怪我まとめ。
ここ最近、いろんな怪我・故障が続いたが、一応ジムでトライできるくらいまでに回復したので、ちょっとまとめてみる。
左肘。
4月末頃から。5月、かなり痛くなる。
現在もまだ治らず。しかし、以前ほど痛くない。ほとんどクライミングをしていないせい?
左肩。
5月くらいから。四十肩?どうも左肘の痛いのと関係しているみたい。
現在、ほとんど痛くない。
右足捻挫。
5月14日、大台ヶ原サンダーボルトにて。
ほぼ完治しているものの、朝起きた時痛む。また、少し捻っただけでも痛みが走る。
恐らく、完治しないまま左足を痛め、右足を酷使したため。
左足踵骨折。
5月29日、備中にて。
完治している模様。たま~に鈍い痛みがある。
左手中指骨折。
6月18日。車のドアに挟んで。
現在、2ヶ月ほど経過。ほぼ完治している模様。
先週2度、ジムでトライして、少し痛む。が、骨折した指先ではなく、第1関節下が痛む。
これはブランクのせい?なんにせよ、まだ無理は禁物。
左7月30日、右8月14日。あんまり変わってない?
さて、故障はじめとなったのは、4月末だが、最後に本気トライをしたのは4月26日。
この時、12bをトライしたが、RPできず。結局RPできないままこのルートはなくなってしまった。
しかしその後、12a、12c、12b、12aと4本連続で再RPしている。
もちろん、12台を登った直後には11aを登っている。
今の私には到底無理だ。しかし、この時をピークと目指し、まずはここまで戻ることを目標にしよう。
2日後の4月28日、違和感のあった左肘を痛めてしまっている。
正面壁右端のオレンジ11cにトライ、とあるが、このルートは左手ピンチが出てくる。
きっとコレで決定的に痛めてしまった模様。
この後、5月3日に、マンスリーの11cをOS、しかし14日に右足捻挫。
5月26日、捻挫はだいぶよくなり、12a、12bを再登。
これは、このすぐ後に備中に行く予定をしていて、12台の感触を確かめたかったから。
ちなみにこれ以降、ジムの12台は登れていない。
備中ではお目当ての12aを落とし、11台もいくつか落とせたが、左足踵骨折。
6月16日、足もだいぶ良くなり、リニューアルした正面壁で11bをOSできたが、
18日、左手中指の骨折。
7月26日、リニューアルされた正面壁の11aまでを登る。
8月9日、ようやく中指が使えるようになり、11台をトライ。
この3ヶ月半、特に中指を怪我してからの2ヶ月間、長かった。
生まれてから40年以上、一度も経験しなかった骨折を2度続けて経験した。
治ってクライミングができそうになったら、また怪我をして、というのを繰り返しているので、今度は慎重に。慎重に。
クライミングができない生活は、つまらない。
ちなみに、怪我の間、ストレッチと体幹トレは結構頑張った。
つーか、指が使えないので、これくらいしかできない。
コレと、
コレと、
コレ。
地味にキツイ。
ストレッチポール、買った。ヤフオクで中古やが、結構高い。
体幹トレ、ストレッチの効果はあったのだろうか?
実際ジムでトライしてみて、衰えは感じるものの、それらの効果は感じられなかった。
当たり前といえば当たり前か。
それにしても、11c5本中、4本OSというのは出来すぎのような気がする。
私のジムでのOS最高グレードは11cである。
今まで、2度しかできていない。
去年の6月にグラビがリニューアルした時、11c5本中、OSは1本だけ。
その後、マンスリーの11cをOS。この2回だけ。
それなのに、今回、怪我明けでいきなり4本とは…??
ま、登れてるんやから良しとするか。
« 伊那へ。 16年8/13~14 | トップページ | グラビティなんば 16年8/16 »
「クライミングのこと。」カテゴリの記事
- 今年のクライミングを振り返る 2022年 12/31(2022.12.31)
- 二子山に行ってみたい(2022.11.17)
- 冬眠中(2022.03.16)
- またまた自粛(2022.02.01)
- 今年のクライミングを振り返る 2021年12/31(2022.01.01)
コメント