« 狼平~八経ヶ岳 16年7/16~17 | トップページ | グラビティなんば 16年7/26・27 »

2016年7月25日 (月)

百丈岩確保訓練 山岳会例会 16年7/24

この日は山岳会の例会。
百丈岩のやぐらにて、確保訓練。
ビレイならいつもジムでやっているが、会員にはジムに行ったことがない人もいるし、
フリークライミングもしないなら、人を止める経験は、まずしない。
だから、こういう訓練は重要である。
それに訓練では人ではなく、おもりを使うので、遠慮なく“流し”の練習ができる。

P7249017
事前にセットしてくれた面々。ご苦労さま。
おもりは60kgほどらしい。

P7249027_2
やぐら。

P7249029

P7249032_2

P7249034

私も2度、やりました。
1回目はA阪さんのサプライズによる“不意落ち”で、流す間もなく急制動。
全く予想ができていない時は、流すのは無理…
2回目はまずまず上手くできた。

確保訓練の後は、支点ビレイの練習。

P7249050
狭い岩場に群がるオッサン達。暑苦しい…

最後に空中懸垂からの仮固定。

P7249067_2

P7249075

P7249081
新人の二人。左の聖さんは悪戦苦闘。右のゾノさんは上手くこなしていた。

P7249086
聖さん、がんばれ!

今回行った、3つの訓練。
確保訓練は、以前古タイヤを使って行っていた。
タイヤを上げるのは人力。上げたタイヤが外れ、人中に降ってきて危なかったこともあった。
支点ビレイは、今では普通に使っているが、考えてみれば今まで会できちんと指導したことがなかった。
空中懸垂での仮固定は、蓬莱峡の大木を使ってやった。
上に上がるのが大変で、そんなに上がれないので、すぐに地面についてしまった。
やぐらを使うことにより、ずいぶん楽に、安全に練習できるようになったと思う。

例会の後は、駅前にて反省会。
こちらもずいぶん、盛り上がった。

« 狼平~八経ヶ岳 16年7/16~17 | トップページ | グラビティなんば 16年7/26・27 »

外岩①兵庫・大阪・京都」カテゴリの記事

コメント

サプライズでも止めてくれてありがとう。
あれは、誰に対してでもやれるものではありません。(^^;
おもりは64kg少々とのことですが、今回のセッティングで使うとたぶん本番の100kg以上相当。
そらまぁ飛ぶわなぁ・・・
女性陣が体重教えてくれたらもうちょっと正確にわかるねんけど、たぶんダメやな。(^^;;

A阪さん、コメントありがとうございます!
確保訓練、セッティング&段取りご苦労さまでした。
ふい落ち、止められてよかった…
女性陣に体重訊くのはダメでしょうね…セクハラってヤツですわな。

A阪さんやチョリオさんが聞いたら、もうそれはパワハラですね〜!
ちなみに女性陣、まだ会ってない長身らしきお姉様は除いて、推定46kg〜53.5kgってとこやと思いますよ〜私の睨んだところ。もちろん1番の重量級はアマゾネスボスだと思うんだけど〜だってあの筋肉量‼︎
どうかな〜
ちなみにひじりんの動画観てると、またいい会に入ったな〜ってシアワセな気持ちになります。

miyuさん、こんばんは。コメントありがとう!

“53.5kg”とは、また具体的な数字やな…
ちなみに、マジメな話、ジムやフリークライミングで、自分の体重+20kg以上の人のビレイは止めておいた方がええです。
ビレイに自信が持てるようになってからの方がいいでしょう。

あの・・・女性陣最重量って・・・。まさか私ちゃうやろな!言っておくけど、確かに二三年前は、50キロ超えました。今は、50キロ切ってます。ちゅうか・・・超えないよう努力してます。私、骨細やねん!

失礼しました〜(^^;;
あの筋肉量でコントロールとは恐れ入りました〜
ってことは、チョリオさん!A阪さん!!
◯◯DaC女性陣はみ〜んなそろって40台(^O^)/
◯村組に減量勧告を〜

mayumiさん、miyuさん、コメントありがとうございます!
やはり女性に体重の話題はタブー、ということで…(笑)
まあでも、mayumiさんの二の腕は男が見てもホレボレするもんなぁ。
miyuさん、減量勧告は私からはなんとも…ちなみにI田さんは「今の体型で12(トゥエルブ)目指す」と豪語してはりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 百丈岩確保訓練 山岳会例会 16年7/24:

« 狼平~八経ヶ岳 16年7/16~17 | トップページ | グラビティなんば 16年7/26・27 »