“伊達男5.11b”“NEOダンサー5.11ab”OS 北小松の岩場 16年8/20
北小松の岩場へ行ってきた。
ここには一度、行ったことがある。
6年前。私が外岩デビューした岩場である。
http://cholio.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/1022-d6df.html
今回は山岳会の登攀訓練で。
メンバーはmayumiさん、谷やん、山トモちゃん、ひじりさん、みゆさん、シャントくん、チョリオの7人。
mayumiさん、みゆさん、シャントくんと私は前夜発、現地で宴会。
いつも早寝のmayumiさんが、なぜかノリノリで一番元気だった。
宴会は2時まで続いた。
私は前日寝付けず、寝不足の上、炎天下での仕事でちょっとしんどかったが、やっぱり最後まで起きていた。
宴会風景。こんな夜更かしのmayumiさんは初めて?
翌朝目覚めると、まだ6時だというのに他のメンバーが来ていた。
これでは前夜発した意味があんまりない。
宴会楽しかったし、ま、ええか。
女性2人、体柔らか…羨ましい。谷やんは固そうやな。
アプローチで迷ったけど、無事岩場に到着。
私が軽量化に出かけている間に、メンバーは早速岩に取り付いていた。
(お、最初はひじりさんか。どれどれ、登ってるのはどのルートやろか?)
トポを見ると、“スパイスマジック 5.10c”。
(て、テンシー…)
しょっぱなから10cとは、今年の新人は一味違う。
“スパイスマジック 5.10c”にトライ中のひじりさん。
健闘むなしく、1P目で敗退。
ま、そらそうやろ。いきなり登られたらこっちの立つ瀬がないわな。
最初に取り付いた岩場はピラーロック。
私は一番簡単な“ノーズ5.8”に登り、トップロープにした。
この後、スパイスマジックも触ったが登れず…こらイカンな。
メンバーが“ノーズ5.8”に取り付いている間、シャントくんを誘ってバードロックへ。
バードロックは北小松で一番大きく、高い位置にある岩場だ。
ド真ん中にある“空高く 5.9”をシャントくんがMOSトライ。
トライ前。
トライ中。
無事、MOS成功!
この後、私も登る。なかなか楽しいルート。それに終了点からの眺めが最高!
降りしなに隣の“伊達男5.11b”にヌンチャクを掛け、トライしてみた。
トポには「極小スタンスの際どい立ち込み」と書いてあるが、その極小スタンスが見当たらない。
左手、ちっこいツブ。右足、スメア。
(んー、これで上の棚を取るんかな?)
右足が滑ったら…間違いなくチョリオのすりおろしが出来上がるのだろう。
(恐ろしい…)
(ええい、いったれ)
声を上げ、右足を信じ、立ち込む。
右手が棚に届いた。が、浅い。
慌てて左手を出し、奥のガバを掴んだ。
(ふう…ああ、怖かった)
このルートはこれで終わり。ワンムーブのルートだった。
続けて登った“空中分解5.10c”は登れず…イカンな。
降りしなにホールドを見つけ、次はちゃんと登った。
他のメンバーもバードロックに上がってきた。
“空高く 5.9”と“クリスタル 5.9”は大盛況。
“空高く 5.9”にトライ中のみゆさん。
無事RP!
“クリスタル 5.9”にトライ中の谷やん。もちろん、OS。
mayumiさんも“空高く 5.9”を。
山トモちゃんもトップロープでチャレンジ。
登れました。
ひじりさんは“クリスタル 5.9”を、
OS!
私も“クリスタル 5.9”と隣の“エメラルド5.10a”をOSし、降りしなに“ダーククリスタル5.11c”にヌンチャク掛け。
しかしダーククリスタルがなかなか空かない(クリスタルとピン共用)ので、またシャントくんを連れて先ほどのピラーロックへ。
“NEOダンサー5.11ab”にMOSトライ。
1ピン目、2ピン目ともあまり掛かりの良くないカチでのクリップ。
無理せず1便目はヌンチャク掛けにすればよかった、と思ったが後の祭り。
フォールの恐怖に耐えながら、なんとかクリップ。
ビレイのシャントくんも怖かったと思う。
3ピン目、ガバだと思っていたホールドがスローパー。でもガビガビで掛かりは良い。
クリップの後、後はスローパーを引き付けるのみ。
体を上げると、待っていたのはデカいクモの巣。
クモの巣だらけで、なんとか終了点へ。
隣の“スローダンサー5.11b”にもチャレンジしようと考えていたけど、もはや余力なし。
バードロックに戻ると、「雄叫び、聞こえてましたよ」と言われた。
さもありなん、叫んで恐怖を振り払わんとやっとれんわ。
“エメラルド5.10a”のたにやん。
2便目でRP。余裕の表情?
どんどん実力をつけてきているたにやん。今回セットや回収を手伝ってくれた。大いに助かる。
私は“ダーククリスタル 5.11c”にトライしたが、左手薄カチが外れてフォール。
(掛かった)と思ったが、案外簡単に外れた。
やっぱまだ左手に無理はさせられんな。
最後にキャッスルウォールへ。
山トモちゃん、“本チャン気分 5.6”で初リード、MOSトライ。
見事MOS!勝利の雄叫び?
みゆさんは“休日はクライミング 5.9”。
こちらもOS!
シャントくんも無事OSしたが、リーチ得で核心をクリアできてしまったため、非難を受けた。
かわいそう…
指示を送るmayumi監督。
しかしこの日は暑かった…
それでも、みんな、よく登った。
私は北小松、全15ルート中、10本。
寝不足でしんどい、とか言いながら、誰よりも楽しんでいたかな?
« “11d赤/”RP グラビティなんば 16年8/18 | トップページ | “12a黄■”RP グラビティなんば 16年8/23 »
「 外岩②滋賀・奈良・和歌山・三重」カテゴリの記事
- 椿岩“Shall We Climb 5.12a”RP 23年 4/22(2023.04.23)
- 白嵓 22年1/15(2022.01.16)
- 千石岩 21年11/23(2021.11.24)
- 椿岩 21年10/2(2021.10.02)
- “匠の技 5.12a”RP 大鳥居の岩場 21年1/4(2021.01.05)
コメント
« “11d赤/”RP グラビティなんば 16年8/18 | トップページ | “12a黄■”RP グラビティなんば 16年8/23 »
連日の睡眠不足というハードコンディションの中、新たな受傷もなく(^_^;)ようやく憑き物が落ちたみたいで何よりです!
それにしても、血を溶かす温泉はないでしょ〜〜
投稿: miyu | 2016年8月23日 (火) 06時12分
本当に暑いけど良(酔い?)仲間にも恵まれてがんばってますね。
怪我も落ちついたみたいで、良かったです。
北小松の岩場の取り付き、わかりにくいです。
(私も4年ほど前に行ったこと有ります。)
私は京都の、金毘羅の岩場にほぼ20年ぶりに、誘われてゆきました。
寂光院に近い、途中の田園風景が、京都のせいか絵のように整って美しく感じました。
お盆に岐阜の錫杖岳の岩場や
(見張り塔よりもっと、11Pを13時間かけて完登できました!)
千曲市の坊抱岩(ぼこざきいわ)まで、行きましたが、結構な田舎でしたが
ああも整っていると思えなかったから、
京都は田舎風景もこだわって居るのでしょうね。
投稿: Pahotti | 2016年8月24日 (水) 06時42分
miyuさん、コメントありがとう。
岩場、暑かったね~。にもかかわらずmiyuさんも、他のみんなもよくがんばってたな。
私はそれにつられて登ってたようなもんです。
なにより、新たに怪我しなくてよかった。
ちなみに溶けた爪の血はまた固まってます。不思議な??
投稿: チョリオ | 2016年8月24日 (水) 18時48分
Pahottiさん、コメントありがとうございます。
Pahottiさんも暑い中、いろいろ出かけてますね。
どうかお怪我のないように。説得力に欠けますが。
投稿: チョリオ | 2016年8月24日 (水) 18時49分
チョリオさん
猛暑の中、お疲れさまでした〜。
復帰戦?ではないのかもしれませんが、11b、11abのOSはさすがです。
回復力も凄いですね〜。
外岩はこれから涼しくなってきて、いよいよシーズン。
また色々一緒に行きましょう!
投稿: taniyan | 2016年8月26日 (金) 00時05分
taniyan!
こちらこそよろしく!リベンジ付き合って!
投稿: チョリオ | 2016年8月26日 (金) 18時31分