしていて、混んでいる時は無理そう。

12aオレンジ■、短いがダイナミックムーブ。これも面白い。
次はこれにしようかな。

ヨレた後、垂壁の11b黄に久しぶりにトライ。落とせず…
私の後、たにやんもトライ、フォール。
これは反省、お互い頑張ろうな…

P9010470
この垂壁がリニューアルした時、唯一OSできなかったルート。
そのためか、苦手意識がある。
たにやんは、「チャレンジして2本目に垂壁の11台を登ることを目標に」と言っていた。
いい考えだと思う。垂壁は腕や指に頼らず、バランスで登れるようになりたい。
ヨレた後で登れるようになったら本物やな。
自分で考え、目標を決め、実行する。上手くなるための王道。

実は私も昨日、目標を立てました。

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »