« パレードの思い出。 | トップページ | T市某岩場~山岳会登攀訓練 16年7/16 »

2016年7月13日 (水)

クワガタ捕り 16年7/10

  • 義弟が一人の小学生を連れてきた。名はタケル。
    一緒に虫捕りに行きたいと言う。もちろん、OK。
    いつもムスコと2人だったが、もう2人加わり、4人での出発となった。

    タケルはかなりの内弁慶だった。
    ウチのあっちゃんもそうだが、同等かそれ以上。

    最初はアプローチが易しい公園ポイントへ。
    それでもタケルはかなりビビってなかなか足が出せない箇所も。
    (…んん、こりゃ結構、大変かも…)

    次はちょっと歩きにくいポイントへ。
    難儀したものの、無事到着。クワガタも捕れて、テンションも上がった。

    P7108418
    クワガタ捕りでは、あっちゃんの独壇場。

    P7108424
    タケル、クワガタが触れない…

    P7108426
    やっと触れた!

    次は、一番行きにくいポイントに行くことにした。
    ちょっと不安だったが、ま、なんとかなるやろ。

    P7108455
    こんなカンジ。

    P7108471
    あっちゃんは平気。昼間は歩きやすいとのこと。
    そういや、いつも夜やもんな。

    P7108459
    最初怖がっていたクワガタにも慣れた。

    P7108476
    また違うポイントへ。

    タケルにカブトムシを見せてやりたかった。
    メスは一匹捕まえたけど、やっぱりツノのあるオス。
    しかし、日中はなかなか難しい。
    あと、ヒラタクワガタ。この日はなぜか、コクワガタばかり。

    P7108487
    あっちゃん、奮戦中。

    P7108436
    父も奮戦。

    P7108493
    なかなかおらんのう…

    P7108408
    タケル、最初は少しの坂でも怖くて一人で歩けなかったが…

    P7108496
    いつの間にやら独り立ちしていた。

    P7108501_2
    かなり有望なポイント。

    P7108504
    念願のヒラタクワガタをゲット!

    P7108506
    ちゃんと捕まえられるようになった。

    P7108518

    残念ながら、オスのカブトムシは見れずじまいだった。
    でも、おとなしくてなかなか話をしてくれなかったタケルは、ちょっとだけたくましくなり、自分から話をいっぱいしてくれるようになった。
    今回の最大の収穫はそれかな。

    P7108512

    P7108516

    2人ともお疲れさま。
    また行こうな。

« パレードの思い出。 | トップページ | T市某岩場~山岳会登攀訓練 16年7/16 »

ムスコと…」カテゴリの記事

コメント

ええなぁ!子供時代にいっぱいいろんな体験をする事って凄大切やと思うよ。特に自然と接す
るとか身体を動かすとか。そういう経験が人を創ると思ってます。

mayumiさん、コメントありがとうございます!
都会の子どもは、なかなか自然に接する機会がないですねぇ。
私も子ども時代はカブトムシに憧れながらも捕りに行く機会は殆どなかったです。
だから子ども達が虫を捕まえて目を輝かせているのを見ると、本当に嬉しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クワガタ捕り 16年7/10:

« パレードの思い出。 | トップページ | T市某岩場~山岳会登攀訓練 16年7/16 »